見出し画像

てっちゃんちのレコード

0.はじめに


 こんにちは、hase3001です。今週は、ちっともコメントをいただけない30分程度のプレイリストと幼少期の記憶がなぜか蘇ってきたというお話を書いてみました。

それでは、スタートです。


1.誰か教えて!私の記憶・・・


 幼稚園生の頃だったか?記憶が定かではないが、おそらく最初に音楽で、はしゃいだ記憶で、なんで今思い出したのかすら分からないけど、気になったので書いてみます。

 それは、近所の幼なじみである、てっちゃんの家にあった家具調のスピーカのついたレコードプレーヤーにまつわるお話です。彼の家は大きくて、池のある中庭から縁側を上がって、大きめの広間を二つ通り、玄関の土間に抜けて中庭に戻るというルートで、無意味に走り回るという遊びをしていました。今考えると、ほんと他人の家なのにって思っちゃいますね。ごめんなさい。そんな時、てっちゃんが大広間の片隅にあったレコードプレーヤーを鳴らすと言うことになったのです。その時の経緯は不明ですが、盛り上がりはフェスレベルであったに違いありません。

 体感では、所定のルートを何周もした感じだったので、なかなかのロングプレイだったように思うけど、今、記憶にある曲は、2曲だけ。

 まず、1曲目「365歩のマーチ」水前寺清子。言わずと知れたチーターのマスターピース。「幸せん~にゃ!」である。

 そして、もう1曲は…コレがよくわからない。ラテン系の外国語で、「カチート、カチート」と繰り返す曲。女性ボーカルだったと思う。youtubeで探してみると・・・この歌詞とリズムは間違いないが女性ボーカルが誰だったかは?不明。

 そうこう走り回りながら音楽を聴いていたのですが、ここで思いもよらぬハプニングが起こります。この盛り上がりをオーガナイズする"てっちゃん"がターンテーブルの回転数を上げてきたのです・・・すると、どうだろうか?爆音についで、早回しの回転数が、さらに最高潮へと導いてくれるではないですか。100%の笑い声と笑顔が飛び交い、気でも狂ったかのように、はしゃぎ回ったのでした。

 その後、この大はしゃぎが、外出から帰ってきた、てっちゃんの祖母に見つかり、フェスは急速に終息へと向かうのであった・・・

 なんで、40年近く前の記憶を思い出したのかわからないけど、どうにも、あの日の記憶が蘇ってきたのである。

 でも、あの「カチート」のボーカルを女性の声と記憶しているのはなぜなんだろう?回転数が違ったから勘違いしたのか?それとも、チーターの曲とが頭の中でミックスされたのか?それとも、チーターが歌っていた???どこへ行った俺の記憶・・・誰か教えて・・・


2.Weekly Selection 2021_WK10(32分47秒)


 今週も、R&B多めのチルな曲をサウンドクラウドから選曲してお届けします。昼休みや、在宅ワークのお供に、どうぞお楽しみください。


3.今週のおうちで映画の時間


 今週は3本の映画を観たので、ご報告をいたします。いずれも「世の中何が起こるかわかりゃしない」という、お話だったような気がします。簡単に書くとこんな感じでした。

1.アンジェラ=天使の話。
2.ライフ・オブ・デビッド・ゲイル=終わらないと始まらない話。
3.ノーカントリー=猟奇殺人鬼も歩けば棒にあたるって話。

簡単すぎたか・・・さーせん。もう少しだけ詳しい内容が知りたい方は、下のFilmarksのレビューを参照ください。それでも、わからない人は・・・観るしかありません。観てご感想をお聞かせください。


4.おわりに


 今週はこれでおしまいです。古い記憶って辿っていくと面白いですね。実家から離れて暮らしてるし、さらに、このコロナ渦で帰省もできていないから、こんな、思いにかられたのかな・・・・もしくは、春だからかな?なんて思ったりします。人間って、不思議な生き物です・・・なーんて、ぼーっとしないで、ちゃんと生きろ!ってか。


PS:


 関西では、緊急事態宣言が解除されましたが、関東地方では、まだのようですね。今週も、医療従事者の方々に感謝しつつ、自分のために、周囲の人のために、手洗い、うがい、マスクをかかさいようにします。

花粉症がつらくなってきましたけど・・・

では、また次回・・・

サポートいただければ、うれしいです。 さらなる楽しい音楽ライフに向かって・・・