見出し画像

【ナチュラル洗濯】1か月目の結論と感想

さて、今度こそタイトル通りに参ります。いつも前置きが長いぞって声が聞こえてきたので、さっそく結論から。

1か月続けたナチュラル洗濯のメリットと感想

生活習慣や環境により多少の違いはあるかも知れません。独身ひとり暮らし、ほぼ内勤のぼくが感じたメリットは以下になります。

1、ヨゴレ落ちに全くそん色が無い

ぼくの生活する上での感想としてはこうなります。全然イケますね。ただ、

お子様がおられるご家庭で、例えばケチャップが付いたシャツを洗うとなると正直、厳しいとおもいます。あと肉体労働の方で長時間、汗や皮脂が酸化したり雑菌が繁殖すれば、ニオイもキツいかと。この辺りはぼくには分からない世界なので。申し訳ないです。

でもおそらく、過去の経験からですが、洗剤でもそんなにキッチリ落ちたこと無いような気がしますケドね。

2、すすぎ回数が減り、時短&電気代節約

見出しそのままですが、弱アルカリ性の水溶液ですので、1回のすすぎで大丈夫です。水道代、電気代、時間まで節約できるのはデカいと思います。

3、洗剤成分による手荒れが軽減された

毎年、特に冬場は手荒れが気になっていました。ナチュラル洗濯を始めてたった1か月ですが、指のヒビや赤切れがほぼ無くなりました。これは個人の感想ですが、手荒れに悩んでおられる方には朗報じゃないでしょうか。

4、柔軟剤いらず

元々ぼくは使ってませんでしたが、タオルとか以前よりふわふわしますね。この柔軟剤いらずはよそのサイトに書いてあったネタです。

5、除菌効果でニオイ無し

ニオイ大丈夫?って気になりますよね。ぼくの環境では全然、変なニオイは残りませんでした。もちろん、お花の香りとはいきませんが、少なくとも不快なニオイなどは全く無いです。

何のニオイですかねぇ。やっぱ、石とか木の匂いに近いのかな。うまく例えられなくてすみません。

6、洗濯槽、排水溝、排水ホースがキレイ

これは当然といえば当然。酸性のヨゴレを弱アルカリの水溶液で落とすわけですからね。ホースや洗濯槽がヨゴレるのは、洗濯後の排水で雑菌が繁殖するから。ナチュラル洗濯なら、これを防止してくれます。

結論。なんでみんなやらないの?

って感じです。今回のシリーズは以上になります。先になるかもですが、今度はぼくがさらに踏み込んで実践中の・・・ほにゃららら。

あ、ナチュラル洗濯の副産物って言ってた件は、メリットの3、4、6辺りになります。ぼくにとっては思わぬ収穫でしたので。

百均にも売ってますが、ぼくは安全品質のものをまとめ買いしてます。お掃除やダイエットに使えるので、洗剤を買うより重宝しますよ♪

それでは、最後までありがとうございます。さよなら~


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?