見出し画像

【FX】12月5日〜9日 トレードシナリオ

みなさん、こんにちは。はしまさです。

最近、更新をしていませんでしたが、FXはトレードしていました。

FXの記事を休んでいた間、FX口座の業者変更を行なっていました。

具体的には、、、
「楽天FX⇨DMM FX」
への変更です。

そのため、今はDMM FXを中心にトレードを行なっています。

今後はDMM FXのチャート画面を中心に報告を重ねていこうと思いますので、よろしくお願いします。

週初めのトレードシナリオ

早速ですが、こちらをご覧ください。

12月4日に5日のトレードシナリオを作成しています。

内容は、134.2円付近から
❶下降トレンドをブレイクし、上昇トレンドを形成する
❷一旦は上昇するが、下降トレンドラインがレジスタンスされる

以上、2つの想定をしていました。

背景には、

  1. チャートから上昇の勢いが強めに出ていること

これを考えていました。

この時のチャートの時間軸は15分でみていたので、比較的短期的な値動きの想定となります。

ちなみに、長期間の方向性としては、こんな想定をしていました。

こちらは、日足チャート。

上位足を確認すると、下降トレンドが形成されているので、波を作りながら、まずは下降トレンドが継続すると想定していました。

まぁ、米国の政策金利が引上げが続いていた中、中長期的には利上げが一服すると想定する人が多かったこともあり、下降トレンドの継続と見ていました。

これらは、あくまでチャートの状況とファンダメンタル要素を少し加味したシナリオとなります。

結果、どのようなトレンドを形成したのか

では、結果はどうだったのか。

分かり難いですが、下の画像の通り、トレンドは推移していきました。
ちなみに、この1週間の間で何回か翌日のトレンドシナリオを作成していますので、コメントは記載された画像になります。

12月4日時点のチャート
12月9日時点のチャート

ご覧の通り、チャートは概ね想定シナリオ通りに進みました。

12月9日時点のチャートの左下が、12月4日時点のチャートの終わりの部分になります。

結果は、
❶下降トレンドラインをブレイクし、上昇トレンドへ
となります。

ちなみに、12月9日時点のチャート予想の結果は、こちら
※12月9日の結果となります。

12月9日深夜時点のチャート

想定していたほどの下降はなく、レンジ相場となりました。

日足のチャート比較については、ツイートしていますので、こちらを参考に。

また、1時間足での比較もしていますので、こちらをご参考に。

想定したトレードシナリオの精度

さて、簡単ではありますが、想定したトレードシナリオを振り返った結果、それほど大きくは外していないのではないかと思います。

と、少々自慢をしたいので、このような表現をしましたが、
一番いいのはトレンドの方向感がわかってからのエントリーです。

トレンドの方向感が間違うと、もちろん逆方向へ行くので、損失が膨らんでいきます。

トレードの方向感がわかってからエントリーしても遅くはないので、まずは想定しても良いですが、自分の目で確認してからエントリーをお勧めします。

最後に

今回は、トレードする前に自分オリジナルのトレードシナリオを作成し情報を発信していました。

その理由は、シナリオを特に作らず、トレードをしていたことがあり、その時は大概負けて終わっていました。

こういった過去があるので、まずはトレードシナリオを作成する癖をつけるためにトレード前にトレードシナリオを公開することにしました。

そして、振り返ることで、自分のシナリオが間違えているのか、間違えていれば、どのように修正すれば良いかを可視化することで、今後より精度の高いトレードができるようになると考えています。

ということで、情報を発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,858件

ありがとうございます! サポートいただいたものは、形を変えて、世の中に還元したいと思います。