見出し画像

2023年ジャンプ50号感想(読切『小羊虎を成す』掲載&『アイスヘッドギル』連載終了号) #WJ50

最近よく見ている動画。
サイコマンティスが「ときメモが好きなようだな」と言うのマジなんだ…!とおったまげたら小島監督の「いつも応援してくれてありがとう」が不意打ちすぎてトドメ刺されました。


鵺の陰陽師

今週も開幕七咲先輩。猿空間送りを危惧していたのが嘘のようです。鵺さんの正体をしれっと知っちゃったのもですが、オカルト部解散ええ~まじすか。でも支部は学園とのパイプになっているし、新隊員が学校の生徒になるのも案外アリなので残す可能性はまだあるでしょうね。

禁断の脳破壊"二度打ち" ウ…ウソやろ…こんなことが…こ…こんなことが許されていいのか。なんなんですか!先週代葉ちゃん脳破壊フェイント、翌週七咲先輩脳破壊とかなんなんですか!川江先生はコンビニやASMRに続く新たな性癖・BSSに目覚めたの!?夜島くんはヒロインか!?

七咲先輩がそっ閉じせずそのまま部室でパンモグしながらカップルをチラチラ見ててかなり大爆笑!まずこの異常な光景を受け入れてフツーに入るんかよと!この空気じわるんですけど!つーかやってることは寝起きドッキリみたいなんですけど!七咲先輩も大概おもしれー女だな!

朝チュン案件をLINEしようとするからかい上手の七咲先輩。流石に冗談かつ「三人の秘密」と早速サブタイ回収わ~ここでか~エモいな~と感慨に更けたら突然の膳野くん再登場ほんと当然すぎんだろよっしゃああああああああああああああああああ!!!!!1111111111111

今週開幕から鵺味ぶっ飛ばしてんな!BSSで笑って、三人の秘密でエモエモさせて、シームレスに膳野くんブッ込み!なんなんだこのジェットコースターみたいな勢いの三段活用は!これだ!この鵺鵺している読み味がすごく楽しすぎるんだ!ただでさえ膳野くんが劇薬すぎるんだよ!

というわけで、本編では6話(代葉ちゃん初登場回)ぶり、実時間にして5ヶ月ぶりに膳野くんが再登場しました。1巻おまけによれば川江先生はメイン扱いするつもりはなかったが機会があれば再登場させたいとのことで、遂にこの日がやってきました。ここで来ちゃうんですか…!

膳野くんメガネ外しているの5話のときもだったけどなんでなの!?謎の爆風に巻き込まれたみたいでジワるんですけど!まあ代葉ちゃんとシェアハウスだけでも男子には目を覆いたくなるようなうらやまけしからん案件ですよね…爆風スランプになれますよね…つよくいきろ

「あの…今日の夜やっぱりカレーにしてもらってもいい?」距離感が完全に夫婦のソレだよ!!つーか休み時間に他のみんながいる教室で軽く言うことじゃないだろ!磯野野球しようぜ感覚で言っちゃだめだろ!なんなの!?代葉ちゃんは天然なの!?正妻の余裕だから言えちゃうの!?

代葉ちゃんは元々マトモなメシを食ってなかったし、藤乃家ではゴーゴーカレーが赦されなかったのでしょうね。今回のカレー提案は最初笑ったんですが、普通に近づいたようで微笑ましくなったんですよね~。さりげない会話から微細な情報を抜き取れるの解像度高まってすき~!

鵺さんがポッケに手突っ込んでドヤ顔で「暮らし過ぎてるくらい」もジワったんですが、例によって今回噂を流したのがこの人かつ


 め
  ん
   よ

ガイナ立ちしながら鵺手書き文字やめろ!!しかも無駄にかっこいいドヤ顔やめろ!イケメンの顔立ちでふざけるのやめろ!

この漫画から発せられる陽の波動はホント最高ですね!代葉ちゃんとのシェアハウス案件で嫉妬する奴がいてもおかしくはないんですよ。だけど「俺応募しようかな」とポジシンなのがすげえ良い!元よりクラスメイツがハイテンションバカだからそうなるのが絶対正しいわけですよ!

***

4巻分突入に伴い新シリーズ開幕。二ヶ月後の鏖討伐に向けての新隊員にまつわる話のようです。シェアハウスと称された支部にくるはずの隊員が夜島くんをハッキリ「嫌い」と言っちゃう問題児。そろそろかっちゃんみたいな毒気のあるネームドは出してもいい頃合いでしょうね。

しかし新隊員は「嫌な奴の失態とか見たい奴」とか、好感度上げる難易度大分高そうな奴だな…!他者を下げるとかとても真面目そうには見えない、卑屈ないじめっ子っぽい。それこそ第1話で膳野くんをパシった願瀬くんのようにです。じゃあもうデカイ鼓動鳴らすしかないじゃん!

「隊長をパンイチで磔にでもしたらどうだ?」そんな鳥居強右衛門案件はぼくでもヤですが、だがしかしそんな愉悦案件で釣れそうな予感もするっていう…!しかしパンイチと言われると悲しいかな、第一に膳野くんが連想されるのは最早呪いのように脳に刻まれちゃってますね。

いちおう今週片目だけチラっと描写されました。これがネクストコナンズヒントちゃんですか。ツリ目のようですが、例によって女性なのか、はたまた中性的な男性なのか。目からして夜島くんとはあまりウマが合わなさそうな予感もしちゃいますね…鵺空間堕ちへの難易度が高そう。

ところで兵一さんがモンエナ飲みまくっていると、この人もゲーマーである根拠材料なんじゃないでしょうか。別にモンエナ=ゲーマー確定じゃないですけど!なんとなく兵一さんが愛飲しそうなイメージありましたけど!コンビニでも買えるから川江先生のコンビニノルマ達成だな!

陰陽師の力を感知して取り憑く激レア幻妖とかまたソシャゲ要素出てきたよ!陰陽師召集ガチャチケットじゃん!激レアとはSSR確定を匂わせるみたいですが、新隊員は二旗だろうから通常ガチャチケですかね。つーか鵺さんこんなのどこでゲッツしたの。どの鏖から生えてきたの。

ジト目嫉妬先輩かわいい!これまで夜島くんに好意的だった七咲先輩が朝チュン脳破壊案件目撃だけで嫉妬だとは分かり易くてかわいい!負の要素にならないのは「こんなあからさまな一面があっていい」と受け入れられるからなのでしょうね。寧ろかわいくて好きになっちゃうんだぜ!

先輩のクラスメイツが「お前の先輩は同棲の噂で嫉妬!!」とASMR案件やってるといつしかバルコの"勝利の呪文"を連想するようになった。それがボクです。これを禁断の囁き"二度打ち"どころか三度やろうとしてた催眠音声案件なのが実に鵺味たっぷりなんだよね。すごくない?

自分でおもれー女と言っちゃう七咲先輩お茶目!いやまあ前々からそんな気がしてましたけど!先輩でありながら親友に近いとっつきやすい距離感だし、この後の「別に不快じゃないんだがー?」という言い方もおもしれー女らしさがありましたし!でも代葉ちゃんもおもれー女よな…!

夜島くんは隊長になったのだがら、他力本願ではなく自力で頑張ることを決意するのは安定の主人公ムーヴ。故にこれは先輩からも期待されているってことですよね。「隊長なんだからしっかりして!」的な。おお、それ良いな。好きだな。ただ、先輩には本心があるみたいですが…

***

鵺さんがガンダムファイト感覚でシェアハウス入居選手権やってま不意打ち濃厚鵺味展開まじやめろ!!!!!!「嫉妬先輩かわわ~」とほんわかしてたらバカ男子どものモンスターハウスだ!!今週まじ勘弁しろよこっちは腹いてえんだよ超絶面白漫画ありがとうございます川江先生!!

挑戦者は夜島くんと殴り合いして勝ったらシェアハウス入居権ゲッツ。そこで激レア幻妖を相手の新隊員にシュゥゥゥーッ!!超!エキサイティン!!だから、殴り合いする必要があったんですね。シチュは異常なのに合理的な手段だと認めざるを得ないのも異常なんじゃないですかね!!

夜島くんも大分耐性が上がっているから乗り気になってるのがとうとうこの子も鵺空間に巻き込まれた感あってやべーですね!これも根拠があって納得せざるを得ないからぼくもやべーになっちったぜ!実際夜島くんは代葉ちゃんに骨折してもおかしくないくらいタコ殴りされたからな…!

チャンピオンの不良漫画みたいな二人組が相手だけでも異常なのに「二人は反則だろー!」と御尤もな意見が飛び掛かってダメでした。こんな異常な展開に正論ぶちかます案外フェアな良識派もいるとか、もうなにがおかしくてなのがマトモなのか感覚麻痺させられるよ!

「だってこいつが殴られたら俺も痛いんだぜ。これが一心同体でなくて何だっつーんだ?」それは無敵の人と言いますからやめろ!本音なのかはともかく、殴った側も痛むある種の良心を持ち合わせている疑惑も感情バグらせてきやがるよ!やっべえ今週ズェッテー寝られねえー

膳野くん加勢ゲキアツ展開よっしゃああああああああああああああ!!!!ぼくはねえ!第1話で膳野くんがバディになったらいいなとガチで懇願していたわけですよ!それがマジのガチで実現とかガチ嬉しすぎなわけですよ!!これぞ最強のふたり誕生なわけですよ!ぶ熱いじゃねえか

「膳野…!選手権に抗って3年にぶっとばされた筈じゃ…」膳野くんやられてたのかよ!?案外弱いのか!?3人以上に勝てるわけないだろとリンチされたのでしょうが、尚更第1話でLv3幻妖に挑んだ根性すげえよ!そういや夏の番外編でもチンピラとヤり合って服ボロボロになってたな!

膳野くんが登場するだけですげえ面白いのに、ルール無用な混沌なスマブラ開幕!「ぶ熱いじゃねえか」という鵺語録がめちゃくちゃしっくりくる!そして「どうでもいい混ぜろぉーーー!!」というヤケクソ発言でかなり大爆笑!!この空間おもしれーからぼくも仲間に入れろ!!

例の新隊員の反応がしたので、幻妖が入ったモンスターボールを投げつけたら狙撃系のスキルでも持っているのか誤って先輩に命中。そしてこの幻妖は憑いた対象に本音を吐かせる厄介性質なんだそりゃ!?実質トーキングヘッドの反転術式やんけ!ジハクヤンケ!

今週めっちゃゲラゲラ笑っていたのに、最後はものすごく続きが気になるヒキを作ってて見事やな…ちゃんと本筋に戻ったし、七咲先輩の本音がどうなのかも怖いもの見たさがあります。こ、この場でまじで言っちゃうのん?「後輩!好きッス!」って言っちゃうのん!?好きにしろ!

例の新隊員は激レア幻妖の特性を理解した上で今回SOGEKIしたんですよね?でも先輩の本音がどうなのか知らないと一か八かの賭けなのでは。まあ、厄介の火種ばらまくぞこの野郎なのは確固たる事実ですが…!まあこの漫画に限って負の展開にはならないでしょう。つか誰得。

***

今週の鵺注意報は災害レベル余裕ですね。察しの通りぼくは早売り買ってハイエースの中で読んでいますが、今回ばかりはマジで人気のない場所で読むの大推奨ですね…!とても笑いを堪えられなかった。こんなエクストリームな読書体験はハンター、テニス、チェンソーマン以来だよ!

今週メッチャ面白かったんですけど、同時に読んでてメッチャ疲れました。膳野くんが出てくるとやっぱりカロリーめっちゃ高くなるんですわ。だからくどいほど擦るんじゃなくて、たまに登場させるが正しい判断なんですわ。とりの日に食べるケンタみたいなもんですわ。

まじめな感想を書くと、先週今週と学園モノの色が濃くて嬉しいです。校外に出るほうがレアなんですけど、もっと言うと教室でバカやっているほうが「学園モノらしさ」「学生らしさ」が引き立つんです。バカテンションの有無も勿論あるけど、やはりガクセーはガクセーらしくですよ。

あーもう今週感想に五千文字以上無駄に費やしてるわ…最初「こんなんまとまった感想書けるかバーカ!」とめっちゃパニくってました。とても落ち着けねえ。で、次号予告ページみたら「センタカラー」誤字やらかしてるよ!こっちも落ち着け!誤字の幻妖に憑かれているから落ち着け!

寒くて天気の良い日は昔遊んでいたボクらの太陽を思い出し懐かしくなります。<康太>

『ボクらの太陽』はメタギアの小島秀夫監督の太陽センサー機能採用・太陽全振りゲームです。川江先生もかつてはコロコロキッズだったのかなと思うと更に親近感沸きます。

あかね噺

遊全さんは馬上先生の処女作『オレゴラッソ』から参戦したようなボンバヘッド。テコンダー朴からサッカーへ転身するように、サッカーから落語…なことはなくお笑いでした。とっつきやすさ・ギャップも兼ねているのでしょうね。つかこの髪型でもアリなんだ!伝統とかクソ喰らえだな!

強敵がバチバチしている勝負の場のマジ感にぞくぞくしているひかるちゃんかわいい。こういうのに以前から憧れていたのでしょうね。声優でオーディションで役勝ち取ることの違いは、やはり観客が目の前に入ることで真剣勝負なのを煽らせるのがポイントでしょう。

こぐま兄さんは今週一気に格を高めてくれました。実は初登場時はいまいちすごさよく分からなかったキャラで、これはぼくが本作序盤あまりノレなかった時期なのもあります。が、表舞台から消えた演目を令和の時代に復活させるのは分かり易いスゴ味。ワクワクさせられました。

学問先生ですら「ネタは分かるがどこで拾ったのか謎」なのが今週のスゴ味の煽らせ方のポイントでしょうね。今回図書館をイメージにしていましたが、ネクロノミコンじみたヤバさを煽ってて、一体どんな代物なんだ…と気にさせるフックが強い。噺自体はTHE落語ではありましたが。

今大会のトリは魁生兄さん。だがこうも別人クラスにこぐま兄さんが豹変かつ、ガチのダークホースとして主役の座を奪い取ろうとしていると、いやいや主役を務めていいワル面じゃないよ!最後の計画通りなツラは真の黒幕じみてるよ!今週単体ならほんそれだったけど!

アンデッドアンラック

完全に「お前たちが俺の翼だ!」じゃねーか!中の人的にはアンディがやるべきですけど!しかし本作のラブコメ展開はあまり好きではなくて…今回の多重結婚も正直「いやいいのかこれ?」とあまり歓迎できていないといいますか。

ワンピース

「天竜人の"妻"」…??は…?なにそれ。要するにNTR…??は?は?まじで…?天竜人はクソ、NTRもクソ。クソ同士のコラボレーションとか、尾田先生は本当に冗談じゃねえ事件を焚きつけるのが得意です。そんなエロ同人じみた展開を本家がやるとか想定しねーよ普通…

ジニーNTR描写はダイジェストですが、天竜人ならやりかねない流石の負の信頼です。そして電話越しで奇病にかかったことを伝えていると、もうマジで手遅れな悲劇のマジ感訴えるのすげえな…顔を頑なに描かないのはせめての良心か、それでも非情すぎますよ…

今週作画が全編にわたって珍しく下書きでしたが、最初ガチで演出かと思いました。こんなNTR展開見せつけられたらこっちも精神おかしなるで。下書きが逆にこの展開の重さを肉付けるのは本誌ならではのうま味でしょう。…良いものとして捉えるべきではないですが。

くまさんがマジにボニーのお父さんなのをわからせる過程も見事でした。くまさんが微笑ましすぎて、現在の地獄な対比がムゴない…??「旅行するならどこに行きたい?」も最初は娘に夢を叶えさせたい言葉だったとか、尊厳破壊おぞましいな…地獄回の秀逸な見本です。

夜桜さんちの大作戦

旦さんが出てくるとやっぱり一気に話が引き締まりますね。カレー作るあざとムーヴは前フリとして機能させ、つぼみの涙一滴で「うわやっぱこいつきもちわりいわ…」と印象を戻す手法です。ほんとこの漫画は気持ち悪い描写が巧いな!

SAKAMOTO DAYS

真冬くんがパワーアップした根拠は単にORDERと匹敵するような鍛錬かなと思っていたのですが、そこに楽さんが関与でした。面倒くさがっている割には実現化させたとか案外面倒見が良いのでは…!だって殺さない程度に修業させるわけじゃん?さぞかし大変だったのでは。

麻樹会長はこれまで「なんでこんなクソボケカスが会長なんだよ」とあまり格が高く見えていなかったんですが、今回のなんでも買収しちゃうやりたい放題な一面で異常性が垣間見れました。だからこそ、現在会長であるのでしょうね。アグレッシブで意外と嫌いになれなくなりました。

汚い額の補修は、まあ歴史的価値とかそんなのどうでもいいよな、まず綺麗にしておきたいよなあと麻樹会長に共感してしまった…!地味に冷や汗かいてるのが「あー流石にこのままトイレに飾るのヤなんだな」と変な親しみが湧きました。我儘だけど、フレンドリーな対応あざといな。

大佛ちゃん乱入はワクワクしかしねぇー!!これまで味方sideとして安心して読めましたが、今回実質味方ではないですからね!いちおう真冬くんだけ狙っていますが、下手したらシンくんも同胞扱いされるかもしれない。ていうか殺されるのを阻止する必要あるし、苦労も2倍だな!

僕のヒーローアカデミア

かっちゃんがラスボスのツラしている説得力増幅も素晴らしかったですが、AFOがモブ扱いされている根拠もすごかったですね!一般通行人のおっさんみたいな風貌やんけ!そりゃあ「更に向こうへ」の四天王入りは違和感マッハやんけ!ゲラウトヒアヤンケ!

元よりかっちゃんには負けてほしくないというかそんなの解釈違いな姿ですが、今回痛みすらも快感のようになっていたのがもうラスボスらしい強さ凄いですね…!「何なんだこいつは」は御尤もですね!敵が畏怖するシチュってゾクゾクしますね!

AFOが駆藤さんにヘイトぶつけて言葉にもしちゃうのはなんて勝手すぎる有様なんだろうか。「更に向こうへ」とは言うが、四天王の中では明後日の方向に向いちゃってますね!そりゃあかっちゃんから「ボケが来たかよ!!」と言われちゃうわけですよ!

でですよ。「俺ァ爆豪のかっちゃんだバァァカ!」爆豪のかっちゃん!!なんだそのきゅうりのキューちゃんみたいな語感は!今週もかっちゃんかわいいな!つーか「かっちゃん」というデクくんからのあだ名を受け入れているようですげえ嬉しいわけですよ!

「爆豪のかっちゃん」はまず「大・爆・殺・神ダイナマイト」より覚えやすい上に言いやすいし、さぞ親しまれてもいいんじゃないでしょうか。つーか変な対抗馬を自ら発信しちゃったみたいなんですがそれは。60年後――「かっちゃんはわし(デク)が名付けた」

小羊虎を成す

おねショタ!おっぱいとワキにこだわりを感じるカラー!善人喰らいのワル好きな窮姫さん、善人は大事にするけどワルには愉悦したい腹黒ショタの小羊くんのWin‐Winな関係を築くメインバディは好みでした。特に後者は非力でありながら印象残る腹黒さが気味が良かったです。

お話のほうは…無難を超えた無難でした。一目で「あっこいつワルだな」と予感を裏切らないのは…まあ、そういうジャンプ読切のテンプレに沿うのは否定しないんですが、大して突き抜けていない面白味のない悪役なんですよね…ぼくが窮姫さんならキャッキャできないなあ。

悪役に悲しい過去…からのメタ演出(ページスクラップ)は面白かったです。小羊くんのコマは栞なのだなあ。ゲーム的演出っぽい。ただ「取ってつけたような人情噺(笑)」はちょっと露悪的なメタで、もうちょっと抑えてほしかったですね。読者がそう感じればいいんです。

アオのハコ

「彼女とか、いらっしゃらないんですか?」へのアンサーが「ごめん言えない」即答!?でも大喜くんは案外そんなふうにあっさり問題解決させたケースが確か前にもあったんですよね。強者の貫禄です。「はい!いますよ!」と答えるよりどっちがいいんだろ?

言えない=彼女います。ストレートにこう判断しちゃっていいですよね。「彼女募集してない」とかそういうのは回りくどくなる、つかねーよ。光の漫画に闇の要素いらねーよ。こうもあっさり流されると、あかりちゃんの今後の動向が読めないどころか、着地点のハードルが高いような。

カップルが体育倉庫でメシ食ってたら誰かがやってきちゃった!吉良吉影も巻き込まれていたやつだ!傍に跳び箱があるので吉良吉影同様そこへ隠れる…といっても、時を止めない限り間に合わないでしょう。あと弁当箱とかにおいとかどうするんだ、詰みポイント多いっすね…

逃げ上手の若君

海からやってきた巨体は時代考証に沿って鯨なのは面白い判断だし、今大会の目玉に相応しいでしょう。しかし、松井先生のことだからネウロに登場した海のぬしを連想した人は少なくはないはずです。当時は「すわポニョか!?」とワクワクしていたなあ。…15年前か。

キルアオ

ノレンちゃんにメシマズ属性付与とはベタな残念要素。大分手垢付いちゃった属性で正直う~んなんですが、まあこれは成長のバネになると考えるならアリでしょう。しかし今回出されたものは最初海坊主かと思ったよ!メンマがクリーチャーの目玉を象ってるから余計にそう見えるよ!

そろそろ新たな幻獣組メンバーが欲しかったので、今回途中で助けた子がソレかなと予感すれば計画通りで嬉しい………なんだけど計画通りじゃなかった!二重人格にして体格変化までは想定してなかったよ!本作ならではのギリギリを攻めたファンタジー描写でしょうね。

幻獣組二人目が女子なのも想定できなくはないのに意外でした。藤巻先生の漫画はこれまで男子のみ舞台に立っていた認識があったからかもしれません。乙姫舞さんは…男勝りかつ青峰くんがTSしたみたいですね!つーかロボレザの鷹山くんに次ぐジェネリック青峰くんじゃねーか!

カグラバチ

双城さんがまさかのチヒロくんのお父さんもとい六平国重のファンボーイ!でも「心から愛している」って気持ち悪いな!しかも「妖刀は殺戮兵器」と解釈違いしてるし「彼の理解者は俺しかいない」って典型的厄介オタクじゃねーか!ここで死ぬのはかなり惜しいんじゃないですかね!?

双城さんは今戦っている相手が推しの息子なのを知らないのがミソですね!今回チヒロくんが自分と反するスタンスだと判明したので、息子バレ後にヒステリックに発狂するときがクソ楽しみなわけですよ!因縁の敵役として活かすのも良し。つーかますます双城さん見たくなったよ!

今週は構成も良かったです。導入3ページは先週の盛り上がりが嘘みたいな静まりでしたが、特別展は「一般人視点からの六平国重」を印象付ける前フリ。一般人巻き込んじゃダメだという絶対的使命感が強まったのもポイント高いです。つーか双城さん推しへの風評被害じゃねーの!?

この漫画が一気に面白くなった理由は、本作における「妖刀」が如何にヤバイ存在なのか分かり易く主張されたからなのかな。今回一般人巻き込んじゃアカン案件もスケールを広げた実感があります。斉廷戦争がどんなやべー有様だったのかも興味が持てるようになりました。

ツーオンアイス

うーむ。「今の日本の№2にしてはなんか物足りないな…」という正直な感想です。やはりもう画力の問題がすべてなんですけど、演出自体は問題ないんですけど、ロランさんの№2であるスゴ味が正直40%くらいしか引き出せていないように見えてしまいました。

ウィッチウォッチ

なつかしキャラとかなつかし魔法とか、なんか新規読者獲得も兼ねた分かり易いチュートリアル回やな、まるで第二部開幕みたいやな。マジで第二部開幕だったーーーーー!!?読者のぼくがそう思っていたことがラストで明示されるとかある種の魔法じゃないですかね!?スゲー!!

てことは、第1部は15巻途中までか。アニメなら3クールで区切り付けられそう。第2部はどこまで続くんでしょうかね。全25巻くらいが丁度良いのでしょうか。スケットダンスの連載期間を超えて神回連発しても勿論構いませんが、篠原先生の体調も考慮したいですし。

「蝶々は魔法付与」「人の欲望に反応するケースがある」このルールを中心に今後1話完結話をやっていくのでしょう。そうなるとクイックイックは一体どうなっちゃうんだ…!既にニコちゃんが思い出してるのが最善でしょうが、面白さの為には犠牲がつきものですよねカンちゃん!

ロリニコちゃんはまだ登場したばかりなのに「くっそかわいいな」と言われても正直同意し難かったんですが、見る度に成程アラレちゃんみたいなかわいさがあるんだなと理解しました。今の猪突猛進ガールなキャラがキーンしてるアラレちゃんめいているんですよね。

魔々勇々

キャラガチャ形式でやっていくのかな。掲載順がヤバいのは仕方ないですが、このテコ入れはアリです。ミネルヴァちゃんはアイドル絶対主義な変な世界出身、ラストに登場した勇者は超ボンクラ世界出身と興味が湧いてきたので。後者は金が絶対な世界?『リッチ警官キャッシュ!』的な?

コルレオはまず分かり易い強さとか必殺技(浮遊と治癒だけじゃなくて名前付きの技)とか主人公格を手に入れてくれよ…と言いたいんですが、勇者魔王問わずな仲間集めは悪くないんじゃないでしょうか。コネを作るのもひとつの強さです。他力本願と言うのは性格悪いから言わない。

僕とロボコ

千代子ちゃんって、えっこんなかわい子ちゃんいたっけ?と80話読み返したら確かにいました。…以前より君届ナイズドされていませんかね!1年半以上ぶりの再登場だし、まさか3期が来年ネトフリ配信とは思わなかったので、周平先生は慌てて再登場させたのかもしれませんが!

暗号学園のいろは

麻雀漫画のおもしろさを理解できていない人が描いた麻雀って印象。死ぬほど盛り上がらなくてすごかった。

アスミカケル

う~ん…二兎くん二重人格疑惑が気になりすぎる要素なのはちょっと悪手な気がします。いやもう気になるフックで全然良いんですよ。ただそのせいで今週ずっと試合そのものに集中し辛くて、勝利&優勝できても素直に喜び難かったのが正直な本音です。結果自体は納得していますよ。

二兎くんが我に返ったら1R目がどうなったのか今どういう状況なのか理解できていないので、二重人格はほぼ確定だし、今後の課題(別人格チェンジをどう活かせるか)という面白味もあるんですが…ちょっとオカルトに走りすぎてて、これを今になって出して良かったのだろうか、と。

二重人格はファンタジーだから一見ふざけていますが、本作の場合は…まあ川田先生に基本信頼を置いているクッソ個人的感情論もあって「やってもいいですよ」の精神。アリです。依怙贔屓上等。つーか面白くなればアリ。ただやっぱ、試合そのものへのノイズになりかねなかった。

明日見流とMMAの悪魔合体が実現した上で、サブタイの「×(か)ける」は…う~ん正直あまりかっこつかない…!いやそれもやりたいことは十分わかるんですけどね!「明日見×(MMA)」のほうが「ふうんそういうことか」となっていたかもしれません。

なんか、好きな漫画なのに文句言いたい放題で申し訳ないです…でも正直なモヤモヤは吐いておくべきだな。面白い展開なのは事実なのも伝えておきたい。しかし一狼お兄ちゃんは今週も自分のことのように見入っていると今週も大爆笑です。急にテンションしてて気まぐれすぎんだろ!

アイスヘッドギル

嬉しい誤算なことに、良い最終話でした。綺麗に上手く纏めたなと思います。決して虚無ではないでしょう。犠牲にはならなかったけどその覚悟だったオンド王、親父の最期、それを見届けるギルの表情。美点が多くて好感触。もっと上手くやれたら…と尚更惜しくなっています。

親父への思い入れはなかったんですが、残された本人の意志が犠牲を選ぶシチュには弱いんですよね。ちょっとここグッと来ました。ギルの表情変化も良かった。そうはなるよねと共感できた。ようやくここだけでも親父と再会できたんだなと実感できた。良い余韻のある最期です。

数年後ギルが親父と瓜二つな等身になったのは…顔は映さなくてほっとしました。「いや誰だよお前!?」と違和感マッハだったろうから。代わりにモノローグ後日談&全員集合なハピエンは正しい判断です。名前がハッキリ言えないネームド多すぎなのは…この際流しましょう。

***

おわりました。えー…思ったよりも良い最終回だったので、わざわざ余韻と空気をブチ壊して反省会を開くのは良心が傷つくのでちょっと躊躇いがありますね…まあ前以て書き溜めていたから結局やっちゃいますが。まずは蜂矢先生連載お疲れ様でした。

どこがだめだったのかは以前noteにまとめたことで殆ど語りつくしましたが、最後までアウトプットがイマイチなのは否めない漫画でした。そこさえしっかりしていれば読みやすく、印象は変わっていたかもしれません。そこが惜しかったんですよ。

この漫画はだめな漫画にありがちな「描きたいシーンを先行させたいタイプ」かなと。相棒枠のサナとか、憧れ枠の親父とか、ホニャララ狩りとか、これを推したい描きたいのは伝わってきます。魅力も伝われば全然構いません。残念ながらその魅力が全然わかりませんでした。

特に親父関係は最後まで内輪臭さが否めなかったです。不快要素でもないのに、われわれ読者が知らない情報を知っているの前提でやりとりされているとフラストレーションが溜まるばかりでした。1から10じゃなくて810から893を語られたようで入り込みづらかったですね…

後半のネームド死亡祭りはある意味すごい読書体験でした。勿論ロクな掘り下げもされずにムゴい死に方されても、なんかモブが死んだなあ程度の印象なのは大失敗だし、出す必要あったのかなあと。打ち切り決定の影響によるストックキャラ大量放出かもしれませんが。

後半の展開は良い所あったんですけどね…グレイティストさんはイケメンだけど「多忙で出会いがない」という短所をさらっと開示すると記憶に残って「つよくいきろ」と気に入れたし、オンド王も悲しい過去と闇のスタンスが判明してオッとなったし分かり易いキャラです。

あとこれは個人的期待も兼ねたガッカリポイントですが、北欧神話をベースとしたのにイマイチ活かされてなかった(固有名詞だけ出した程度の微妙さ)件です。北欧神話に脳を焼かれたぼくからすればオリジナルではなく1から北欧神話やってほしかったなと!

まあ、この漫画も練度不足ですね。そも蜂矢先生はジャンプラで読切一作しか発表していないのに連載早すぎですし。最終回は良かったし、巻末コメントを見るにやる気十分なので、欠点を克服した次回作に期待します。ダメな所は多かったけど、美点は積極的に推したいので。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?