見出し画像

愛車 11月28日

in-kyoが定休日の火曜日。
日中は図書協議委員会に出席。
と書くとなんだかエラそうな感じがしてしまうけれど、
全くそんなことはなくお声をかけて頂いて、
今期から町の図書協議委員として図書館の運営やあり方について考え、
各方面から選出された方々と協議を重ねる会議に参加することとなった。

普段は「個」としてお店を営み、暮らしている立場からすると、
町の現状を知ったり考えたりする良い機会になっているが、
意見という意見をどこからどう持ち出していいのだろう?と思ってしまう
会議の進行に、のろのろとした私の思考が追いついていかない。
一気に物事が変化したり、要望が通って改善するわけではきっとない。
でもこの現状把握と意見の交換の積み重ねが繰り返されることによって、
この先の未来へと繋がっていくはず。
たとえ数ミリずつでも前へと進めばいいなと願っている。
三春の図書館。いい面がいくつもあるのだから。
まずは自分がもっと利用するようにしようと、静かーに勝手に
思いを熱くしてしまった。

この日はまほらホールに二度通うことに。夜は久々のヨガだ。
まほらで行われた会議が終わってからは、月末のお振込みやら何やら
あれこれやることがあってお店でひと作業。
終わってからは一旦自宅に帰ってお茶っこタイムでホッとひと息。
と、こうしてあっちこっちと軽々動けているのは…ウフフ。
実は愛車を導入したから。といっても自動車ではない。
坂道もスイスイーっと難なく登れる電動アシスト自転車を
今年の誕生日に夫君がプレゼントしてくれたのだ。
何でもっと早くに自分で買わなかったのだろう?と思うほど
とても重宝している。
三春はアップダウンが多い町だから普通の自転車ではかえって大変。
電動というだけで、移動も重い荷物があっても気分はこんなにも
違うのかと感心している。ただこれからの季節は寒さと
路面凍結が怖いので、早くも徒歩へ逆戻りとなるのかもしれないが。

ヨガへ行くのも数週間ぶりとなってしまったが、行けば変わることなく
スッと馴染める空気が本当にあたたかくてありがたい。
ここのところいろんなことが立て込み、気を張っていたからか、
腰や肩、背中全体に引きつるような軋み?があったが、
終わる頃にはその違和感も消えて手足の指先までポカポカと温まり、
気持ち良く身体をのばすことができた。
はぁ~巡りが良くなるこの感覚も久しぶり。ナマステ~。

先生からこの時期は特に長めの睡眠が大事だと。
早寝遅起き。
たっぷり寝て睡眠負債を取り戻さなくては。
ちなみに寝だめということはできないのだと、
筑波大の柳沢正史先生のYouTubeで知りました。
睡眠についてのお話、とても興味深い。

11月28日(火)くもり 時々小雨 最高気温13℃ 最低気温1℃
調子に乗って自転車に乗っていたら、ヨガの帰りに雨に遇う。
一瞬たじろいだが雨を吹き飛ばす速さで一気に坂を上り切った!
が、濡れないわけないです、はい。皆様も突然の雨にご用心を。