見出し画像

2022年ジャンプ50号感想(『一ノ瀬家の大罪』新連載&読切『化けニャンコマスター梅吉』『噂の毛野くん』掲載号) #WJ50

最近よく見ている動画。
早くデンジくんはおっぱい揉んだことに誇ってほしい。

アンケ

希望の商品:7
アンケ三銃士:一ノ瀬家の大罪、ハンター、呪術

☆新連載
1.5,22,25
2.1,13,15
3.1,10,11
4.2

☆ショート動画
1.7

☆ファンコミュニティ
1.3
2.
3.

HUNTER×HUNTER

当たり屋のじいさん消えた!タッシさんも消えた!転移!?あるいは消失か!?いつ分かるんだ!?次ページすぐに転移だと分かったでござるの巻。案外謎引っ張らないな!ブラックホールみたいな消失じゃないにしても邪推しちゃうぜ!

タッシさんが無能に描かれたのはメッチャ分かりやすいな!勝手に行動とか厄介そう、今までよく処分されなかったなあ…と逆に感心します。いちおう流れ的には能力の確証に役立ったので、無駄ではないタマになりましたが。

当たり屋のじいさんは本体ではなく煙のモシャス、転移能力は別の能力者が使用なのでしょうか。前回全然狼狽えなかったのに、膝にドス刺されば当たり屋のじいさんめっちゃ迫真の演技だなあ…本人は笑いながらシミュレートしていそうです。

モレナさまの部下たち良い感じにムカつくな。先週良い感じにアットホームだったのに。タッシさんをサクっと殺して「おめ」「おめー」とか、ここ嫌悪感が凄まじかったんですけど。なんか、炎上系YouTuberを見てるような嫌悪感があった。

こいつらゲーム感覚で軽い気持ちでレベル上げの為に殺してるから嫌悪感が強いです。先週も打ち合わせついでに既に何名か殺していたのを確認できましたが、如何にもリアルなチャラい大学生やゲーセン店員を描き切れているから余計生々しい。

モレナさまはツェリさまを警戒しつつ冷静に次の対処法を取ってるとカリスマ性ありますね。信頼と安定のできる上司。特にドッグマンさんへ期待を寄せていたのが良かったです。他の奴らが退室した後「ドグ」と呼んでたのが厚い信頼を寄せてますよね。

モレナさまもゲーム感覚なんだけど、真摯に楽しんでる感あるからこっちは微笑ましいんだよな。もっと言うなら合理的に事を進めざるを得ない状況下に陥っているから受け入れられる。部下には優しいのが災い?を引き起こしたんだろうか。

ところでモレナさまのかんたん作画かわいくて好き。37巻表紙めっちゃこえーツラしてんのにな!


やけに顔が濃い私設兵が出てきたなと思ったら、ツェリ様の同級生!?まじで!?友達いたの!?もうこれだけですげえ面白いんだけど!無駄に多い文字数への不満が吹っ飛んだレベル!冨樫先生らしいコントみたい掛け合いも含めて面白い!

今週初登場なのに後半10ページだけでオトシンくんたちのキャラ立てるの壮絶うめーな。文字数は多いけどその分温泉に浸かるような気分でまったり読めた、新たな癒し枠です。例によって六人のうち誰か死ぬことに畏れるくらい思い入れできてる。

坊主上司は最初ヤなヤツと思わせて、実のところオトシンくんがクソだったオチが面白かったです。逆に坊主上司が日頃手を焼かれてんだなあと同情できちゃったよ!すげえな!この上司、いちおう話をマトモに聞いてくれるだけでもいい人だよな。

坊主上司、本気出せば王子の側近or正規王立軍になれるポテンシャルを見出してくれるのに、「面倒くさいから…?」と共感できるクソな答えかえってくればオレに配転希望とか優しいな!ホントこいつらは無事に生きてほしいんだが!

オトシンくん顔は良いのに分かりやすい捻くれたクソな性格メッチャ好き。アホの子扱いとかモーモリーちゃんにキスを求めれば死ね言われるの分かりやすい子なんですけど、これでツェリさまと友達という塩梅が良すぎる…!

オトシンくんとツェリさまがタメ口かつツェリと呼べるほどの関係ってマジなんすかね…??とても食堂で一緒にメシ食ってる光景が想像できんのだけど。ツェリさまのクソな性格は生まれつきなのか、たまたま偶然ウマが合う関係だったんでしょうか。

「オレの記録越えたら言い返していいよ」事件当時のツェリさまは学生らしい風貌。で、マジで記録塗り返すつもりで自室にこもって銃分解・組み立て練習とかマジ!?うせやろ!?あんなサイコ野郎が努力!?まあ今も頑張って念修得してますけど!

ベンジャミンさまもツェリさまも王立軍学校出身、ハルケンさまも15で大学飛び級留学だし、他の王子も高学歴なのか、あるいは己の意志で普通の学校に通えたりなんでしょうかね。ところでオトシンくんたちが王立軍学校4期生って、そんな歴史浅いの?

ツェリさまの同期五人衆は一人称僕の子がすごいイケメン!クラフト隊長が若くなったみたい!仮に側近になっていれば残酷なレベルEが始まったんだろうな。王子と護衛、但し同期関係という奇妙な関係で。ツェリさまも斜め上系だしな。

この一人称僕のイケメン、次ページみんなと会話中では「オレ」になっているんですね。基本私でモノローグだとオレになってるクラピカと同ケース。「僕」が素のキャラかもしれないですね。何かあってオレで接しているのかなあと深読みしたくなります。


ボークさんとテータちゃんが仲良い知り合いなの嬉しい。テータちゃんにまた仲間が増えた。んだけども、現状危うい状況下な中、ガチ死亡きたら曇らせる気満々でおつれえっすよ…基本いのちだいじにな保身派なだけにちょっと心配です。

ボークさんもギャグムーヴやっておきながら無事では済まされない、作風から漂う負の信頼感。モレナさまに捕まった場合云々の想定は明らかにフラグにしか見えてこないんですけど。念能力一切なしの一般人視点のムリゲーやらされてる気分。

念を知らない一般人から見たソレは「兵器に匹敵する力」ってすごい評価されてるな。ウボォーさんは実際小型ミサイルレベルの威力ですが、読者は既にインフレ含めて慣れているので、なかなか一般人視線で客観的に判断し難いから新鮮味あります。

そう考えると、一度メルエムをダルマ状態にした貧者の薔薇ほんとまじやべーよな定期。イケメンくんが「そもそも念ってそんなヤバイの?」と信じがたい様子なのもちょっと納得です。薔薇の存在を知っていれば、それに勝るものないだろってなるもん。

SAKAMOTO DAYS

周くんの腕チョンパムーヴとシンくんの見開きパンチはかっこよかったので満足なんですが、う~ん、クラブジャム戦は全体を通してみると正直イマイチでした。最後まで催眠ガバガバだった。催眠かけられてもガチの危機感がなかったといいますか。

単純にクラブジャムさん本人が鬼つええ戦闘力がなかったのも物足りなさの起因なんだろうか。強キャラ特有の見開きは今のところ「ぱん」も含めてなかったのもあるんだと思う。完全死亡じゃなさそう(鹿島さんに治療コース)なので今後強化イベなのかなあ。

あと正直ぶっちゃけると、クラブジャムさんは典型的なマゾキャラの範疇内です。ファッションキチガイとは言わないけど、今回の電気銃や腕チョンパはまだ想定内なんだよな。「こいつうわあ…」とドンヒキさせるパワーが欲しかった。

四ツ村さんの「全部忘れちまえ」発言は、妻殺しの事情を説明できないも同然ってことなんすかね?後々真相を追っての和解&四ツ村さん死亡なんだろうか。とりま、周くんは「言わなきゃ分かんねーよクソ親父!!」と読者の代弁役としてぶっちゃけてほしい。

周くんの瞬間記憶能力は絵画にも活かせるとか、警察官の道でも食っていけそうじゃね?ハコヅメでもやってた似顔絵捜査。警察官兼殺し屋とかこの世界でもありそうだよな。父親を憎むためだけに編み出された殺しのテクが良い方面で活かせるオチ来るんかな。

一ノ瀬家の大罪

うお、お。鬼おもしれえ…!家族全員記憶喪失という出オチながらもフックの強い導入を早くも仕掛けてきて、「こいつら全員業人なんしょ?」という嫌な予感に全裸待機。だが計画通りじゃあつまらんよなあ!?見開きでブン殴っちまうぜ!!タイザン先生画力鬼つええ!!

「どうせこうなんだろ」なタイザン補正がかかっていながらも真っ当に面白かったです!良いですねこの生半可じゃない画で殴ってくるスタイル!最早怨念のコミカライズか!!?ぼくはタコピー未読勢ですが、成程これはウケるわ。演出がダンチで上手い…!

家族鬼やべえアッピルを飽くなきレベルで描き込んでると本物の「闇」の説得力すげえすごいんだよな。全然無関心とか他人事になれなかった、惹かれた。この家族の「過去」と「未来」を知りたくなりました。まさに怖いもの見たさのある企画漫画です。

正直今のところ一ノ瀬家にはまだ思い入れはありません。それでマジ助かった!メンタル削らずこいつらをウキウキウォッチングできるぜ!すごい悪趣味じみてますけどね!まあ次回以降詩織ちゃん好きイあばばばばメンタルのアバラ折れるかもしれんがなブヘヘヘヘ

結局この家族は全員個室って仲悪?リビングが荒れてるのはともかく物が多いのは物置も同然?詩織ちゃんの誕生日の写真から察するに昔はマトモ、何か事件があった?てか、どういう成り行きで福井までGW旅行?お父さんがわざと転落事故起こした説?

家族の誰か一人記憶喪失のフリをしている可能性も有り得そうですよね。一番怪しいのお父さん。タイザン先生ならバカ正直に話を進めずズラしにズラして予想外な展開に持っていきそうですが、絶対悪誕生のパティーンは、うーん、それでも構わないかなあ。

最終目標は罪滅ぼしにして家族やりなおしのマジのハートフルなんでしょうか。タコピーはハピエンだと聞いたし、本作は勝利上等のジャンプ本誌だからプラスなEND確定でしょう。流石にハートフルボッコ100%にはならないと思う。ぼくが「なれ」と言うかもしんねーけど!

世界観はそこまで広げないだろうし、たぶん長くて一年ぐらいで完結でしょうね。面白かったので確実にアンケ取れると思いますが、全3巻コースでも軌道修正はできそうです。短期で終わりそうだからこそ、タイザン先生好き勝手描けるんでしょうね。

あかね噺

正直に申し上げますと、ぼくは落語のあの無理矢理笑わせる作風が苦手でございまして。ところが今回八正師匠が語っていたほっこり落語というジャンル、これなら受け入れるヤツです。平林(ひらばやし)をひらりんでリズミカルに連呼するの、決定的なほほえまだ。

りゑん兄さんへのスカっとジャパン作戦が致命的な致命傷すぎて、最早スリップダメージかよ!あれはホント周りの人からおきびしく見られ、「噺を面白くするためではない」は見事な正論です。読者からすれば展開自体は面白かったけど、マジに話は別だもんな…

なんか良いっすね、遠回しに「スカっとジャパン作戦はクソ!諸刃の剣!」と言ってるみたいで。いや末永先生がそれを主張したいとかそんな勝手な推測、微塵にも思ってないですけどね!けど作中人物からの共感を得辛いんだって、はっきりわかんだね!

や~でも、一度やらかしてしまっただけで信頼低下とか、落語界こわすぎるんですけど。りゑん兄さん今頃プークスクスしてんじゃねーのかと思うとむかっ腹立ってきたぜ~!あいつから仕掛けてきたことなのに思わぬ地雷残してきやがったぜ。

仮に一生師匠がスカっとジャパン作戦見ても険しい表情は想像できるでしょうね。八正師匠も若い世代の力になりたい勢なので、聖域を汚されちゃあたまったもんじゃないでしょう。落語とは個への攻撃道具ではなく、皆を楽しませるものだとわれわれに徹底的にわからせてくれます。

ワンピース

ロビン姐さんに悲しい過去はもう15年以上前だから、今になって報われたの感慨深いですね…オハラの意志が死守され、(あっさり明かされたけど)サウロさん生存と知ればそら涙ぐむわ。今まで胡散臭さ極まりなかったベガパンクの印象も大分ひっくり返ったのもポイント高い。

政府のやつらザルじゃねーかと思わんでもなかったですけどね!本に価値がないという無知な兵士の判断にせよ、湖にドッサリ文献の山はまず怪しくね。とりあえず五老星に報告しておくべきだったのではなかろうか。まあ後の祭りすぎますけど。

ベガパンク本人はアインシュタインモチーフながらもポルナレフコラばりに頭デカすぎんだろ、まあこんだけの頭脳なら肥大化しておかしくない、じゃあまさか脳を六等分に…??本人生きてたー!?リンゴってこたあニュートン?ついでに引力シューズの話題ですし。

ベガバンクの天才頭脳を切り分けたのはバックアップ的な保守なのかなあと思ったんですが、オハラの件に感銘を受けてこちらも意志を残そうとしたのかなと考えるとなかなかにエモいです。表向きでは不便だけど、裏を返せば有り得なくもなさそう。

アオのハコ

うっお…このドロドロ感昼ドラっつーか、今週はマジのガチでマガジン読んでんのかと錯覚させられたよ!「やだ」と一度止めるも、だがそれは死体蹴りのはじまりだったとか、エグすぎません…?まあ一度喧嘩別れってこたあ仲を修復する黄金展開でしょうけどね。

正直な意見を申し上げますと、今週の雛ちゃんは良くも悪くも面倒くさい子でした。大喜くんが付き合えないとハッキリ応えていながらもアタックし続ける気持ちはわかりますが、それでコロっと本心を変える力を求められると…ううん、反応に困るな。

大喜くんの誠実な対応は決して間違っていないと思います。そうじゃなきゃ見損なってるもん。勿論残酷なアンサーだから100%正しいとは思いこんでいない、無難の類ではあります。ただ、詰んでるんだよな。ここから良くも悪くも先が読めない。

呪術廻戦

脹相兄ちゃんがド派手に暴れ回ってるだけで大満足です!自分の中の好き補正かかりすぎてんな。きれいな兄弟たちに「頑張れ」と背中を押されたのはシュール極まりなくて爆笑しましたが、お兄ちゃんもこうされちゃ感極まるしかないよなあと自分のように嬉しくなれます。

呪霊ガードされたりでなかなかメロンパンさんに致命傷与えられないのはもどかしいですが、魅せにおいては勝っていたのは確定的に明らか。兄弟オマージュはGEKIATSUでしたね…!変態以外の何者でもなかったパピヨンフェザーがカッコイイアレンジでうれし~!

パワフルにボコった後の「どうでしょう!!」って脹相兄ちゃんの台詞で良いんですよね?復讐のはずが、虎杖くんのようなアツい表情になっていると少し報われた感あるんでしょうか。もっと言うなら、「まだこれで終わらないよな?」と楽しくなったように見えます。

超新星が九十九さんに落とされちゃったのはええ~?ってなったんですが、策のひとつですかね。とまあ、ここで九十九さん援軍は想定内ながらも更なる過熱が見られて嬉しい展開です。なにより、よっしゃアアア!!生存確率高まったアアアア!!(死なないとは言ってない)

ウィッチウォッチ

今回のシリアス展開、予想以上に風呂敷広げていながら面白いの嬉しい誤算じゃね?安政の時代から存在する黒魔女の和風版はこうなるのだな、魔鬧大戦とかメッチャ興味深いぞ。まさか現代において第二次魔鬧大戦勃発か!?とウキウキしております。

魔鬧大戦で封印された黒魔女復活とかズェッテーそうなりそうな、案外阻止されそうな、けど決定的に盛り上がりそうなフックを仕掛けてきて、オラなんだか楽しくなっちまったぞ。まあ、ここからいつもの日常回へ戻せるのかよと気がかりですけど!

なんか、自分の中ではシリアス時空とギャグ時空を切り分けるべきか悩んでおります。スイッチオフの後に始まったロケットダンスのような別時空回のようにです。黒魔女が世界を支配したらうろミラの連載にも影響されそう。うたかた先生の創作意欲を盛り立てろ!

ところでランさんもお母さん同様不老不死、けれどお母さんは子を産めば最期を迎えられた。じゃあランさんも「産め!神の子を!」案件なのか!?と変なこと考えて申し訳ございません。まあ呪い的な何かでトドメ刺される未来になるんかなあ。

マッシュル

バイザー装備で目が見えないとかモロにゴドー検事じゃん。もうコーヒー投げつけるしかないじゃん。

夜桜さんちの大作戦

お母さんの腕をトレースって地味にやばくね??好きな子とセルフ握手できるみてーなもんじゃん。

ギンカとリューナ

カルラ様あざといなこの人…!ギンカガチ勢はともかく、エプロン姿は不意打ちすぎたよ!スタージュン様が同じくエプロン装備してたときのようなあざとさを感じ取ったよ!まあヘイト路線よりもおもしれー男路線のほうがウケ良さそうですけどね。

カルラ様の呪文を見様見真似で修得したリューナスゲームーヴまたかよ飽きたわ~と思うも、ここまで徹底的にやられるとリューナは元々孤児でありながらやべー子疑惑のフックですかね。忘れられないくらいスゲームーヴ徹底させてるような気もしてきた。

高校生家族

親父乱入すんだろなーと予感は見事的中なのに、解釈通りのムーヴで逆にニッコリしております。日課のランニングとか親父ならやると思った。きっと「やっぱり沖縄のさざ波の音は良いな…これは気分アガるぞ」と走っていたに違いない。いいよね。

ギャグで流れを誤魔化しちゃうのか~とガックリきてたら、えっこれ、好きって言っちゃった!?なんか全然ドラマティックな告白じゃないし、なあなあなんだけど!実質告白なの!?寧ろドラマティックなのは敗北者と化した屋敷さんうわあつれえ…

僕とロボコ

TikTokにはこの世の全ての情報が詰まっているとか、それ実質プレイボーイじゃん!KICK BACKパロはロボコならきっとやってくれるだろうと信じていましたが、みんな大好き「サスケェ!!」は流石にずるいよ~!つーかもう公式でネタ認定じゃん!

逃げ上手の若君

バカ丁寧に馬を乗り換えるのシュールすぎて笑ったんですが、同時にサイコホラーですよね。ある種の洗脳じみている。個で無双するけど、結局は数の暴力にもなってるのがミソです。これ馬のストックなくなったら人間にもバーサクかけて騎乗すんじゃね??

大東京鬼嫁伝

やっぱりどの世界でもどの時代においてもうんこはラスボス…!人は便意に敵わないのマジこの世の理よな。

化けニャンコマスター梅吉

ストレスの毛身ちょっとカッコいいのムカつくな!なんかマーベルでこんなのいたな!

PPPPPP

うお、ファンタくんかっけえな。相変わらずなるほどわからん状態のまま読んでいるんですが、バラバラに砕いた遊園地を片手で払いのけるのはメッチャ様になっててかっこよかったです。こういうスタイリッシュピアノ初めて見たな。こういう魅せ方良いな。

噂の毛野くん

もうひとつの読切と化け猫被りする事故起こしてたのが面白かったです。内容は…特に思うことないです。

アンデッドアンラック

風子ちゃんジェバンニかよってくらい用意周到すぎて最早公式がRTAじみてて笑えるんですが、だがしかし多少の雑さは許容できるサクサクテンポです。無駄なダルさを省いてて清々しい。良い意味でやりすぎたぶっとび加減で笑えます。

まあ石油掘ったのはあっさりやべーことしてんなと思ったけど、既知の情報ですからね。ループできる強みを最大限に活かし、誰よりもいち早く掘りあてて資金ゲッツは合理的です。ちょっと危ない橋を渡ってる感あって好きです。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?