見出し画像

創業5年目のベンチャー執行役員27歳が語る「本気の人生」ってなんなんだ。

創業期からIT教育事業に携わり、かれこれ5年目になりました。
シンプルに書きたいことを書いていきます。
今日は「本気の人生」について書いていきます。

目次
noteを始めようと思った背景
自己紹介(ざっくり)
本気で生きるって
本気で生きていない時のしんどさ
自分の人生におけるミッション、ビジョン、バリューを決めた
働く中で感じたこと
本気で生きる先に何があるか


noteを始めようと思った背景

自分が成し遂げたいミッションに1年でも1日でも1分でも近づけたらと思い情報発信していくことにしました。

一緒に仕事してる仲間はもちろん、共に戦うであろう未来の仲間達に届いたら嬉しい。
また同い年、世代関係なく同じ志を持ち日本を前進させたいと思っている方にお会いしたいです。

また教育事業を行ってることもあり自分自身についてはもちろん、人の可能性を信じています。
自信をなくした人、悩んでる人など「光」が見えなくなった際の「光」であるような人生でありたいのでそういった方々の生きる力になれたら最高に嬉しいです。
嫌いな人は読まなくていいし、バズることを狙うと書きずらくなるので書きたいことを書きたいように書きますw

自己紹介(ざっくり)
1991年生まれ埼玉県出身
趣味:バスケ、釣り、サーフィン(日サロ行ってない。これ重要。)、親孝行
高校時代:バスケ部、3年間オール5、学級委員長
大学時代;学生団体立ち上げ、イベント運営、ボランティア活動
1社目:営業代理店立ち上げの創業から携わり営業部長を担い20名近くのメンバーを束ねるが社長に裏切られ600万借金
2社目(今ここ):プログラミング教育事業DMM WEBCAMPを運営する株式会社インフラトップ執行役員。創業期から事業部立ち上げ、権限移譲を2回経験。営業、マネジメント、採用、PMなどを担当。課題があれば基本なんでもやってます。2018年にDMMにグループイン。


本気で生きるって

部活でも仕事でも恋愛でもなんでもいいんですが、
時を忘れるほど没頭し、ふと我にかえるとこんなに時間過ぎてた?とか
明日を迎えることが楽しくてしょうがない時って誰にでもあったじゃないですか。
僕、そのときに「本気で生きてんなー」って思うんです。
努力し、成果が出た後に最高の仲間と飲むしそサワーは最高に美味い。
この瞬間て最高に気持ちいですよね。
一生こんな時間を最高な仲間と過ごしたくね?と毎日本気で考えています。
※ちなみに学生の時に作った学生団体はフランス語のJeunessEという一生の青春という意味の名にしました。


本気で生きていない時のしんどさ

5年という期間、会社をやっていればいい時も悪い時もあります。
なかなか気持ちが前に向かない時もありました。
そんな時って
・時間が長く感じる
・楽しくない
・人のせいにしがち
・隣の芝生が青く見える
全くいいことない。
そして人生に迷うから、他のことも手がつかなくなる。プライベート含め負のスパイラルに入ります。
抜け出すにはどうしたら。


自分の人生におけるミッション、ビジョン、バリューを決めた

色々悩みましたが、大事だと思ったことは自らの人生にミッション、ビジョン、バリューを設定し、人と比べない自らの人生を生きることに集中しました。
ミッション:「日本を前進させる」
ビジョン:「周りの人を幸せに」
バリュー:「信念を貫く」「努力できることに感謝」「いつ誰に対してもかっこよく」


働く中で感じたこと

ミッション、ビジョン、バリューを決めろと言われてもとてつもなく難しいですよね。
僕の場合、立ち上げを2社経験し創業期から今まで時間を過ごす中で、日々いろんな感情がありすぎてすぐに忘れてしまうので日々感じていることを毎日日記にして週末に読み返してます。
その中で見えてきたものがありましたので少しでも参考になればと思い掲載します。

朝起きたとき、夜寝るとき、常に仲間の顔が頭に浮かぶし、その横にはパートナー、後ろには親の顔、おじいちゃん、おばあちゃんの顔も浮かぶ。
「どうしたら幸せになってくれるかなー」
もちろん幸せを感じるのはそのメンバーだから幸せにするっておこがましいし、難しい
だけど、幸せになってほしいじゃん
幸せにしたいじゃん
ない頭で考えて、考えて、考え抜いて
没頭できる環境作って、本気になれる環境作って幸せになってもらいたい
400万社ある中で選んでくれたこと自体が奇跡で、そこから一緒に動いていくれてるって本当に半端ない
全身全霊、人生かけて向き合いたいしやりきりたいよね

そりゃそこに対して本気になるし、本気じゃないメンバーと仕事する意味はないし、一緒にいて気持ち悪い
てかそもそも人生一回しかない中で、本気で生きる理由がない人と一緒にいる理由はない
嫌なことは嫌
違うことは違うなど信念をもって仕事をするってめちゃくちゃ大事
年齢、バックボーン関係なく誰に対しても平等に向き合い素直に生きる
世の中に自分一人しかいなかったら頑張らないわけで、周りに人がいるから努力ができる
見えたようで見えていなかった信念が自分の中に芽生えた瞬間は本当に気持ちいい

僕自身、小さい時からこのように生きてきたかというと恥ずかしながらnoで、いろいろなことを経験し今に至ります。
気づかせてくれた、親、周りの仲間に感謝です。
変化が早い世の中で生きていく上で、変えるべきところは変えていき、変えないところは変えないことが大事かなと思います。


本気で生きる先に何があるか

人の可能性は無限で、会う人会う人全員の可能性を信じています。
「今ビミョーだな」とか「本気で生きてないなー」とか思っている人いたらぜひ会いたいし、一度きりの人生一緒に夢見たい。
人生これからだし、心の底から「◯◯ならもっとできるって。自分信じてみな。一緒に成し遂げようぜ。」と言ってあげたい。
毎年、毎月、毎週、毎日の楽しい、幸せ、ワクワクが溢れ、悪い意味での当たり前がなくなっていくような絵を一緒に描き、体現し続けたい。

今の仲間はもちろん、一人一人の夢や悩みの集合体を全て解決して行った先に社会を変えるような事業を作っている気がしてる。
そこに向かう仲間と自分の姿にワクワクが止まらないし、これが自分の場合の本気の人生なんだろうなあ。

「かっこいい父ちゃん」「かっこいいじいちゃん」となって少しでも日本の前進に貢献し、未来に可能性を繋いでいきたい。
自分の生まれた国、地域、時代に少しでも恩返ししたい。
まだ子供いないけど。
そして、それができたら両親に親孝行できてて、周りの人をちょっとでも幸せにできてるだろな。

信念貫いて、努力できることに感謝して、かっこよく生きてる。
うん。いい感じ。

一生に一度きりの人生。
本気で生きる理由しかないんだよなあ。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?