見出し画像

2024年ジャンプ27号感想(読切『でんでんナイト』掲載号) #WJ27

最近よく見ている動画。
ルーカスフィルムを全ギレさせたってネタじゃないんですか。


鵺の陰陽師

ボマーさんすげえ良い…今週で悪役としての魅力が飛躍的に増してくれました。先週から「戦闘狂だけどやってることはクソ」って印象でしたが、その実晴くんに敬意を払いながらも大切な仲間諸共葬るのが作法って頭幻妖すぎひん!?マジで人と分かり合えない怪物ヤンケシバクヤンケ!

ボマーさんの爆破案件はガチで善行だと思ってそうなんですよね。全然ファッキチじゃない。もうぼくの中では「肯定すべきではない最悪の美点」ですよ!超絶賛したい!だがそれは人間性を自ら荼毘に付す所業!悔しい!つーかハゲ以上に「もう殺すしかない…」の精神です。

ボマーさんは『PSYREN』の遊坂さんや『アイアンナイト』の菊田さんに匹敵する本物のキチガイ戦闘狂として早速クッソ期待したくなりましたよ!最期まで最悪に好き勝手暴れまくってほしい!やはり戦闘狂は美点を潰すほどの悪意を兼ねてこそ魅力的です。この数週は愉しむぜ!

晴くん爆弾化は時限式。とりあえず見られてないようで一安心…なんて雑念を吹き飛ばすほど最悪ですわ!仲間を巻き込めなかったケースもあるのでは?と思ったけど、ボマーさんは晴くんにある種の信頼を託したのでしょうね。あいつを看取る仲間は何人かいるだろうと。頭幻妖か?

晴くんの実力は未だ不明ですが、顔の傷と、数十年ぶりの強敵判定が根拠材料でしょうか。四肢を保ったまま死亡なのも長期戦を強いられたのかなあ。まだまだあいつと戦いたかったとは思わないクチなのでしょうか。そこは敗北者とハッキリ断定する辺り、二度目はないと思うタイプ?

ボマーさんの基本スタイルはLv1幻妖数体を爆弾化。本来Lv1でも討伐対象ですが、目に印がない奴以外は害意はありません。ハロウィンのおばけみたいでかわいいので素直にかわいそ…ってなりますね。この前レベル2と3を壁要員にしたのは良いなと地味に絶賛したクチですけどね自分。

棘牢冠は防御特化の式神でした。先輩はもう二度と死者を出したくないスタンスだから納得を超えた納得ですね。いやでも狼と言われると基本スピードタイプのイメージつよつよですよね!?先輩もソレだからてっきり相性考慮かと思ったよ!外見で騙すには有効打ですけど!

棘牢冠は枝脈(しみゃく)と呼ばれる変幻自在の角で応用力めちゃ高い。これでガードできるし、鞭のように乱舞させて誘爆できるし、足場も作れます。つーか角のリーチなげえ。でも眇の鴉合もゴレイヌ戦法できるからとても甲乙つけがたいですね、そりゃあ同ランクですわ。

先輩の背後からの奇襲は今回も読まれてしまいました。やー様が「金髪の女は俊敏故に不意打ちを狙ってくるぞ」と情報提供したのでしょうね。勿論こちら側も二の舞を踏まずとゼノブレ発動。ボマーさんの腕が硬いのってレベル4はデフォスペックなんでしょうか。腕チョンパむずめ?

衝撃の事実!鵺さんの盡器は4つあるよ(笑)3つじゃないんかーい!だってゼノブレが№3でスタースレイブが№2だから、残る№1がスタスレ以上にやべーやつなのかなと思ってましたよ!№4あるの!?それとも幻の№0!?まさか第0番隊(オリジン)が前フリだったりするのですか!?

あーでも学郎くんゼノブレ発動回で「実際は116個あったんだ」と言ってましたね。今回わざわざ4つあると明言したあたり、うち一つは現在使用不可、いつしか学郎くんが四つ目の盡器を鵺さんから取り出すように使う可能性を提唱します。来年か再来年のゲキアツ展開としてです。

鵺さんの盡器4つがいつの間にか把握されていたのは地味に痛手ですね。儡脊のブレインジャックによる影響もあるでしょうが、実際にどこかで見た?聞いた?そのうちレベル4の誰かが知っているのか雷電案件になるんですかね。いちおうゼノブレの情報は知られているみたいですし。

学郎くんがゼノブレ使ったことでボマーさん大歓喜。双斧さんも「一目見ることが出来てよかった」と言ってましたね。今回の場合学郎くんがゼノブレを使えたことで彼を実力者だと面白がってたパティーンですが、ボマーさんとのテンションの差が浮きまくりですよ!急に早口になるな!

ゼノブレが「鵺から授かる力の中でも特に希少」なのは意外。ゼノブレは鵺さんの十八番にして無難に使いやすい盡器だと思うんですが、希少とは…?スタースレイブは鵺さんロリ化等不確定要素多いし、ゼノブレ以外は現時点だと壊死の可能性があるから使いづらそうな印象だし。

鵺さんの盡器の強さは№1>№2(スタースレイブ)>№3(ゼノブレード)といった序列なのかなと勝手に予想しているんですが、ゼノブレが希少ってどういうことなんでしょうね。そりゃ強い盡器をたくさん使うべきだろうし、ボマーさんもそんなこと考えそうな気がしますけど。

レベル4と出会ったからには盡器を使わせてはいけない。そのジンクスを早速回収と同時に解放、血塗られた巨大なチャクラム・怨炯紅蓮こんなん絶対強いやつやん!!やべーやつやん!!一目で「これ無理ゾ」と確信させられるのは作劇に大成功している証拠ですけどね!!かっけーし!

巨大なチャクラムからアシュヴァッターマンとかいうおこりんぼうサーヴァントを思い出した人は少なくはないでしょう。だけどボマーさんは寧ろヘイトタンクとしてこちらを「ブッ潰れて死に晒せゴルァ!」の精神で憤怒させてきやがりましたけどね!ある意味反転してんじゃねーか!

学郎くんの現在の実力にもよりますが、流石の鵺さんでもレベル4の盡器は驚異なんですねえ。もうぶっちゃけ卍解じみた切り札みたいです。陰陽師側は最初から盡器出して戦うけど、ボマーさんは爆破の特性だけで基本大丈夫ですからね…せな学郎くんも見開きで盡器変化とかせな。

盡器を使わせるなと言われてもフツー使うべきでは?と思うクチですが、まあ令力消費しますしね。儡脊も鵺さん由来の盡器を警戒していたし、様子見推奨でしょう。けど戦闘狂の血が騒いでボマーさんが盡器出しちゃったのは仕方ない本当に仕方ない。自分に正直で好感が持てます。

ボマーさんのタイマン提案は…どうなんですかね。せっかく先輩と共闘なんだし、式神も出したし、石破ラブラブ天驚拳の要領で学郎くんと敵討ちすべきだし。断れば民間人100人爆破しそうですが、とりあえずタイマンは途中まで、ここぞという場面で先輩は奇襲狙ってほしいです。

なんつーかこれはぼくの感情論なんですけど、先輩には人間なめんなファンタジーやってほしいんですよ。ボマーさんは人間に敬意を表すけど、ウエメセでナメてるみたいだし。腹立たしいし。いや今週でかなり好きなキャラになったけど!とにかく人間の底力わからせればいいんですよ!

何気にボマーさんが「夜島」と学郎くんの名前(苗字だけど)を覚えてくれたのが嬉しいです。ゼノブレ発動前は眼中になかったかもしれないけど、先輩が夜島呼びしたときから地味に把握していたのかな。クソ野郎に変わりはないけど、敬意を表すのはガチに欺瞞ではないのでしょう。

SAKAMOTO DAYS

TVアニメ化おめでとうございます!!やっとアニメ化きましたよ!制作会社のトムスさんは…『Dr.STONE』とか良い仕事をされているのですが、アクションに特化している会社ではないですね。やはり個人的にはボンズやトリガーあたりにめちゃすご作画やってほしかったです…!

世紀の殺し屋展編は強引に完結させましたね!ヤンデレモンスターと化した大佛ちゃんどうするんだよと気になったら突如セバちゃんが登場。それなら大佛ちゃんびっくりして怖がりますよね…と変に納得でした。今も「あの透明人間が傍にいたらどうしよ…」と疑心暗鬼していそう。

坂本さんは指名手配三銃士のひとりなので坂本商店も徹底調査。坂本という苗字は珍しくないからか葵さんは無事で良かった…というよりも平然と店員やってて心が強ぇ奥さんなのか!?花ちゃんも殺連おじさんと遊びたいあたり、坂本さんの血を継いだ心の強ぇ娘さんなのでしょう。

南雲さんのフルネームが南雲与一!?篁さん再登場回に初公開されたそうです。篁さんに意識を持っていかれたから当時はしゃぐ余裕がなかったのです…なので今はしゃぎます。やはり那須与一が元ネタなんですかね。南雲家はスパイ一家ですが、家族全員武将を襲名なのかな。

神々廻さんと大佛さんと邂逅した男はORDERの沖さん。ゴトーさんみたいやなと思ったらチョンマゲ生えててノブナガさんだったでござるの巻。苦労人っぽいのに他のORDERから嫌われているのはいちいち細かいし「遅刻1分でお前を殺せる」とナチュラルに煽るからでしょうか。

ORDER2名除隊は南雲さんと京さんですかね。一方2名死亡は豹さんと…篁さん?篁さんガチで死亡なんですか…??本当に死亡確認したんですか…??胴体真っ二つにされてたけど未だに全然死んだとは思えないのですけど!第314話で「篁が墓から甦る!!」しそうなんですけど!

最後のコマはいよいよ坂本さん南雲さんがORDERとガチで敵対してしまう悲しい展開なんですかね…この漫画はそう長く続かなさそうだし死亡ネームドも増えてきたので喪失を煽らせる展開になってほしいです。沖さんにちねちね言ってた三人が先に死ぬケースがありそうでこわい。

あかね噺

まいける兄さんなら大丈夫へーきへーきと信じたぼくでも今週ガチで読んでて息苦しかったです…!「お前の芸を"見たい"と思ってないよ」って全生師匠あなたの意見ですよねと頭ひろゆきになりかけましたが、この空気の重さと相まってお呼びではないムードがすごくおつらかった…!

お客さんを楽しませる寄席と審査するためのこの会場は空気が違うのは分かっていたし、寄席と同じ空間にすればスゲーヤツじゃんとキャッキャしたいのですが、机上の空論に過ぎないわけで。大袈裟な話だけど、誰一人も笑ってはいけない縛りが会場全体にかかっているみたいです。

重苦しさとフラストレーションを引っ張っての最後「全員俺が死ねばいいと思ってんのかい?」は噺と会場のシンクロはまいける兄さんやっぱやってくれたわと痛快な一転攻勢で解放感が得られました。ここまで軽快な話だったのが目が覚めるような脅しをかけられた気分でしたね~!

やーでも啖呵の切り方めっちゃかっこよかったですよまいける兄さん!「全員俺が死ねばいいと思ってんのかい?」は喧嘩売ってるみたいですけど!突然の豹変には俳優の側面もある一剣師匠に刺さったようで味方につけられたようで良い気分です。元より信頼できる方ですが。

マスゴミが記事にしづれえのは最初ざまあと中指立てたクチですが、ふと考えてみればまだ演目自体終わっていないのに勝手に惨敗判定しているとやっぱマスゴミってクソだわってなりました。仮に惨敗ルートになっても「阿良川まいけるは虚無」とか適当にdisっておまんまもらってそう。

ワンピース

面白いけど数週にわたってベガパンクが長々と淡々と世界の真実を明かしている形式はもっとテンポよくまとめてほしい気持ちがあります。それはそうとレイリーさんが「奪い取るなよ…楽しみをよ」と倒置法キメてるのは同感です。ちょっとネタばらしがすぎるよね…!

超巡!超条先輩

センターカラーでおふざけて別タイトルになるのはあるあるですが、本作のタイトルロゴが提供扱いはすごく面白くて斬新なアイディア!ニチアサだから提供を出せる良い発想!『国立アンニュイ学園』なら提供が『封神演義』になるんですね!これ単行本だとどうなるんでしょうか?

最近先輩がかわいく見えてきて仕方ないです。ぼくはいよいよ本格的に頭犬飼由基です。採石場でキャッキャするのは実際聖地巡礼みたいですからね~。廃ビルも特撮の舞台になっているそうだから由基さんはデートスポットの要領で教えてあげてもいいんじゃないでしょうか。

チンブルーはセンターカラーで既に正体バレバレだけどポンちゃんでした。そう遠くない未来アニメ化したら本渡楓さんは日岡なつみさんに負けないくらいチンチンジャワティー言うんでしょうか。と思ったけど普段から珍宿と言ってるのでどのみち毎週かなまら祭開催ですね。

えーでちゃんチンチン連呼問題に不安視する中、ホっさん扮するチンピンクアウトォオーーーーー!!チンピ×クはまずいですよ!!本格的に青藍島が寄り添っていますよ!敢えてチン×エローではなくピンクなあたりカマトロPが頭ピンクなのは確信犯ではないでしょうか(偏見)

チンレッド大人気化による活動自粛は約束された悲しい結末。住所教えろは厄介を超えた厄介ですが、実際こういう連中がいてもおかしくありません。チンレッドは先輩を一時的に優しく解釈変化させただけでなく、ファンの人生を狂わせてしまった恐るべき呪物ではないでしょうか。

アオのハコ

猪股万死値案件が発動してる!!まあこっちはアームロックかけてきた西田先輩が一番厄介になった程度で済んだし平和的解決寄りですけどね!つーかもう先輩憧れのアイドルみたいな扱いですね。みんなはこれまで「まさか付き合ってないよな…?」と気にしていたんでしょうか。

あかりちゃん大喜くんに片想い疑惑が晴れたのは良かったです。「好意はあるけど恋じゃない」はしっくりきました。like以上love未満ってやつですかね、確かになんなんでしょうかねそういう正体不明の存在。ぼくもガチ恋勢になるほどではないけど好きになるケースあるあるです。

晴人くんが雛ちゃんに大胆な告白。「いいなって気持ちがこんにちはしてきたんですけど」はそんなの貴方に気がありまくりですよ宣言以外のなんだと言うんですか!けどこのふたりの交流はまだ全然ないので雛ちゃんが半ギレなのも仕方ありません。ぶっちゃけナンパみたいだし!

願いのアストロ

釦さんがブクロを任せられるほど素直にかっこよくなったのは嬉しい誤算なのですが、結局ヒバルくんは何故彼を嫌うのか最後までマジで分からなくてモヤったシリーズでした。とりあえず釦さんは謎に自分を嫌ってくるヒバルくんをクソキライ判定して全然いいと思います…

釦さんは髪を下ろすとイケメン度が増したのも嬉しい誤算なので、ここで一時フェードアウトは勿体ないですね。というか正直ヒバルくんのこれからよりも釦さんのこれからを見守りたくなりましたよ。あとブクロはぼくの実家だから本作の乙女ロードとかどうなのか気になりますし。

クランさんの笑顔と泣き顔は最初「これやるのはやない?」と複雑な本音があったのですが、あくまで能力による偽りの笑顔。今度真摯に笑えるようになるといいなという想いも生まれたのでどのみちアリかなと。少なくともクランさんの精一杯な想いが伝わったのは確実でしょう。

うーんでも今回のクランさんの旅立ちはそんな泣けるシーンには見えなかったですね…どのみちこのブクロ編は全4話でまだ大してクランさんに思い入れはないし、ここで別れても喪失感ないです。やりたいシーンなのは理解できるんですけど、もうちょっと積み重ねが欲しかったです。

でんでんナイト

今週のジャンプ・マスターピース!!「でんでんちゃんかわい~!これはかわいさ最強でんでん!」と軽い気持ちで読み始めたら思った以上にすごい良かったです!!でんでんちゃんのかわいさだけでなく、ギリアさんが本心でキュートだなと言えるのがフックでもありました。

『レッドフード』を彷彿とさせる作風と画ですが、内容は良い意味で『チェンソーマン』フォロワーでした。でんでんちゃんは人間に寄生する設定は魔人みたいし、ギリアさん敗北展開とそこからの一転攻勢は1話のデンジくんみたいでした。だけどそこまで全然想定していなかった。

どのみち思ってたんと違う読切でした。勿論良い意味で。タイトルはでんでんちゃんがナイトフォームに変化するかなと思ってたし、ギリアさんが一度負ける姿も全然想像してなかったんですね。思っていた以上にハードでびっくりしたというか、ちょっとナメてかかっていました。

でんでんちゃんという「個」に思い入れを持たせてくれたのが大成功な作劇です。カタツムリなので女の子に寄生している線は想定できなくはないのですが、こんなかわいい子がそんな残酷な裏事情を背負ってほしくなかった。けどそんな考えを払拭させたのが嬉しすぎる誤算でした。

悪役に本体の貝を剥されてしまい、弱々しくもがくでんでんちゃんを見ていて決定的に「可哀想…助けたげて…」と思えたんです。カタツムリ本来の姿だけど、こちらへ伝わってくる思考は本人のものだと確信できました。これでもまだ粘り強く生きる姿にブッ刺さったのがデカい。

タイトル回収となる「でんでんナイト」は実質ソレへの変身でした。名前こそはちょっと変だけれどそれ以上の言葉が見つからない、いやそれを気にさせないかっこよさでした!騎士:カタツムリ=8:2くらいの割合だけど、グソクムシャのようにかっこよさ全振りで刺さりました!

でんでんちゃんが元の姿に戻ったのも、ギリアさんが素直に「キュートだナ」と言えたのも、求めていたものを全部ぶつけてくれたハピエン!後者はまだ訛りが残っているようでしたが、まるでプロポーズのように自分から言えたじゃねえか。カタルシスはあったわけですよ!

唯一の欠点として画がちょっと荒くて見辛いのは気になりましたが、それを乗り越えてまで読ませられる没入感があったのだと断言したいです。とにかくすげえ良かったしすげえ刺さりました。好きです。武鴨樹先生の名前を覚えつつ、次回作に期待させていただきます。

僕のヒーローアカデミア

かっちゃんに超余裕で貰い泣きさせられ、脳を焼かれまくられ、彼と感情共有せざるを得なかった回でした。いやもうね、前にも書いたけどデクくんとかっちゃんはおじいちゃんになるまでヒーロー続けて張り合ってほしかったわけですよ!だがそんな未来は…

かっちゃんの腕は元に戻るかはかなり怪しい。そもエッジショットさんのおかげで延命できたので、今回の戦いにおける犠牲はこれで済んで良かったのだと前向きに考えるべきなのでしょう。ぼくは大人の態度として途中までそんな建前と現実を優先しまして。

デクくん無個性化を知れば、涙と共に「なんとなく、ずっとこのまま、競い合って追っかけていくと思ってた」と本心を語ったかっちゃんに共感しかなくて!道が断たれてしまったのはスッゲエ悔しいですよ。【急募】かっちゃんの希望の未来オナシャス。

普段言動が荒々しいかっちゃんが言葉選びに悩んで弱々しくなったのもキュンと来たんですが、なんか見ていてめっちゃ慰めたくなりましたね!すっげえ男の子やってて好き!いつものかっちゃんらしくないけど、新たな側面が見られて感慨極まったもん!

かっちゃんがなにかしらするたびに読んでいるぼくも情緒不安定になっているの定期恒例なんですけど、とりあえずかっちゃんが将来どうなるか想像できなくなりました。どんな職に落ち着いても大・爆・殺・神ダイナマイトは名乗って欲しいですけど!

デクくんが若干ハゲちゃってるのは暫くすればまた生えてくるでしょうが、傷も含めて勲章のように見えてきますね。どのみち初期スーツ(ウサミミ)で隠せそうですが、イメチェンでもこのままでもいいような。つーか来週何やるんだ!続きはよ!

アンデッドアンラック

今季やけに多すぎるガールズバンドものに本作も電撃参戦してきました。いやこっちはバックバンドだし男女混合とはいえ、誤差だよ誤差!そして今回もファン師匠がしれっと強制参加ですが、ぼくには本日のスペシャルゲストに見える見える。

さいくるびより

もあちゃんが思いの外かわいい。しかもぼくの性癖・太眉女子です。今週はカテエラな生々しさもなかったし、手帳を取られて鬼ごっこ開幕も「全然あっていいサイクのたのしい使い方」でストレスフリーだし、最後わからせられたし、本来望んでいた作劇になってて良かったです。

夜桜さんちの大作戦

元親友ってどう捉えるべき言葉なんでしょうかね。元通りの関係に戻れるワンチャンアリというか本来そんなハピエンが本作の作風を考慮するに需要大なのは確定的に明らかですが、わざわざ言っちゃうあたり復縁はきびしそうとも取れそうです。

極東ネクロマンス

正直バトルパートよりも人情パートや縦展開のほうが面白くて読み入るなあと再確認させられた回でした。いやまず良いことなんですけど、那波先生の得意不得意がハッキリ出ちゃってるんですね。バトルが微妙なのに地味な部分はよく出来てるのは人気取れるのかなって…

保育士のおばちゃんが死霊術士への考えを改め薫くんに礼を述べたのはすごい良かったです。責任を持って子供を預かる仕事だと意識してくれてるのは当たり前といえば当たり前ですが、やっぱり実際口で言ってくれるとプロ意識が見られて好印象です。こういう丁寧な作劇大好き。

そもそも保育士のおばちゃんは被害者で悪いわけじゃないですからね。餅は餅屋、死霊は死霊術士です。子供たちの異変に何もできなくなってもおかしくない。言い換えるなら主人公age描写ですが、こういう自分のことのように嬉しい御礼は地味ながらも余裕で許容できます。

親父の天敵である龍さんは如何にもなラスボス。死者蘇生が目的って一体誰を?まさか偉人じゃないですよね?そんなスケールが一気にでかくなる聖杯戦争案件でもワクワクしますけど!それを実現化したくて龍さんの同胞が数名いて、やがて敵対なんてのも想像しちゃいますね。

ウィッチウォッチ

小学校入学準備ってこんなに大変なんですか!?袋のサイズ指定は学校次第やろねとスルーするとして、さんすうセットにも名前を入れるのはなんとなく思い出せた気がします…!確か小さいテプラが貼ってあったな。超クッソ今更ながらおかんに感謝しておきましょうね。

「若月ニコって漢字表記でいいのか?」と地味に気になればひらがな表記絶対オチ。説明書は必ず読むべきですね定期ながらも、大人の間隔からすればそういうのは意識し辛くて仕方ないですよ!あとひらがなだと文字数が増えるから文字の大きさと幅を考慮しなきゃだめですし!

キルアオ

管理人さんの自作自演オチはそうなる予感はしていたものの敢えて予想から外しましたが、屋敷の仮面男も管理人さんもお人形かよー!?目撃者の主観に引きずられたのもありますが、「案外双子オチかもよ?ニュー幻獣組案件かもよ?」とドヤってたぼくがはずかしいです。

逃げ上手の若君

結城さんのマジキチ営業はまた余裕でスコア更新してきましたね…!殺した奴の腐ったボディをそのままぶちまけるバステ付与アイテムとして活用とかアンコウじゃないんだぞ!血染めの服はにおいとか気にならないんですかね…普段の生活がなんなのか怖いもの見たさがあります。

カグラバチ

今週微妙でした。威葬合戦の結果が知りたいのにハクリくんの回想がいくらなんでも長すぎて、やっと終わったらお兄ちゃんの勝利で気落ちさせられて、また回想かよ~…となって最後のペンチぶん投げは一転攻勢の狼煙だと察せられるんですが、正直ワクワク感はないです。

僕とロボコ

周平先生の釣り知識がガチすぎてメニアックすぎてリアル無量空処状態になりましたよ!でも釣りに関してはミリしらレベルのぼくでも分かりやすくて読みやすくて興味深いです。特に渓流のポイントはポケモンのヒンバス狩りのような好奇心をくすぐりますね。

グリーングリーングリーンズ

オリバーくんはこれで実質退場でしょうか。その気になれば数年後キンクリ&プロ編突入で即落ち2コマ感覚で再会できそうですが、頼もしい友と別れただけでも喪失感ありますね…彼に頼りっきりなのもアレなので程良いセーブのかけ方だとは思います。

オリバーくんからクラブもらえるよ!但しアメリカでな!というわけでカギを渡したのはスッゲエエモい有終の美でしたね~…!これは無条件でアメリカまでやってきて追いつきたくなるモチベ湧きますわ!現状お守り替わりとして機能しているのも心強い!

オリバーくんからのカギは麦わらの帽子みたいですが、いつかアメリカへやってこれるだろう相当の期待が含まれているのがデカいわけですよ!それが真の褒美なんだと断言していいくらいですよ!なんて最高のダチなんだ!恩返しとして期待に応えるべきですよ!

お別れ自体はあっさり気味でしたが、オリバーくん関連のイベントはもう大団円を迎えたと言っていいんじゃないでしょうか。ペルソナシリーズで言うならコミュRANKMAX特典キーアイテムめいていますよ!まあある意味ギャルゲーみたいな漫画ですけどね…!

珀くんが王賀さんに脳を焼かれてる…!ガチ恋ではなくゴルフ沼ずぶずぶのきっかけですが、最早大胆な告白じみてますよ!そりゃ王賀さんもちょっと照れ気味になりますよ!自分が珀くんの人生変えちゃったみたいで、いやそれは大袈裟…ってなりますよ!

珀くんに冗談かましちゃって、唇を噛みしめてるの見せつける王賀さんは本当にかわいいな!最後キュンとなりましたよ!煽りの「特別な人。」も良い仕事!「私の好意気づけよオラァン!」って訴えるくらい距離感を煽らせてくれてますからね!オラ気付けオラァン!

なんか、王賀さんとゴルフどちらに沼るべきかの二者択一になりそうです。今のところラブコメの波動はないしそれは求めるべきか自信がないのですが、だがラストのこんなのを見せられちゃあ期待しまァす!もう付き合っちゃえよ!!!(ザイン書き文字)

Dear Anemone

埜色くんが半分カメレオン化したのは案外ショックを受けています。どのみちそうなる運命になるのは確定的に明らかですが、ロベリアさんに実験体にされるのは予感してなくて…よくある覚醒展開を期待していまして…自我は保っているけど悪堕ちっぽいんですよね。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?