見出し画像

2023年ジャンプ45号感想(読切『部屋の一族』掲載号) #WJ45

最近よく見ている動画。
「アップデートに10年かかった動画」というタグが好きすぎる。


鵺の陰陽師

鏖の一角の力の片鱗!?陰陽師全てにとっての宿敵!?以前から鵺さんラスボス説を疑っていたが、マジのガチでソレっぽいじゃねーか!やべえページめくるのまじこええ。とんでもねえ真実を知った気分ですよ。恐る恐るめくれば、そこは久々のトンチキ空間だったちょっと待てや!!!!!!

まず色々ツッコませろ!!!!鵺さんあっさり元に戻ったとか、双斧さん生きとったんかワレとか、狂骨さん消えたと思ったらあっさり再登場とか、キャシーちゃん猿空間送り確定ェとか、正直第2話以来に読んでてパニックになったよ!!情報量で往復ビンタしてきやがったよこの漫画!!

というわけで、鵺さんは篝弥市に封印されし6体の幻妖の祖「鏖」のひとりだと判明しました。だから、学校に幻妖が発生する必要があったんですね。以前からそんな予感はしていましたが、やっぱり鵺さんはすべての元凶的存在のひとりなんだなあ…幻妖の時点でアレですけど。

「鏖」という漢字はあまり聞き慣れないですが、ぼくは『ぬらりひょんの孫』の鏖地蔵で初めて知りました。鏖と書いて「みなごろし」と読みます。殺意を感じる一文字です。鵺さんのように人間に好意的な幻妖もいれば、同等のヤバさを誇る悪意的存在もいるのは確実でしょうね。

「鏖」は実は本作と関連性を持つ読切『瑕疵陰陽大戦』にも登場しています。あちらは72体とソロモン状態。その読切から「天邪鬼」、『鵺ん家』から「玉藻」が参戦し、六大鏖の一角となる可能性が考えられます。Fateみたいに知名度高い奴が強そう。畏れられそう。

読切版『鵺ん家』における大妖怪も6体。「鏖」という固有名詞は与えられていないし、6体全て学校に封印されているので、本連載はマイナーチェンジされていますね。このシルエットからそのまま本連載へ活かされるのか、あるいは「鏖」の座を奪われた可能性も有り得そうです。

6体のうちこれから降りかかる大災厄と関係しているのかな。誰かが計画立てていそう。どこかの陰陽師と既に契約している可能性も考えられますね。さながらライバルポジに定まるように。そのうち6体全員謎空間へ集まって円卓会議やりそうです。今週更に世界観広げてきたなあ。

鵺さんの目的次第でもありますが、作中での幻妖の扱いは最終的にどうなるんでしょうかね?鵺さんやキャシーちゃんみたいな害意の無い存在まで頑なに全て消すのは気の毒すぎるし、無難に幻妖との共存が一番良いのだろうけど、それを赦せるかどうかものすごく微妙なラインです。

個人的にこの漫画は勝手に「ライトな女神転生」と読んでいて(幻妖≒悪魔)、悪魔消滅ENDとか用意されている作品もあるんです。けど本作は漫画媒体なのでひとつのENDしか決められません。結ばれるヒロインもひとりしかいません。じゃあメディアミックスの力を借りたいですね。

よくよく考えると、鵺さんは幻妖を産み出すから母的存在でもあるんだな…まさかキャシーちゃんは娘の可能性である微レ存?ゲーム機やすきやき持ってきてと娘にパシらせる絵面はアレですけど!本作の作風的に、鏖は全員人型で女性になるのかな。人に近い幻妖は強い設定ですからね。

***

鵺さんの盡器が暫く使えなくなりました。フェイズガンや神技エーテルストライクが使えなくなったような人生の悲哀を感じますね。最強キャラの一時封印展開も想定通りですが、ここからが夜島くんの本当の闘いなんだなと一気に緊張感が引き締まりました。盡器№1が待ち遠しい。

依代性能。力の供給口を蛇口に例えるのがものすごくこの漫画らしいですが、夜島くんがソレで、代葉ちゃんが放水車、ゼノブレードが工場の排水管、スタースレイブがダムの放水路(補助機必須)と、とてもわかりやすい。ポケモンならみずでっぽうやドロポンで例えられますね。

夜島くんは蛇口レベルに依代性能が低いので補助機で一時的拡張化。すごくRPGしてるな!FF7に例えると、夜島くんは最大MP2で、鵺さんは盡器(消費MP4)が使えるマテリアで、補助機は最大MPが3上がるアクセサリといった感じか。スタースレイブで補助機破壊とかバグみたいな現象だ。

しかし第1話がますます謎になりましたね。夜島くんがLv3以上ある人型幻妖をワンパンでぶっ飛ばせたの明らかに異常ですわ。鵺さんも想定外なリアクションだったし、補助機鬼つええってのも変な話だし。彼の親父も陰陽師だったので、血統主義的ななにかがトリガーなのかな。ジャンプ的に。

ところで今回地味に気になったんですが、ハゲの視覚共有って声は拾えないんですね。鵺さんが戦えなくなったの藤乃家にバレないようにしようと言いつつも、代葉ちゃんがいるトコでフツーに口頭で喋ってて「あれ?」となったら読唇術も対策していたし。すごくしっかりしてるな…!

***

双斧さんはほんとプロフェッショナルでかっこいいな~。罰を受けるのは自分一人だけでいい、せめて出来る限り鵺さんの情報を引き出そうとするとか、良い人すぎてこんなの罰与えるほうがクソですよクソ!だからこそギャグ空間に持っていかれたのはある種の救いでしたけどね!

「そう思っていたのだがな」の見開きとか、「これは何の情報も与えられていないのと同じだ」のくだりが地味に好きです。想定外すぎるアクシデントに翻弄されている実感があって好き。鬼龍おじさんをおもちゃにするゴリラのような、どうしようもない詰みのある雰囲気作りです。

真実を前に狼狽する夜島くんを昔の自分と重ねる双斧さんに悲しい過去…弟子数名手にかけただけでも十分きついだろうに、アレコレ真実を知っても抗えずハゲの言う事は絶対だったんでしょうねえ。逆にここまで生き抜いているあたりメンタルタフすぎですよ。これは藤乃家№2ですわ。

陰陽師本部に向かった、背中だけ映された男性は上位クラスの陰陽師でしょうか。モブが「えっなんであの方がここに…?」的な冷や汗かいているし。後ろ姿だけなのでなんとも言い難いですが、この人夜島くんの死んだ親父さんに似てね??従兄弟である可能性が微レ存??

ワンピース

ボニーは自他共に肉体年齢変化できるとはいえ、臨死体験(エヌディーイー)という実質スタン技も使えるとはえげつない。脳に銃弾打ち込まれて即死じゃんと思わせた後にガイコツ化でショックさせるとか、禁断の臨時体験二度打ちじゃん…喰らいたくねえ…

黄猿戦はそろそろ飽きてきちゃいそうかなといったところで、ここで五老聖のひとり・サターン聖のまさかの参戦は素直にびっくり!そしてコワイ!禍々しい召喚陣の時点でもうヤバくて、怪物を超えた怪物と称されるその姿は素直に絶望感を煽られました。

僕とロボコ

すげえ面白かったです!もう完全アウトで炎上オチは正しい判断ですが、キメラ漫画としてどんだけキメラれるか徹底的に追及するストロングスタイルが大好きです!悪ノリ上等!手書きハシラ宣伝でドイヒーと笑ってたら他誌二誌も巻き込んでてダメだった!うちのロボコがすいません!

日和ってる云々は正直今更感が否めなくて滑らないかと最初不安だったんですが、それを一度言わせてからの「…いねえよな…?」と不安になってる二段構えが良かったです。マガジソではできない弄りだこれ!和久井先生ならきっと後でペヤング差し出しながら赦してくれるでしょう。

呪術廻戦

す、宿儺さんが美しい…??鹿紫雲さんの言葉にイマイチ共感できなかったんですが、数ページ後に多くの猛者たちが宿儺さんに認められたかった云々で少し理解できた気がします。要は圧倒的強者に敬意を払うファンボーイね。…でも「美しい」はやっぱ変だよ!

なんか孤独の次は愛がどうとか変な話になってきて、それをわからせようとしそうな変な流れになってきました。いやこれはこれで面白いですけどね!あの宿儺さんに「これが愛か…!」と変な感動しているのちょっと見てみたいですけど!ハオ様みたいな面白ラスボス化だけど!

いちおう宿儺さんは五条先生と漏瑚さんを認めていたんですよね。後者は涙が出たら「さぁな、俺はそれを知らん」と、言われて嬉しい敬愛の念が理解不能な様子でしたし。まあ、宿儺さんは「鬼つええ!!」「カッピョイイーッ」と褒められてもノイズとして流しそうだしなあ。

宿儺さんは自分と渡り合える強者との闘いを望んでいそうなので、呪物化してまで時を渡った=現代日本にも強い奴が存在するのを期待していたのではないかと邪推してしまいます。虎杖くんをつまらん呼ばわりするのも段々理解できてきたなといいますか。満たされたいのかな。

虎杖くんと日車さんが参戦!コンビ結成みたいでテンション余裕!すげえ嬉しいんですが、今の虎杖くんが倒せる根拠はあるのか…??という不安との二極化は健在。ただ九相図の影響からか、よく見ると虎杖くんの腕と爪が異形化してるので少なからず期待要素はありますね。

アオのハコ

もう4月!?雛ちゃんが先輩呼ばわり!?慌ただしい春とは言ったものです。新1年からすれば千夏先輩に彼氏がいる事実はまだ知らないそうですが、ここで一目惚れした人がBSS案件に巡り合うのかと思うと申し訳ない気分です…!運が悪かったと言っていいものでしょうか。

新学期となると新キャラの季節でもあり、気分を入れ替える新展開として楽しいです。まさかの遊佐くんの弟・晴人くんは子犬みたいなヤンチャキャラ!大喜くんからすれば初印象最悪でしょうが、本作にはなかなかいないストレートイケメンなので今後の動きが楽しみです!

あかりちゃんは一目で人気出るぞと確信できる子でしたが、その実兵藤さんの妹さんでした。うせやろ!?『BLEACH』の大前田さんもかわいい妹がいて血が繋がってるのを余裕で疑えましたが、こっちも大概だよ!普段ご家庭でメシ食いながらどんな会話しているのか想像つかねえ…!!

ツーオンアイス

良いですねとても良い。『ハイキュー!!』みたいな良い読後感があるなあと今期の新連載三銃士では一番気に入っているのですが、今週はアウトプットが巧い。特に今週は綺更ちゃんが隼馬くんのスピードに合わせてくれる云々に凄まじい共感力を秘めてて読み応えありました。

綺更ちゃんはあくまでペアとして隼馬くんと並べられるようにスピードを落としてくれるのは正しい判断です。けれど実質封印プレイだし、嬉しい配慮なんだけども隼馬くんがショック受けているのがドチャクソわかりみあります。足を引っ張っているような罪悪感ありますもんね。

なにより、隼馬くんが憧れの綺更ちゃんと並びたいという本心がブレないからこそ、素直に応援したくなります。元より気に入っていた主人公でしたが、今週でガツンと好感度上がりました。隼馬くんがストーカー気質なのも「そうでなくちゃ!」と言い切れる根拠になっています。

バディの片方が足を引っ張るのって大抵ギスギスとか誰得シリアスになりがちなマイナス要素なんですけど、今回主人公の好感度を上げるプラス要素に繋がってて面白さがあったんですよね。そのマイナス要素が「ま、なるわな…」と必然性があるから舞台装置じゃないのもデカイ。

音楽が流れれば「テレビの中に入ったみてえだ…!」とか、不慣れな現況に「綺更が遠い」とか、中学生らしいワードチョイスもしっくりくるマジ感があります。仮にぼくも彼の境遇だったらそんな感想を述べていそう。ここも『ハイキュー!!』に通じるものがあって微笑ましい。

SAKAMOTO DAYS

メチャクチャ面白い。上終さんの沼れるキャラを中心に現シリーズは面白く感じていますが、今週電車を境にしての銃撃戦で一気に脂が乗りました。見開きの構図と映画のような空気感かっこよさすぎんだろ!!最近のSAKAMOTO DAYSはこれが足りなかったので久々にアツかったです!

やっぱり日常に交わる「非日常」という異物が本作随一の見所さんなので、今週の交差する車両を貫くふたつの銃弾が「うちSAKAMOTO DAYSよんでる!!」という臨場感溢れる興奮を提供させてくれますね。そこら歩いてる人からすれば日常だけど、ふたりにとっては非日常だもんな。

上終さんが姿を明かしてくれそうなドキドキ感も提供されていたのが地味に良かったです。流石に今週まだ見せないだろうなあと分かっていたにも関わらず、はよ見せて~!と気になって仕方ないパワーを秘めていたので。これはページをめくりたくなるモチベにも繋がっています。

上終さんってひきこもりのくせにパルクールも余裕でこなせるんですね。今週開幕ぷるぷる震えていたのは煽り耐性がクソザコなメスガキぽくって笑ったのに、パルクールのくだりからプロスナイパー化したみたいですよ!この様子だと上終さん女の子説は的外れなのかなあ。

部屋の一族

川江先生に女体化だけでなく幻妖化もされた浅井さん担当だ!でも前作の漫画は思い出せないな…。で、本作の感想なんですが、構成はまとまっているし、読後感も良いし、部屋の一族の設定もゲーム的で面白かったんですが、肝心の物語に入り込みづらかったのが第一印象でした。

ドロボーさんが何故華ちゃんを必要とするほど執着しているのが気になり、彼女の親が虐待毒親だと判明すれば納得なんですが…あっさりかつインスタント的でとってつけた感がありました。部屋が虐待の根拠ですが、本気で「かわいそ!」とは思えなかった。何が足りなかったんだろう…

カグラバチ

見開きアクションは1話同様かっこいいんですが、それ以外のバトルはあまり面白くない印象です。まだチュートリアル段階だとか、敵が小物だとか、妖術を構築する玄力という概念提示がやはりコレジャナイ感あって打ち切り漫画くさいとか、そのへん乗り切れていないのもあります。

キルアオ

ノレンちゃんがメインヒロインにしておもしれー女だと決定づけるに相応しい回でした。催眠効果とはいえ、大狼さんに惚れてガチ接近を試み旗を使ってダイナミックジャンプ&謎着地するストロングスタイルを刮目したわれわれはそう認めざるを得ません。恋する乙女のパワーは凄いわね~

ノレンちゃんのこの有様は、催眠かけたカズマくんも想定外なんじゃないですかね!本人に見せてやりたかったですよ!「どうしてこうなった…」と頭を抱えるか、「ワシの催眠は最強じゃのう!ガハハ!」と己惚れるか。実際ノレンちゃんのやる気スイッチを16連射させたみてーだからな!

そういうわけで思った以上に大事になっちゃったんですが、「まあなんとかなるでしょう!」の精神で喜劇として楽しめております。テンポの良いコメディです。あとハッピーターンで買収されるクラスメイツが中学生らしくてかわいい。今日久々に食ったけど、わりぃ、やっぱうめえわ。

魔々勇々

すごく、ってほどじゃないけど今週も面白いです。コルレオもエリシアさんも各々なにができるのか判明した進展性があるからなのかな。エリシアさんはビッグバンインパクトが使えるアリーナ姫路線。コルレオは身体能力バフなのが地味だけど、街灯に串刺しはバイオレンス…!やるな…!

個人的にはコルレオにもっと童貞アッピルしてもらいたかったんですが(いちおう今週も顔赤らめていたけど)、「ウオオオ~女の子オオ~」と頭ン中ずっとピンクのままだと流石にアレか。ただ先週の童貞アッピルはホント刺さったのでそういう面白いトコが積極的に見たいジレンマ…!

ところでこの世界って普通に信号機あるんですね。異世界もの特有のギャップ描写がありましたが、コルレオの世界はサガフロのような闇鍋世界観で、エリシアさんの世界はサガフロ2のような100%ファンタジーでしょうか。個人的にはそういうところも見てみたいかなあと。

ウィッチウォッチ

ラン戦は「やっと終わった…」という感想が先行されてしまいました。不死身を活かして首チョンパ出血目潰し(モイちゃんが臨機応変なのも良かった)や腕デコイは好きな作戦なんですが、チューインガムによる一転攻勢はあまりカタルシスが感じられなくて微妙でした。

あかね噺

賽の目でネタ決めるとかクレイジースロットみたいな不確定アドリブ要素かよ!?つまるところ36もネタを抱えている時点で引出し豊富でスゴ味があるわけですが、ちょう朝師匠の「看板の一」は博打のガチな張り詰めた雰囲気がありました。これは引き込まれる説得力しかないですよ…!

冒頭の麻雀から徹底付けていましたが、ちょう朝師匠は本当に賭け事が大好きだから、たとえ定められた脚本でも自分個人の芸に昇華させたい、本当に賭け事やってるように仕立てたいのだなあと、今週でカリスマ性と魅力が爆発しましたね~。「えぇ!?」の表情もマジ感あって好きです。

逃げ上手の若君

刀身をミニ四駆のように肉抜き。だが無数の六面体だから「疾風蜂」とは洒落ています。いちおうググったら、松井先生と正宗さんのかんがえたさいきょうのかたなかよ!?マジで実在してそうだと思ったよ!いや良いんですけどね!そんな令和の民明書房めいた面白いウソの付き方!

先週今週と松井先生にしては珍しく王道少年漫画やっててびっくりなんですが、やはり時行くんの変態要素や逃げスキルの封印縛りなのが大きいのか…!彼の特異点を一時的に手放しているとも言えますが、それでも面白く読み入るので、第二の武器を得た気分です。

アンデッドアンラック

UMAシックは人型になったのは先週あまり乗り切れていなかったんですが、今週大分魅力が増しました。スルーされて面白キャラ化はフェイントなのか、爪を伸ばして指揮棒にしているとこいつやけにかっこよくてむかつく!大分気合入ったキャラデザなのでは!?

これまで一般人を苦しめたのも併せてヘイトキャラとしても十分ですねUMAシック。ジーナさんに痰を吐きかけられても捕食するようにペロっと舐め尽くすキモさ、レスバへの対抗心が大物感あります。こいつは躊躇なくブッ殺していいという解放感すらあります。

アスミカケル

二兎くんが殺意バリバリだよ!全然オッケーですけどねこっちはテンションさせられますから!1Rで負傷させた左腕を打ってきた時点で容赦なかったんですが、種を撒き終えた直後の飛び膝でアゴに直撃やばない!?つーか「刈り取る」ってなんだよ!ボーパルバニーの擬人化かよ!

金之丞さんが頑なに膝を付かせないのは期待通り、有言実行めいていて嬉しい。切り札提示とはいえまだこの試合を見たい、だが更なる盛り上がりのハードル高そうだな~アイエエエ!ニンジャチョーク!勝村周一朗さんが編み出した、誰も見たことない技だからニンジャだそうです。

夜桜さんちの大作戦

◆龍さんはタフ…?
◆龍を継ぐ男…?

一ノ瀬家の大罪

ううんどういうことだ。先週ラストから一転、颯太さんがまるで洗脳されたみたい(夢と関係している?)なのはともかく、啖呵を切るようにテーブルをひっくり返す翼くんには正直「うわ…」となってしまいました。気持ちは分からんでもないが、主人公としては…うん…

アイスヘッドギル

ボスキャラ倒しても数名犠牲者出てしまった悲しい結果を強調させていましたが、なんの思い入れもないキャラがバタバタ死んでもやはり虚無でしかない、驚くほどきれいな悪例になってしまいました。グレイさんの弟も全く掘り下げないのでリッチを恨んでいるのも虚無です。

暗号学園のいろは

このダンジョン型ゲームのプロトタイプ版はミスったら眼球破壊…??それでも現在のやつは脳内にダメージ…??おいなんだその死のゲームは。外の世界でやってる戦争なんかよりもえげつないんじゃなかろうか。グリードアイランドとどっこいどっこいだよ。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?