見出し画像

2023年ジャンプ48号感想(かっちゃんラスボス号) #WJ48

最近よく見ている動画。
スターオーシャン2のリメイクやりたいけど時間取れるかどうか…!


鵺の陰陽師

1ページ目は新規読者向け前回のあらすじ。そして唯一未登場の第5支部隊長のシルエット。髪型からしてやはり女性?夜島くんも加われば男女3人ずつでバランス良いですしね。まあ兵一さんがまだ女の子とは明言されてないけど!胸パッド説ありそでこええんだよ!クラピカすぎんだよ!

鵺さんが勝手に第0番隊支部だの通称オリジン言ってんのすごぶる鵺さんだ!零番隊とか特異点すぎてケレン味ありますよね!鵺さんもアコガレちゃうんですね!そんなバカなことを言ってたらマジで現存していた前フリになることに花京院の魂を賭けます。

従来の鏖の封印場所はLv3が毎日誕生がデフォな魔窟。イメージ図がもう完全にダンジョン。「一級ホテルと肥溜め位清浄度に差がある」という変なたとえもピンとくるくらい、封印場所が北高なのを疑うのも無理はないでしょう。ますます何故ここなのか新たな疑問が湧いてきましたが。

Lv3幻妖は今回のイメージ図だと恐竜のような姿。だけど頭部は人間っぽいし、右手に盡器のようなものを持っているので、Lv1~2より人に近しいですね。第1話のヤツもLv3か、いやLv4か?レベルが高ければ高いほど、ワンパンで吹き飛ばせた夜島くんマジパネェ案件なわけですよ。

毎日Lv3幻妖誕生って、最初からソレなんですかね?すごい数の幻妖が集まってきている環境下で、誕生後即合体でLv1⇒2⇒3かもしれませんが。北高やその周辺にLv1~2が湧いているのも自分の中で少し納得しました。害意のない幻妖Lv1がそんな魔窟から離れたがってんじゃねえかな。

鵺さんは幻妖を産み出さない。分かっていたことではあるが、キャシーちゃんは他の鏖から生まれた子確定か…だからといってこれから親殺しのようなものをすると言っても大丈夫でしょうね。幻妖ってそういう倫理的なことは気にしなさそうだし。自分とは関係なさそうだし。

兵一さんはこう見えて今のところ隊長格の中で一番しっかりしてます。夜島くんを新たな隊長にすることに反対する理由が、千百年前から進めてきた作戦に支障をきたすから。先代陰陽師を尊重しているも同然じゃないですか。口は悪いけど、根は真面目ですよこの人。良いギャップだ。

鵺さんからも兵一さんが良い人だと認められているのが嬉しいです。提案に反対されたとはいえ、隊長側が慎重になってくれるならこちらもその気になるべきだと言いますか。今週はボンクラギャグが冒頭の第0番隊くらいしかなかったのも正しい判断でしょう。まあ若干寂しさもあるが!

「面白いな。鵺の封印を先に解きたいというシナリオが良い」皇隊長は今週もこの台詞しかなかったのに際立つ存在感よ!シナリオという言い回しがどことなく若々しさを感じるといいますか。世界の命運にかかわるのに面白がっているのが老兵らしい大物の風格と期待感が更に増します。

風巻さんは一見そこまで情報量がないんですが、軽い態度からスタートし、兵一さんと一番距離感が近いことがフックだし、なにより「言ったこと大体当たる」ってのが主人公めいたピリオド役めいていて一気にキャラ立たせてきました。根拠はさっぱりだけど、なんとなく期待しちゃう!

初登場時「隊長全員名前覚えられるだろうか…」と不安だったのですが、完全に払拭されました。自然とキャラを体に馴染ませるように覚えられる巧い作劇です。なんだろね。会話の面白さもあるけど、やっぱりコイツはこれができるって期待性がキャラの印象深さと結びつけてるのかな?

皇隊長⇒絶対つよい。でもじいかわ
風巻さん⇒チャラい。でも底知れぬ期待性がある
菅さん⇒目がコワイ。でも緑茶キャッチした
兵一さん⇒ヤンキー。でも一番まじめ
卦羽くん⇒イキリ癖。でもノリがいい

まとめてみると差別化もハッキリ綺麗にできてるな隊長のみなさん…!

***

鏖を殺す二つの方法。まず一つが手順・道具・人員・タイミング。言葉で書けばシンプルですが、めっちゃ面倒な方法だけあって一筋縄ではいかないでしょうね。道具が全世界探し当てる必要ありそうだし、すごい数の陰陽師が集まってきている上に犠牲になりそう。一か八かの賭けでは?

鏖を殺す二つの方法。もうひとつが「真名(まな)」の獲得でした。ますますFateやんけ!!Fate/Nue's Exorcistやんけ!!と言うと型月厨扱いされそうですが、そちらの読みは「真名(しんめい)」ですね。まあ真名さえ把握すれば弱点把握で一気に有利になるのは同じ共通点ですが。

Fateと違うのは真名がクッソ長い。鵺さんは鵺ではない別のナニカ…?川江先生のかんがえたさいきょうのクソ強ネーミング…?まあマジで開示するならルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールくらいのクドくなりすぎない長さでしょう。あるいはイミフ言語か。

鵺はキメラみたいな合成獣なのに、真名がそれ以上のものなの?これもうわかんねえな。あらゆる怪物や魔獣の名前を雑にくっつけた鏖もいるのかな?ピカチューカイリューヤドランピジョン的な。名前がヤバそうな奴ほど鬼やべえのはシンプルで良いですが、センスを求められますね…!

真名は現隊長・副隊長と夜島くんだけの秘密にするの地味に巧いな~!だから、先週代葉ちゃんを退室させる必要があったんですね。素で「ただしハゲテメーはダメだ」と間接的に喧嘩を撃ってくるストロングスタイルは愉悦です。まあ隊長の中に内通者がいたら別の話ですけどね!

鵺さんの真名は…読者には見せられないよ!ええ~!?その代わりに、鵺さんの完全体とも言える本来の姿が明かされました。…巨躯の魔獣としか言いようがない、ラスボスじみた異形です。この分体がゲームやポニカーを愛好している事実がバグにしか見えなくなってきたよ!

鵺さん完全体にブッ刺さっているものこそが、封印の楔なのでしょうね。人が好きなのに、千年前は人から嫌われるように刺され封印されていたという事実が物悲しい。そも、鵺さんは何故人好きなのか、その動機は何故。そして何故分体が人型なのか、過去を早く覗き見たくなります。

鵺さんの真名を知っても特に狼狽える人はいないけど、菅さんは「参ったなぁこれは」とは他の鏖へのハードルが高まったのか。一方兵一さんは「これなら俺達はお前を殺すことが出来るだろう」と確信。ううんどういうことだ。なんだろう、ただ長いだけでなく、案外身近なもの…?

鵺さんの真名って、鵺⇒夜鳥⇒夜●●●●●●●●●●●●●●●鳥って感じになるんじゃないかなと軽く予想してみます。とても鳥には見えないし、寧ろ獣100%としか言いようがないですけど…!メガテンの鵺(ヌエ)も妖獣というカテゴライズだったからな~。鵺さんのはLv90あるわ。

***

夜島くんの次の目的「約二ヶ月後に復活する鏖一体を殺せ」が開示されました。もちろん隊長ズの協力アリ。二か月ってえらく早いな!?先週半分冗談で言った鵺の陰陽師RTAがガチじゃん!夜島くんまだ陰陽師生活から一ヶ月程度だよね!?なんだこの黄金の風ばりの過密スケジュールは…

鏖一体目の撃破も半ばチュートリアル気味になるんでしょうかね。隊長ズが協力するとは、一緒に参戦するのか、夜島くんの特訓に付き合うのどちらかにもよりますが。いやまあ鏖をひとりで倒せってのも効率悪すぎだし、われわれ読者がいち早く見たいのは隊長の強さですしねえ。

鵺さんはLv5幻妖と指定!…あれ?案外高くはないな?と思ったり。いやまあ別に500億とか数を盛れとは言いません。ただ、現最強幻妖にして鏖の一角である鵺さんがLv5、つまるところそれが最高値と仮定すると物足りない気がしましてね。つーか確実にGENKAITOPPAするんじゃねえかな!

そうなると狂骨さんやキャシーちゃんはLv4で確定でしょうか。人の姿そのものになれるのがLv4の最低条件な気がします。そう考えると狂骨さんとの適合実験って相当ハードル高いんだろうなあと。それで代葉ちゃんが鵺さんとの契約に失敗して処分するとか、藤乃家とんだハードですよ。

そして夜島くんが陰陽寮第6討伐隊に任命。流石にナンバリングでした。こういうの色々手続き忙しそうだな。ところで兵一さんが一向に「依代の少年」呼びですが、ここぞというタイミングで名前呼びをしてくれるかと想像するとゲキアツです。完全にデレたも同然だからな!

というか兵一さんはもう夜島くんに期待していますよね?しくじったら鵺を殺すと脅迫しつつ、「わりといい目しているとは思ってたよ。目だけだけどな」と飴と鞭の使い分けが巧いですよ!ただでさえ先週今週で兵一さんの好感度が上がったなら、期待に応えたくなりますねえ!

呪術廻戦

今週すげえな。羂索さんが遊戯王やお笑いを知ってて、ノリ良くて、お笑いの教養がある事実が一番面白く感じられたんですが、それが後半での「髙羽さんより羂索さんのほうが面白い」という説得力に見事に繋がっているという…!まあ単に髙羽さんがアレなのもあるけどさ!

羂索さんは自ら露骨なギャグかまさなくても、迫真ヅラで髙羽さんを追っていく時点でもうすげえ面白かったもんな!髙羽さんの術式が気になってスルーできないのもあるでしょうが、意外なダークホースの誕生にマジになってる有様がもう面白可笑しかったよ!

ラスボスの一角である羂索さんがお笑い芸人にマジレスしちゃうのはキャラ崩壊気味で本当に良いのかと気になるところですが、今回すげえジワったし、更なる解像度の高まりにもなったのでアリです!ぼくの負けです!つーか寧ろ好きになったのは嬉しい誤算だよ羂索さん!

羂索さんって虎杖ママ時代は旦那さんと一緒に笑う犬とか見ていて笑っていたんですかね。尊厳破壊野郎のくせに、微笑ましい会話しながらお笑いに詳しくなったのかと思うと、素直に認めるべき羂索さんの美点と化した気がする…!つーかなんで人間臭い解像度高まるんだ。

というわけで、髙羽さんの術式は「イメージの具現化と矯正」でした。これがノーダメ化の根拠ですか。センターマンの格好もそのおかげ…??センターマンってメイク大変そうだもんな。術式なら一瞬で具現化だもんな。髙羽さんは芸人よりメイクに精通しているのでは…?

髙羽さんの持ちネタ「余計なお世Wi-Fi」が何なのか羂索さんに説明されてんの共感性羞恥すげえな!ギャグだけに限らないけど、こちらは求めてないのに劇中で説明されてないことを補足説明されるとぼくは「うわあ…」ってなるクチです。なんか痛々しさがあってだな。

「余計なお世Wi-Fi」というつまらないギャグを髙羽さんのキャラ性のために生み出し、その笑い所さんをわざわざ説明されていると、すごぶるリストカットプレイじみた自虐ネタだなあ…と思ってしまいました。いや良いんですけどね客観視できているのは!

お笑いをわかってる奴にロジカルに否定されて傷つくのは共感しますが(ぼくもここはムカついた)、玄人気取りの新人が云々と攻撃的になるのは流石にアカンよ髙羽さん…それはね、ほならね理論みたいなもんだよ…こういう負の要素が一流になれない理由なのでしょう。

アオのハコ

今週すっげえおもしれえ。晴人くんが一気に魅力的な子になりましたね~!兄の遊佐くんに劣等感を抱く子なのかなと思ったら、いちおう癪だと意識はしているけども、「俺の評価は俺がしていく」というポジティブシンキングで気に入り、晴人くんを強く応援できるようになりました。

栄明に来た動機が遊佐くんをブッ倒す為なのもしっくりくるし、大喜くんと一戦交えれば彼も倒すべき人と認知。そして早速大喜くんともう一試合望んだのがクッソ爽やかでしたね~!『ハイキュー!!』の日向くんもですが、試合に欲張りな子はたらふく満足させてあげたくなります!

遊佐くんが大喜くんに負けたときは悔しがっていた、晴人くんと似たようなことを言っていたという新事実も嬉しくなりました。あの表情からはそう察し難いけども、逆に言えばもっと解像度上げたい子になりました。練習試合の時点でコレなのも良いし、本試合に期待したくなります。

今更になって大喜くんが先輩だと知ればペコリと頭を下げつつ敬語。先週時点で親友関係に見えてきてもうタメでもよくね?でしたが、大喜くんが「学年差なんてなけりゃいいのにって思ってる」というステキフォロー!もうね、こういうところが好かれる先輩なんですよ!見事やな…

基本安定している漫画ですが、今週アンケ三銃士入りのヒット回です。読後感がとても爽やかで、良いモン読んだなと前向きになれます。スポーツ漫画としても真面目に面白い。学年差云々を最後千夏先輩にも持ってくるのもこの漫画らしい。でも校内で距離感近くなっちゃうとな…!

ワンピース

悪魔の実の設定ってやっぱり面白いなと。ここでニキュニキュとウオウオ(青龍変身)の実が登場したのも感慨深いですが、今回誰が食べるのかifの可能性も考えられるのも面白い。カイドウさんがニキュニキュ、クマがウオウオだったのかもしれないわけです。

しかしウオウオは本来イワさんが食べるはずだったのが、数年後に甘え上戸という実質オカマじみたことやらかしたカイドウさんというのも奇妙な縁を感じますね…!カイドウさんガチ死して次世代のウオウオがイワさんだったら世間はどんな反応するんだ。

キルアオ

玉田先輩かわいい!ちっちゃい先輩かわいい!後輩男子は守護慾に目覚めてもいいんじゃないかってくらいかわいい!ちっちゃいからかわいいとか言うのは本人にとっては誉め言葉ではないかもしれません。褒め殺しかもしれません。その上でぼくは褒めるかないんだよ!真摯に!

藤巻先生ほんとうにかわいい女の子描けるようになったなあと感慨深い定期ですが、真面目に考察?すると、玉田先輩は線の数が少なくてシンプルなのがポイントじゃないかなあと考えております。要は描きやすい、ちっちゃい女の子らしい。そして愛らしいマスコット感もあるんです。

巨神兵ママが玉田先輩のかわいさを羨んでいたのが良かったです。かわいさに憧れて女になりたいオカマだからこそマジ感あるんですよね。普通に褒められるよりも清涼感ある玉田先輩への救いなんじゃないでしょうか。つーかこのママの回想1コマ無駄にカッケェんですけど!?

突然DQN客がやってきた藤巻作品名物展開!はママが「アタシの理想の女の子だぞ」と軽くひねりつぶしてやった様式美作風にすごぶる安心感ありますね。このように認めてくれるのが嬉しいし、ひねりつぶす理由・必然性があるからスカっとする。それでいて面白い処理になっている…!

SAKAMOTO DAYS

ニュース番組のくだりすげえな。旦那を殺したい女性ニュースキャスターもやべえけど、気軽に「え~誰を殺したいの?」と尋ねてくる男性ニュースキャスターもやべえよ!ニュース番組で話題にすることじゃねえだろ!こういう殺伐としたドライ要素ほんと大好きなんですけどね!

殺しに使われたテディベアだと…!?『やったねたえちゃん!』のコロちゃんやんけ!はらわたから導線出して輪切りにしてくるヤツやんけ!つーか、家族連れで世紀の殺し屋展に行くのもヤだな!トラウマになりそうなモン見そうじゃん!とことんこの世界は狂ってるぜ!

シンくんが呼んだ助っ人は加耳くんでした。…すいません彼の存在は素で忘れていました…!だってもう一年以上ぶりに再登場なんですよ!あまりにも出番がないと記憶ごと猿空間送りされかねないわけですよ!でもアパートくんのことは今でも気に留めています。ほんとどこいったん?

あまりにも行き当たりばったりだとブツブツ言われれば泣きながらガチギレしてくるシンくんおもしろかわいい!ずっとわけわかんねー有様なのでどうしようもない表情で訴えるマジ感あって面白い!加耳くんを呼んだ当の本人が「帰れよ!!」とヤケクソ気味なのもポイント高い!

助っ人はウータンさんの線もありそうだなと思ったらこの人もマジで電話越しに登場。周くんは親父の四ツ村さんと関係ある神々廻さんの後を追ったし、この世紀の殺し屋展編は総決算めいたオールスターシリーズになりそうです。加耳くんが早速喉やられたのはまあ…つよくいきろ。

ツーオンアイス

基礎をひとつずつ学んでいく学習まんがみたいなノリですが、それ故か今週感想書きづらいな~。と思った矢先に、綺更ちゃんとの勝負に持ち込むのはオッとなるヒキでした。五輪代表候補との勝負なのも見所さん。そろそろこの漫画は世界観を広げるべきな頃合いですしね。

あかね噺

落語に限らずですが、こういうビラに自分の名前が載っててめっちゃアガるのわかりみあります。勿論ここまで頑張ってきた上で、自分が注目され始めようとしているわけですし。からしさんがドライなのは解釈通り。誰もないトコで名が売れてることにひとり喜ぶかどうかわかんね!

観客4人。極めて少ない。ギャラ的に失敗確定。それでも0じゃないなら次につなげられる朱音ちゃんのポジティブシンキングはこっちもその気にさせてくれますね。そも、最初からすごい数の客が集まってきている有様は夢物語に過ぎません。オフ会0人の精神で謙虚になるのが一番です。

しかしSNSでの告知禁止ですか。ええまあ御法度ですよね。安易にバズりなんかに頼らない方が絶対超カッコイイとぼくも思うクチですけどね!でも、今の時代はそういうのに頼って良いものを広めてもいいのでは?という意見もありまして。一生師匠は案外歓迎するのかもしれません。

阿良川四天王の一角・泰全師匠。何代目剣八だよってオーラあるんですけど!ギロッとした目つきで肩についてるゴミを拾い、頭を下げるわ、悪い人ではないけど、さまぁ~ず三村の精神になれます。とりあえずしゃべろうか!つーか喋り方のハードル上がった気がしますよ!

魔々勇々

ここ最近面白く感じられてテノヒラクルーしていましたが、今週は流石に「えぇ…(困惑)」とならざるを得ませんでした。先週ラストでコルレオに真っ当に感情移入できたのに、突然新キャラが登場&乱入でバトンタッチって、こ…こんなの納得できない…ここはコルレオ活躍させろよ~。

なんつーか今週は全然感情が追い付かなかったです。ポッと出の新キャラに活躍させても全然ちっとも心躍りませんから。これでもかってくらいコルレオを活躍させなくて、本当に少年漫画として読んでて気持ちよくなれません。この作者は意表を突きたい逆張り気質なのでしょう。

コルレオを撤退させるのは決して間違っていないんですが、何故そんなに活躍を拒むのか疑問が尽きないです。今回ばかりはコルレオに勝利させてもいいよねと盛り上がってきたところで期待したんですよ。つーかこういう助っ人参戦はガチピンチのときにやるから効果的なのでは??

というわけで、今週はスーパー残念回でした。エスカバさんが結局ワル側だったのも「ふうんああそう…」って感想だし、黒幕登場もあまり興味が抱けない…自分の中でそれくらい大分盛り下がって萎えちゃってます。ただ、ミネルヴァちゃんのスタンスはいちおう気になります。

夜桜さんちの大作戦

硬化と柔という表裏一体。要するに両方そなわり最強に見える論。やはりブロントさんすごいなーあこがれちゃうなー。

僕のヒーローアカデミア

「ラスボス!!」ってなんか最近感嘆符サブタイ多くない!?マジのガチで終盤だから最後までプルスウルトラで励む堀越先生の精神の表れかなと思っていました。…今週一読すればめっちゃ腑に落ちました。これは感嘆符なしでは納得できんやつやんけ!!

エッジショットさんの退場はとてもきれいなものでした。最後に言葉を言い残せて救いでしたね。あとかっちゃんがありがとうと言ってくれたのもですが、先輩呼びがスゲー好きですね…!蔑称臭い呼び方のケースもあるけど、これは真摯に敬称でしょう。

モブキッズのバクゴー呼びで「チギャウ!大・爆・殺・神ダイナマイト!!なの!!」と厄介オタク化案件ですが、オールマイト先生からサポートアイテムを譲渡と共にそう呼んでくれると№1ヒーローに認められた実感ありますよ!自分のことのように嬉しい!

でですよ!!そんなオールマイト先生に認められたからですよ!!かっちゃんの笑顔かわいいいいいいいいいいいいいいい尊いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

まじで、オールマイト先生生存√で本当に正しかったな、と。改めて再確認に至る瞬間でした。かっちゃんが認められてまじ嬉しかった!そしてこんなに嬉しいかっちゃんを見れてぼくは嬉しかった!まだ勝負はこれからだけど、Win‐Winの関係完成なんや!!

完全に流れ変わったの状況。AFOを見ていて愉悦極まり、そしてサブタイ「ラスボス!!」を回収するは、自らそれを宣言したかっちゃんだったお前かよオオオオオオオオオオオオオオオオオお前で大正解だったアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

もうね!ラストで爆発的にハイテンション超余裕でしたね!!やっぱりかっちゃんはヴィラン顔負けな凶悪ヅラがすげえしっくりくるわけですよ!ラスボス宣言と併せてなんて凶悪なんだ!だが、クッソ頼もしい!これは紛れもなく、ラスボスのUTSUWA!!

ラスボスとはソイツ視点なら主人公が倒すべきラスボスとも言えるわけですが、こんなメタっぽいの堂々と言えちゃうのはかっちゃんくらいしかいません。そしてこのタイミングで現在第9回人気投票開催中です。勝てるわけねーだろマジラスボスじゃねーか!!

カグラバチ

薊さんという仲間が加わりました。格闘戦も躍動感あってアングルも見入るのでバトルの引き出しは尽きなさそう。ただ、顔がね…完全に個人の好みですけど、やっぱりモブくさいんですよね~。魅力が欲しいです。週刊連載故に省エネ作画なのかな、でも素直にかっこいいと思えなくて…

逃げ上手の若君

正宗さんは武士じゃないけど戦えるあたり、そのうちロン・ベルクさんみたいに今後本戦での活躍も期待していいんじゃないでしょうか。というかこんなバーサーカーめいたメイクしながら戦わないのも変な話です。結構な武器オタクだし。

僕とロボコ

本編ロボコがセンターを飾れないのはやはり遠距離型だからじゃないでしょうか!いざ5億部ロボコとポジチェンしてると謎の違和感があったわけですよ!アーチャーを前衛にしてファイターを後衛にするようなもんですよ!でもロボコも格闘できるし、5億部も腕伸ばせるからいいか…

黒幕もロボコ!周平先生あなた絶対『バズ・ライトイヤー』も見ただろ!!大抵こういうのはアイアムアファーザーですが、最近はもうひとりのボク的存在がブームなんですかね?本作のも意表を突かれたというか、ロボコならまず真面目にラスボス化するのを想像しないからな…!

ウィッチウォッチ

災いの日のおわり。希望を与える良いエピローグになりました。まずニコちゃんを元に戻す方法が「光の蝶」の回収と提示されて、いつか戻れる日が来るんだなと希望を与えたのが良かったです。先週詰みを覚悟していたら救済措置の用意は拍子抜けでしたが、これでいいんです。

いつもの日常ギャグパートに戻るのが確定なので、一話完結やりつつ光の蝶を回収の流れでしょうか。つまるところ縦横同時進行。どうやって絡ませるのか、話の自由度が広がりました。ただ、ニコちゃんが魔法使えるかが縛り要素か。オシエシニッシ回も絡ませるのかな?

黒魔女メンバーは…ランを中心にスケット参戦フラグかな。トキヨさんはたぶん、もう関わらないでくれと言いながら結局「なんでここにいるんだよ!?」と本人がイジられそうなやつですね!それでいざというときにドリームハンタートキヨになればいいんですよ!

樒さんは出直すためここで撤退というよくある展開ですが、モイちゃんが「もうこれ以上誰も傷つくな」と言ってくれたのが良かったです。真の目的が明かされ止める日が来るでしょうが、今はマジに無駄に干渉する必要なんてないですから。つーかギャグ回久々に見てーよ!!

アンデッドアンラック

ムーブさんかわいい。アンディ一時参戦に関しては「今このタイミングでなの…?」と気になっただけで、参戦自体は否定しないのですが、ムーブの関与でバランス取ること自体はアリですね。

暗号学園のいろは

匿名希望さん今週も顔はかわいいけどそんなに刺さらないな。語りたくなる魅力がないというか。まあ他のネームドもですけど。

アスミカケル

二兎くんもこう見えてえげつねえ子だったが、太賀くんは「死んでもらう」とかコワ~!MMAは恐ろしいスポーツではありません!骨折アリだとしてもガチで削り殺すのは倫理的にアウト!だが前回の悲しい過去を見れば、こんな漆黒の意思に目覚めるのも納得できてしまうジレンマ。

二兎くんは今週一転攻勢前はやられっぱなしであまりテンションしなかったのもなんですが、ちょっとモノローグがクドいかな…ネガ寄りといいますか。そこがアンケが上がらない理由のひとつかなと認めざるを得ないです。今の展開上仕方ないけど、陽の波動を渇望しております。

二兎くんの一転攻勢はおじいちゃんが予告したのもあってか、そこまでオッとなるようなものではありませんでした。が、それは前フリなのだろうか。なんかハイになってる二兎くんどうしちゃったの!?別人格みたいだよ!?これはすごく気になるヒキにして高い期待性きた…!

二兎くんの後ろにはお父さんとおじいちゃんが見えちゃっているんだと思いますが、ぼくからすれば義時さんはお父さんのような存在にしか見えないんですよ!あんなにも二兎くんのことを考えてくれる人はうっかりお父さんと呼び間違えても無問題だと思うわけですよ!

一ノ瀬家の大罪

綺麗にまとめようとするのは前フリなのだろう、画太郎トラック感覚で事故って再び夢突入する猿展開を超えた猿展開でかなり大爆笑!!急カーブだ。猿が目の前にいる。なにを言っているんだ?もうバッドエンドを超えたバッドエンドで確定ェなんスけど。いいんスかこれで…

もうね、こういう猿展開が来るからぼくは読んでいてヤケクソな気分になっちまうんですよ!真面目に読むのを放棄したくなる!でもこういうのは画太郎漫画に通じるアトラクション性があって嫌いじゃないです。寧ろかなり大爆笑した時点でなんだかんだで楽しめてますよぼくは。

アイスヘッドギル

「何でだろう。父さんと顔も目も形は同じなのに、今のお前は何てかっこ悪いんだ」知らねーよ!!ほんとうにこの漫画はアウトプットがヘタクソだな!!親父のことがかっこいいかどうかも含めて全然さっぱりわかっていないのに、こんなことを言われても困惑でしかないよ!

冒頭回想に登場したギルを暗殺しようとした奴がヴァーさんだったのは気付かなかったですね。額当ての穴が特大ヒントですが、単にそういうモンスターがいるのかなと。ヴァーさんも掘り下げ不足だけど、見開きで庇ったのは印象的だったので惜しいキャラな気がします。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?