見出し画像

2023年ジャンプ06・07合併号感想(『あやかしトライアングル』出張読切掲載&読切『ラックラック』掲載号) #WJ06 #WJ07

最近よく見ている動画。
ナンジャモがフラフラ謎ダンスしてるの見える見える


一ノ瀬家の大罪

おあああああああああああああああ!!!!これがア!!光のタイザン5だアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!ってくらい今週初めて真っ当にに少年漫画やってるんですけど!!翼くんに素直に感情移入できるようになっちゃったんですけど!!どういうことだキバヤシ!!

大晦日にタコピー初めて読んだら、東くんのお兄ちゃんも闇深キャラと思わせて(そんな前フリもやった)マジのガチで真人間でびっくりしたんですよね。きれいなものが描けるんだなあ…!って。で、今作ではお父さん担当でした色欲と疑ってサーセンしたアア!!!!

まあお父さんもこれから闇が暴かれるんだろうなと最初苦笑しちゃったんですけど(上げて下げるの実にタイザン先生らしいしな!)、少なくとも今週翼くんへの助言で大分好印象になったので、良い意味で「この人の闇を見たくない」ってなれたんですよ。

お父さんの助言が全然綺麗事じゃないのもポイント高いです。家族全員記憶喪失でお互い分かり合ってない段階だからこそ、障害にぶつかるのも必然的でしかない。なら少しずつ分かり合っていくのも必然ですとも。支え合うように助言してくれたお父さんかっこよかった!

お父さん、自分の意見が正しい助言と決めつけていない謙虚さも大人ができていて好印象です。これもう今後明かされる闇とのギャップ強すぎ案件じゃね?ズェッテータイザン先生焦らしてくるに違いないっすよ。その辺良くも悪くもエンタメの期待感あるんだよな~。

翼くんは今週俺に相談しろよと声かけてるし、詩織ちゃんのこと本当に心配してるのは忌憚なくわかる。というか、少なくとも無関心だと本気で失望するもん。中嶋くんとの絡みでは最悪な人間性が垣間見られたけど、今回は素直に善意と捉えたくなります。

ラブホ街に連れていかれた詩織ちゃんを引き留めるまで今週一気に話が進んだのも良かったです。まあ合併号だしね、よし詩織奪還や!で次号に続くのもね。援交回避展開はやはり呆気なさは否めないものの、早い段階で最悪の未来を潰してくれたのはポイント高いです。

翼くんが「鍵山中学校二年一組一番」っていらん情報言っちゃうのも中学生らしさがあって好き!かっこ悪いお兄ちゃんと自負していたのも好きだな~。あの涙目のツラは確かに情けないしかっこ悪いけど、素でそうとは思わんよ。十分かっこいい英断だったよ。

つーかラブホ街にやってきて、援交中の妹を引き留めるお兄ちゃんの登場とかそういうの初めて見たな!案外リアルでも有り得る光景かもしれませんが、なかなか勇気が要るよ!?歌舞伎町歩いててソープに誘われそうになったトラウマよみがえるんだけど!

秀太さん最初は闇の波動を感じたけど、翼くんに説得されればキョトンとしているし、「つれてかないでください…」は確実に押しに負けちゃうヤツでしょうね。う~んでもラブホ街に連れてった時点で十分アヤシイぞ。何か他のワケでも用意してるんすかね?

SAKAMOTO DAYS

4DX体験させてやるって、坂本さんも案外ノリノリやんけ!とツッコんだら京さんから映画好き認定されて「ですよねー」としか言いようがなかった。本人がマジで好きかどうかはともかく、ノリ良く戦い合ってくれるのはそりゃあまんぞくよな。

聖地巡礼してみたらなんてことのない風景だったのわかりみ!実際そこへ訪れれば感動こそはするんですけど、その作品が提供していた非現実感までは肌で感じられないのもどかしいんですよね~…たぶん登場人物が今そこにいないのも影響しているんじゃねえかなあ。

京さんが10さいのときに見た映画はどう見てもローマの休日。実はこのシーンアドリブだったそうですよ。それを知った日には京さんも「マジか!俺もこんな映画撮ってみてえ!」と刺さったんでしょうね。勝手にそう考えると京さんますます好きになってきた。

4DX体験させて壁破壊してそこから光が差し込み大きくシルエットが浮かびあがるのメッチャカッケエ~~~~~~~~~~!!まさに京さんが分身できるなら刹那に撮りたかっただろう瞬間余裕っすよ!!鈴木先生、なんつーモン描くんや!こんなん京さん嫉妬するでえ~!

京さんは佐藤田先生を殺しやがったのでヘイトは完全霧散されていないのですが、やっぱり生きておもしれー男やってほしい想いが残りますね…別にここで退場しても構わないし綺麗なオチの付け方になりますが、果たして後悔しない選択になるのかどうか苦悩させられます。

ワンピース

CP0ぶっ潰す気満々ですっげえ勝気なリリス良いっすね~。戦桃丸倒してセラフィムNTRやがったCP0へのヘイトはぼくもあるし、同胞の仇を討ちたいのも理解できます。「イイ子ぶりやがって嫌いだぜお前~!!!」とワルぶるスタンスもノリ良くて好き。

今週シルエットで登場したゾロが「眠りを起こしてはならない獅子」みたいに描かれるのかっけえな!四半世紀連載している漫画の味方sideでこんな演出やるとすごい新鮮味あるし、敗北を知らない確かな畏があって今週一番好きなシチュです。

コビー問題は暫く寝かせておくと思ったら、流石最終章、ガープおじいちゃんが動き出すだけでもテンションします。黒ひげさん相手に勝ち目は見えてこない(孫に勝機を譲ってほしい)けど、オイシすぎる対戦カードではよこっちが一番見たい!

呪術廻戦

呪術師VS軍人(非術師)は面白い対戦カードで数か月前から楽しみにしていたのですが、後者が死亡時呪力放出なタンク要員扱いとは胸糞悪い。もうずっと羂索さんの掌で踊らされてて、そろそろこの人にギャフンと言わせてほしくもあります。

今思うと、呪霊直哉さんが呪力あんまない真希さんが桜島結界にいることを知っている上でストーカーもとい邂逅できたのも、羂索さんによる仕込みだったんですかね。具体的な会話が知りたくなるな。羂索さん、天元同化RTAのチャート大分練ってない??

軍人は脳さえ傷つけなければいいので術師KILLするつもりで射撃する連中もいると未知の生物扱いしてくるみたいでこええな…そしてコサックダンスで銃撃回避する髙羽さんは例によってギャグムーヴとはいえ、ルパン並みに機動力半端なさすぎじゃね!?

僕とロボコ

ロボコ百人一首のムービックあたりがガチで発売しそう感すげえな!クラウドファンのリターンにもなれそう!ロボコが褒められまくりたい承認欲求状態なのは今の時代ならではですね。YouTubeで対戦動画うpられる数だけロボコ褒められて最早無限列車じゃね??

露骨な冨樫先生好き好きアッピルからのハンターエミュドチャクソ面白かったです!ここだけギャグ漫画からかるた心理戦漫画でクッソ読み入った!ボンドくんが札をフキダシに見立てて記憶するのは彼ならではのスゴ味で、周平先生こんなのも描けるんだな~。

僕のヒーローアカデミア

バケモンにはバケモンぶつけるように、ハッカーにはハッカーをぶつけんだよ!の実のアンサーがラブラバちゃんなのは想定外ながらも納得の人選!これは胸熱!この子元ヴィランとはいえ、まだワンチャン人生やり直せるトシだしな。

これまでは心操くんや物間くんといった「ヴィランではないけど敵寄りの同級生」の完全仲間化はあったけど、元ヴィランは初なので、これをマジにやるとは。といってもラブラバちゃんはジェントルおじさまのためという中性的スタンスっぽいな。

先駆的に仲間化フラグ立ちそうなステインさんは結局どんなスタンスなのか謎のままですが、まあでもホント中性的にやるだけでも大変最終章らしい総決算めいたサプライズで嬉しいですね。今週11ページのみなのにギアの入れ方が見事だった。

アオのハコ

開幕早々「諦めてないよ」という信頼と安心のURレスバで笑っちまったよ!千夏先輩無敵すぎんじゃ~ん!けれどユメカさんは先輩の旧友にして目標だと判明すれば根拠は完璧ですね。言葉を詰まらせず「諦めてないよ」と言える自信がある。

ここ最近はネガ要素がらしくないくらい露見されちゃってますが、ストレスになりすぎないバランス感覚出来てて安心して読めますね。ユメカさんの彼氏さん(?)は良識的対応取ってくれて期待通り。だけど一体どういう関係で付き合っているんだ…??

ユメカさんの彼氏さん(仮)は単なる部活のツレで彼氏じゃないのか、猿の蘊蓄を語り始めるあたりどうしてこうなった的な成り行きで光の彼氏になったのか。ユメカさんの闇セーブ担当としても地味に気になる存在なんですけど。

あの針生先輩からも「嫌味大臣」という蔑称つけられるとかどんだけ業人なんだよユメカさん!何のインフレだよ!針生先輩も嫌味はなくはないのでおまいう…いやそこまでのレベルではないですね。初印象ってやっぱ大事なんだな。

メガネ装備ユメカさんめちゃくちゃ図書委員やってそうな陰キャ女子感あるんだけど!!ここ歯医者さんだけど!!ショートヘアーといいロングヘアーといい印象変わりすぎだろリージョンフォルムかよ!小中時代の同級生見たらびっくりだろ!

イチゴーキ!操縦中

コンピューターウイルスは内部で異常発生ですが、イチゴーキくんみたいな人型メカなら分かりやすく外部での変化が出せるのは強みですね。「はたらく細胞」みたいな分かりやすさ。昔ブラクラ踏んでPCからやべー音鳴ったのトラウマだったなあ…

ラックラック

「これ運である必要あるのか??」が終始念頭に置かれてしまった漫画でした。どうも設定を使いこなせていない気がします。運の視認可はいいとして、終盤は結局スゲー運の力でスタンドバトルしてるみたいで、ちょっとこれを面白いと感じるのはきびしいかな…

しまぶーはシンプルに暴力描写が迫力あっていいんだから、変な理屈つけるバトル路線じゃなくてもいいと思います。トリコ終盤からビルドキングのビガー、そして今回の読切と、謎バトル路線に走って求めているのがコレジャナイ感マッハなんだよな。

人造人間100

人造人間の縫合は博士の助手でもあるらしい№1しかできないってホントなの?そうとは限らないんじゃね他にいんじゃね??と疑問を抱きながら読んでました。ルカさんが言うならそうなんだろうけど、こっちはまだ納得に帰着し辛いといいますか。

№1を真っ先に倒すRTA展開を№100が許さない理由は納得だし、№100が完全な味方と判断させないヤバい畏を初めて感じ取れたし、こっちから利用する側としてモートセーフ加入は良いと思います。でもモートセーフ、外観ショボくてワクワクしないな…

あかね噺

ぼくはそんな気にしてなかったけど「7年修業したのに持ちネタ5つしかないの少なすぎ問題」にフォロー入ったのは末永先生流石丁寧だな。真打RTAは若さがあって嫌いじゃないですね。朱音ちゃんの感情論も含まれた上で納得できなくはない、否定したくない感じ。

朱音ちゃんの花魁姿は新人めいていながら割と似合っててこれはイケるか…?と予感させてからの試行錯誤タイム、割かしこの「なんとかなるか…?」と「なんとかなりそ!」の狭間を揺蕩っている修業期間楽しいですね。良い意味で遊びが見られる修業だった。

ジャンボくんとのデートもまさに「なんとかなるか…?」と「なんとかなりそ!」の狭間、絶妙な期待性があります。互いにアンジャッシュ(恥ずかしいよ~/コイツ悪化してんじゃねーか)かましつつも、ジャンボくんなら良いフォローに回りそうなヴィジョンが見える見える。

からしさんがデートに時間を割いてくれるヴィジョンが見えないのはマジ解釈通り極まってますが、やーでも実際無理を通してお願いすれば案外なんとかなるかもしれませんよ。…それはそれでドライに流すようにデートのフリになりそうな気もする。デレる気がしねえ~!

ブラッククローバー

ヒースさんが時間にうるさいキャラなのはそういや昔からこうだったわ!というアハ体験に浸れております。全方位不可避攻撃魔法は何発打てるかも気になりますが、序盤の敵キャラの今回の大幅強化は無理なくインフレについてこれてるなあって印象ですね。

一花さんに存在しない記憶は、まあ案の定糞親父が投与した秘薬による暴走でしたと真犯人特定はあまり意外性なかったですが、いやしかし記憶封印は誰かの仕業なのか、秘薬による副作用なんでしょうか。アスタくん出陣はダルい修業クリアーの示唆なんすかね。

あやかしトライアングル

ジャンプラ移籍してから読まなくなっちゃったんですが、宗牙くんが相変わらずこの漫画で一番かわいくてほくほくしております。直接誕生日おめと言えなかったのは約束された結末ですが、もうこの葛藤してるだけでニヤニヤさせられる。つよくいきろ。

すずちゃんが接吻かましたときなんでぱんつ脱いでんの!?と一瞬そう見えたんですが、別に脱いでなくて元々こんな服で、単にケツが服から浮き出ているように描かれただけでした。それが前フリなのかぱんつ代わりにリボンはとんだバックアタックだったよ!

暗号学園のいろは

今週は案外楽しく読めました。主人公ひとりだけでなく他のみんなにも見せ場を与え、しかもトライアンドエラーを繰り返し悩むことでこっちも「これはどうなんだろう?」と初めて解きたくなる没入感が生まれた嬉しい誤算です。こう悩んでる過程が一番楽しいな。

主人公が他チームのパズルとも悪魔合体を試みる宣言も意外性があり、それをダメ元でもやってみたくなる企画性があって良かったです。西尾先生のくせに読んでてあまり鼻に付かなくてびっくりしている…序盤の主人公俺TUEEE路線は不要かと言われると微妙ですが。

アンデッドアンラック

ボイドさんが期待通りナイスガイである。風子さんをベイビー扱いしながらも「お前はお前の世界で№1を目指せ!」と鼻に付くような否定はしないのがストレートにノリの良い気持ちいいヤツですね~。それでいてガチでやるならガチの威圧をぶつける忌憚のなさに好感持てます。

最近フィットボクシング北斗の拳を始めてボクシングの知識も齧り始めたから、風子さん視点で読み入れちゃうぜ!完全回避ではなくダメージもらいつつのダッキングってリアルもこんな感じなんすかね?ボイドさんのストレートは掠り傷負えそうなマジ感あった。

今週は話が進まなかった(まだPTinしなかった)けど、ボイドさんのキャラ掘り下げが楽しくて、ボイドさんがナイスガイでこの人のイイトコもっと見たくなってきて、このペースでいいっすね。あと本作で能力ナシにボクシングという日常文化やるの珍しいからかもしんね。

逃げ上手の若君

おお、感情的に読み入るレスバトルだ。「故郷を守るために戦うのも故郷に帰りたいと思うのも当然の気持ちだ!」という正論は、直義さんが正しい感情だと否定せず「純粋を利用された」と盲点を突いてきたのはすっごい腑に落ちましたね~…

「子供だからここからは私情で語る!」と予防線を張ってからの時行くんの感情ぶちまけは実に爽快でした。分かりやすいキャラしてるというか、周りの士気を高める効果も相まってストレートに言葉で殴るほうがスカっとしますね。今週後半は一気に気持ちが乗せられたな~。

ウィッチウォッチ

薔薇で二人の腕が縛られるのダブルアーツで見たやつだ!!てか風呂やトイレどーすんの!?というコンプラ問題解決のためか、ニコちゃんからケイゴくんにターゲット変更に切り替わったのは特にメタ解説なしでしたが、それよかこのBLのかほりやばない!?あざとない!?

買い物中ケイゴくんが顔赤らめてると「わっ!!公式が本家!!!!」とぼくの中のBLの悪魔がすげえうるさかったです。モイちゃんも多少気にしてるとレッツ背徳極まってない!?なんかこういうBLシチュありそだよね!帰宅後は仲良しコントはじまっててほっこりしましたが!

ケンタウロスは前回ムッキムキになったモイちゃんが良い感じの前フリとして機能しましたね~。これで腕組んで仁王立ちしてるのシュールですげえ笑ったんだけど!後ろ足担当としてケツに頭当ててるカンちゃんも約束されたポジショニングにして笑いだった!

ラストページめっっっっっっっっっっっっちゃあざといなあ篠原先生!!いやしかしこれはこれでBL案件を抜きにして二人の距離感を縮められそうな良い機会でもあるんだよな。けど周りの女子が顔赤らめてるあたり、校内で空前のミハジキブーム待ったなしくさくね?

ギンカとリューナ

チンケなサンシタ魔術師の存在には必然性があったのか…いやしかし10人も私利私欲のためにヒャッハーしてる上級魔術師がいるとかなんなん?学長は他に大切なことを教えるべきだったのでは…リューナへの百合営業を見るあたり、単純に甘やかしちゃったんかなあ。

マッシュル

10割くそだせえ…元からだせえけど、そら長男さんもこんな姿になりたかねえわ。

高校生家族

わっ、今週すげえしんみり来るなあ~!花沢さんより人生の先輩やってる親父に相談できるのは高校生家族ならではの良い企画性ですね。大学行ってる先輩とかに相談するのも良いですけど、社会人やってた親父のほうが距離感近いし話しやすい安心感メチャあるんだよな。

親父が気にせず高校生やれてるのはオカシイことなのに、こんな波乱万丈な人生も有り得るんですよと、心が落ち着けるようになるメンタルケア効果があったみたいだった。下ではなく上を見て安心できる好例ではなかろうか。改めて親父の存在に有難みを覚えますね…!

親父に悲しい過去は、いよいよ終盤に向けてなのか今まで不明瞭だった点が明かされてスッキリしました。無難なアンサーながらも納得です。親父はあんなキャラだったしな…Excelをプロレベルにマスターしたのも当時は必死だったんじゃねえかなと今になって重みが想像できます。

PPPPPP

総投票数の約25%がミーミンなのは納得のアンサーでした。最初は例によって抵抗あったけども、最終的に見ていて気持ちの良い、メロリさんに激想感情抱くのも納得できるキャラに育ちましたからね。…今思うと個人的ピークはミーミン編で終わりそうだな。

夜桜さんちの大作戦

嫌五くんの二刃姉ちゃんのモノマネは本人よりもチャラい心が入ってるというか、ヤサグレサブカル女子みたいで刺さったんですけど…!このように行動を示すことで堂々と「性癖は誇り」って言えちゃう説得力ちゃんとあるのえらいな。

大東京鬼嫁伝

「良かった…いい人そうだ…」そうは見えんやろ!?案の定ワルだと判明すれば逆にほっとしたわ!!

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?