見出し画像

幸ある一年がみなさまとともに、ありますように。


 遠投という言葉があります。手元にある球をできるだけ遠くに、見えないところへ届かせる。手には、投げたという記憶しか残らない。今年だけではなく、年末は、そんなことを考えます。
 
 みなさん、きっとお忙しく、慌ただしく、お辛く、哀しみもある一年ではなかったかと推察いたします。

 私も例外ではなく、3月には、コロナが深刻化すると同時期に父を見送りました。葬儀も簡素なもので、ごく近しい家族だけで行いました。

 五月からはウィーン大学に赴任する予定でしたが、それもならず、結局、ZOOMで単位を出す講義を担当することになりました。ウィーンの留学生たちは、故郷にすでに戻っていたので、数多くの国を結んでの講義になりました。まったく未知の世界でしたが、幸いよき協力者を得て無事終わりました。こんな経験は、教員になって20年以上が過ぎましたがはじめてのことで、苦しくも発見に満ちた半年でした。

 夏は少し、ゆっくりと過ごし、好きなテニスに熱中できましたが、後期がはじまって第三波が襲ってきてからは、戸惑いなどというものではなく、気持ちが揺れました。ウィーン講義は、火事場の体験で、私も学生も勢いで乗り切りましたが、勤務先では、悩みが多く、十全な教育が出来ないことに、気持ちが揺れました。

 かろうじて、対面と配信のハイブリッドをはじめたところに、事態が深刻化して、来年もまた、激震に打開策を探す毎日になると思っています。

 演劇界もまた、未曾有の試練に見舞われました。

 現代演劇、歌舞伎などのジャンルを問わず、人と人とが、会わないことが、なにより尊重される状況のなかで、稽古を重ね、上演にこぎつけた皆さんに敬意を表します。それは、絶え間ない緊張と不安にさらされる日々だったと思います。ただ、残念なことに年が変われば、この事態が改善するわけではない。また、新しい日が来て、私たちは、蛮勇でもなく、暴走でもなく、自棄でもない毎日を迎えます。

 今、確かなことは、失われていく命への哀惜のように思えます。もちろん、父はコロナではなく、高齢のためになくなくなりました。コロナがなくても命は失われていく。コロナも癌も交通事故も等しく大切な命を奪っていく。私たちはとなりの生命とともに生きていく。そんな切実な思いのなかにいます。

 長文になりました。どうぞよいお年を。みなさまの新しい年が、幸あるようにお祈りしております。

ここから先は

0字

すべての有料記事はこのマガジンに投稿します。演劇関係の記事を手軽に読みたい方に、定期購入をおすすめします。

歌舞伎や現代演劇を中心とした劇評や、お芝居や本に関する記事は、このマガジンを定期購読していただくとすべてお読みいただけます。月に3から5本…

年々、演劇を観るのが楽しくなってきました。20代から30代のときの感触が戻ってきたようが気がします。これからは、小劇場からミュージカル、歌舞伎まで、ジャンルにこだわらず、よい舞台を紹介していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。