見出し画像

とある音楽プロデューサーが介護職員初任者研修資格を取るまでの日記。【8日目】

介護初任者研修、授業8日目。またもや雨です。この日の先生は女性2人組み。メインとアシスタントという位置関係。メインの先生は40歳ぐらいから病院勤務を経て介護業界へ。アシスタントの先生はヘルパー2級を取得後に、有料老人ホーム、ユニット型老人ホームなどで働いてキャリアを積んできたそうです。自分からみたらどちらも大先輩。

この日は「移動・移乗に関連した心と体の仕組みと自立支援に向けた介護」「睡眠に関した心と体の仕組みと自立支援に向けた介護」「死にゆく人に関した心と体の仕組みと終末期介護」この3点を6時間かけて勉強。

「なぜ移動する」=「生活に必要な行為をする」「快適に過ごす」「生き生きとした生活の継続」こんな内容を噛み砕いて先生がテキストに沿って、時には実体験を混ぜて話してくれます。

睡眠に関してはこんな出来事があったと話してくれました。毎晩9時に睡眠導入薬を飲む利用者に「10時~11時と起きていて眠くなったら寝るのもいいんじゃないの」と提案。そしたら怒られたそうです。「眠くならないから、毎晩飲んでいる。薬を飲むことで眠くなるなと感じながら寝れる」ということだったそうです。眠くなる感覚を感じたいからということが重要なのかな。利用者にそれぞれの理由や背景があることを教えてくれました。怒られても利用者とのコミュニケーションで、それをプラスに変えれたらいいのではとも思ったりして聞いてました。

さて、いよいよ次から 座学プラス実習に入っていきます。次の授業の持ち物は、紙コップ、ストロー、お弁当、箸、お茶、歯ブラシ、アイマスク。服装はスエットパンツ、ジャージ、パーカーNG、胸には名札。100円ショップ行って買い物しないとなと思って帰りました。

帰りの電車は、リリースになったばかりのDANCE HALL ANTHEMを聞いてかえったと思います。このアルバム、ダンスホールレゲエ90sのヒット曲のカバーアルバム。貼ったYoutubeの曲、Strangeの元ネタはPapasanの曲。この曲の12インチ、当時NYのタワーレコードで買った思い出あり。レーベルはPow Pow。NYタワー、お店の2階がレゲエとか置いてあったと思うな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?