見出し画像

2024年ジャンプ28号感想(読切『失せモノ探し』掲載&『グリーングリーングリーンズ』連載終了号) #WJ28

最近よく見ている動画。
メタファーの戦闘BGMは通常戦闘とは思えないくらい壮大かつ中毒性高すぎて麻薬ですね。昨日アトラスフェスで体験プレイしてきましたが、発売までもう待ちきれないよ!早く出してくれ!


鵺の陰陽師

レベル4の盡器は百十数年かけて形成される実体ある魂。使うと令力異常消耗。学郎くんたちが普段使っている盡器とはスペックが異なるようですが、どうやら宝具並みの切り札と見ていいのでしょうか。陰陽師においては戦闘用武器、幻妖にとっては超必切り札といったニュアンスです。

「そうか!君は戦闘狂なのに人質を取る卑怯な手を使うんだね!かわいそ…」と重箱の隅を突けば「決闘の好機を逃さないためにこうなったんだ。満足か?」とても言い返せない…!クソ野郎なのは否定できないけどすごく共感できる効率手段なんですよ!選択肢封じとして秀逸ですよ。

晴くんのときも同じく陰陽師の人質を取ったそうで、ボマーさんはHere Comes A New Challengerの精神で強き者を求めていたのでしょうね。人質は強者ホイホイの餌となるわけですよ。どう見てもクソ野郎の手段なのに、掌の上でコロコロせざるを得ない…!これは完璧な策士ですわ…!

先輩も学郎くんひとりで戦わせてはいけないスタンス。ですよねー。最悪にして究極の二択ですが先輩の考えが分かっただけでも嬉しいです。そして冷静になれず悔し涙を訴える先輩に心を動かされました。こういうの見るとどうにかしてやりたくなるわけですよ!同情余裕なわけですよ!

学郎くんマジイケメン主人公フェイズ1!お前を信じる俺を信じろ!学郎くんは結局のところタイマン提案に乗るも、先輩のラディカルグッドスピードを信じた上で先輩にも自分のしぶとさと伸び代を信じさせるの、こんなんわかりみしかねえ~!もう絶対にノゥとは言えないわけですよ!

学郎くんはやー様戦で実際めっちゃしぶとかったですからね!まさかのジョーカー枠として嬉しい活躍を見せてくれましたからね!これで信じない奴は頭幻妖ですよ!学郎くんは実力だけなく主人公としての格とかっこよさはほんと伸び代ありますよ…!ちょっとここうるっときたなあ。

先輩はまだ学郎くんをかっこいいと思ってないどころかビビリマン判定ですが、逆に考えるんだ。まだかっこいいと思ってないってことは、ここからガチ恋レベルのかっこよさをわからせられるってことやんと考えるんだ。もうここから徹底に惚れさせるべきやんけ!沼るやんけ!

先輩が学郎くんにおデコごっつんこ!顔が近い!!いや待てイチャイチャすなー!人質カウントダウンおるやろー!とまずはツッコミたいですが、信じること二つならこっちも二つ信じろと約束てぇてぇ…距離が近いのは顔だけじゃないですよ!メインヒロインパワーつよつよだよ!

先輩は一時離脱ですが、「夜島を絶対守る」という誓いからして忘れかけた頃合いに石破ラブラブ天驚拳をブチ込むのは確定的に明らかでしょう。つーか先輩ならそんな約束された結末を迎えてくれるだろうとぼくも素直に信じられるわけですよ!期待値がすげえすごいわけですよ!

やー、やっぱすげえっすわこの漫画。川江先生は元より作劇が丁寧を超えた丁寧なので、ちゃんとキャラの言動に説得力を持たせてくれているわけですよ。こいつならズェッテー期待を裏切らない信頼度めちゃたけえわけですよ。歯車がかみ合うようにスッゲエ読んでいて気持ちいいです。

「ジャスト1分だ。良いいちゃいちゃできたかよ?」と律儀に1分測ってくれたボマーさんで笑っちゃいました。この人ずっといちゃいちゃ見せられたんですよね…幻妖だから男女の友情を理解しなさそうですが、最期に学郎くんを好敵手として認めてくれる余地はありますあります。

盡器で異空間生成って固有結界やんけー!領域展開やんけー!今週は型月要素を匂わせる描写マシマシっすね!まあ鵺さんも鵺空間展開してたから前以て分かっていたことではありますが!たぶんきのこ先生は今頃「俺の知らない聖杯戦争がはじまってる…」と驚愕しているはずです。

学郎くんマジイケメン主人公フェイズ2!啖呵を切るように名乗り上げ!ぶ熱じゃねえか!!晴くんの名前を自ら尋ねたなら、俺も強いと自信満々で誇るように勝気になる学郎くんくそかっけえ…!これ先輩にも見せてやりたかったですよ!ボマーさんにこうかばつぐん余裕ですよ!

学郎くんの名乗り上げの何が良いかって、等身大の男の子らしい振舞いなんですよ!少年漫画だからこそ躊躇うことなく強がるように言ってくれたのが麻薬のようにブッ刺さるわけですよ!まだまだ完璧な強さに至っていないからこそやれることだと思います。ホンマエエ主人公やわ~!

ボマーさんもとい輪入道さんも名前を覚えておけと名乗り上げてノリ良すぎィ!クソ野郎なのに今週も好感度ぶち上がったんですけど!先週からテンションしまくってますし、学郎くんのスタンスは確実に好んでいいでしょう。あとガチバトル開幕をゾクゾク煽る見開き構図クソかっけえ!

というわけでこのレベル4の真名は輪入道でした。『ゲゲゲの鬼太郎』にも登場した、大車輪にオヤジの顔がついてる妖怪ですね。ふと思ったのですが盡器解放は真名バレのデメリットなのでは?今回まさに大車輪の武器ですし。だから基本盡器は使いたくないのではないでしょうか。

学郎くんマジイケメン主人公フェイズ3!すごい数の幻妖が集まってきている空間にゼノブレで一閃!なにより顔が良い!!なんなんですか今週の学郎くんは!イケメン成分過剰摂取じゃないですか!?うーむやはりこの頃合いで人気投票をやってほしかったきらいもありますね…!

輪入道さんが学郎くんを褒めつつ狂骨さんを凌ぐ解説王で爆笑!でもテキスト量は多くないですし、戦闘狂なら嬉々とベラベラ喋っていいはずです。先週ぼくが挙げた『アイアンナイト』の菊田さんもこんな感じでスッゲエ楽しかったしな!こっちをほっこりさせれば大正義よ!

学郎くんがいつの間にか影の中を移動する能力(第二の特性?)を習得。ブラックサバスだ!ライターの火消さないようにしなきゃ…(使命感)盡器名解明と同時に習得かつ、今回の為に伏せたと考えられます。特性は影関係縛りでしょうか。この情報を敵に取られたら密かにやばない?

学郎くんの新技・崩鉄(グラム)!ゼノブレの派生技でたー!スキルツリーはえたー!元ネタは北欧神話のシグルドが使っていた竜殺しの魔剣グラムでしょうか。因みにシグルドの父・シグムンドがかつて使ったのを改修した剣です。拓郎さんも同名の盡器だった可能性が微レ存…?

今思えば双斧さんってFGOのシグルドさんみたいですね。仮面とか短剣の投げ方とかどおりで密かにデジャヴったわけです。じゃあもうCVはツダケン確定じゃん。ブリュンヒルデを彷彿とさせる激重奥さんがいそうじゃん。流石に妄想の範疇を超えてますが、家族構成どうなんすかね?

ゼノブレ派生技はニーベルンヴァレスティやエーテルストライクもあるのでしょうか。つまるところ北欧VS妖怪の構図。それなんて『終末のワルキューレ』?唯一浮いている鵺さんの盡器ですからね、そういう闇鍋悪魔合体をどうしても妄想してしまいます。だってクソ楽しいからな!

双斧さんが勝手に派生技を命名した事実(しかも横文字ルビ付き)がジワるんですが、まあゼノブレ本家と統一させておくべきでしょう。鵺さんなら「勝手に派生技作ってもいいよ!但し横文字ルビ付きでね!」と念を入れてきそうです。あとたぶん終盤で勝手にラグナロク宣言しそう。

呪術廻戦

今週みじかっ7ページ!?急病2号休載は仕方ないにせよ、前回の乙骨くんでテンションヒートアップさせてからのあっさりボコられはなあ…処刑剣のときと同じく期待からの急落が激しかったです。とりあえず五条先生は入れ替え修行引き受けてくれたんですね。

最後の乙骨くんは脳みそが入ってないやん状態でしょうか。五体満足なのは思ったよりマトモな死なのかな、でもリカちゃんが涙をこぼしているとやっぱつれぇわ状態です。というかまだ顕現できたリカちゃんはまさか乙骨くんの身体を使うとかしませんよね!?

ところで虎杖くんと東堂先輩が蚊帳の外にされちゃってるんですが、流石に作戦共有されていると思いたいんですがこのまま好機を狙って待機なんでしょうか。うーんビブラスラップ戦法は見た目アホだけど効果的だったのに、なんだか勿体ない気がします。

夜桜さんちの大作戦

ラスボスとのお茶会を見るたびに『魔人探偵脳噛ネウロ』を毎度連想せずにはいられないクチです。これ太陽くんも素直に着席するよね、テーブルを蹴り飛ばしてもいいけど!と思ったけど、まあ一切口を開かずに黙って座るほうが断然かっこいいですね。大人の態度です。

SAKAMOTO DAYS

ORDER新メンバー2人は「えっこいつらがなの?」って感想です。たぶん既存ORDERが最初から見られた魅力的なオーラがないからかな…明らかやべーやつオーラは早速あるんですけどまだ華がないといいますか。もっと言うならスラー一派がORDERへ加わったような感じです。

NEW ORDERの片割れであるトーレスさんは『連ちゃんパパ』に殺人スキルを持たせてしまったようなパチンカスのおっさんです。やべー力を持ってるのは分かるけど本当にORDERの黒スーツ装備するの??とヴィジョンが想像し難いといいますか。まずどんな過程でスカウトしたんだ。

トーレスさんの体は神々廻さんのネイルハンマーが削れるほど謎にタフなので、篁さんほどオカルトではないにせよ死にたくても死ねない体質なんでしょうか。恐らくその体質を活かし「鉄骨渡りをクリアーしたら500億円!」で何百回も失敗した挙句負債者になったと考えられます。

七夕くんはメカクレで登場なので最初アパートくんかなと期待しました。だって数年間猿空間送りされたからえっ再登場!?まじで!?新キャラでした。うんまあ犯罪者をORDERにする理由ないよ(笑)あとアパートくんは指名手配三銃士殺せるポテンシャルがあるか微妙ですしね…!

大佛ちゃんが七夕くんの演奏にぶっ倒れたのは正直好かない描写だなあと思ってしまいました。別に上位互換の存在とは思わないけど、全然知らない思い入れのない奴にかませ気味でやられるとムカっとくるじゃないですか。いちおう大佛ちゃんが後輩いびりしてやりましたけど!

指名手配中なので坂本さんは変装しないと外出不可能なのは地味にキツい。これシンくんもやばないですかね?坂本さんの同伴者だと知られていそうですし「坂本のデブどこいんのか吐けやシャバガキ!」と胸倉掴んできそうです。まあ今のシンくんなら簡単にわからせられそう。

南雲さんの変装はアロナちゃんが描いた先生の似顔絵みたいなニコニコ笑顔のサイコデブでかなり大爆笑!ズェッテーストレートでぶっ飛ばしてくるタイプですよ!そもまずこの三人組が統一性が無さすぎる組み合わせでスゴイアヤシイんですがそれは。こういう大学生いるかな…?

アオのハコ

キスはまだだけどハグならやれるのはいいとして、あのこれちょっとだいしゅきホールドしているように見えませんかね…??キスするよりもなんかいやらしくないですかね…?しかもふたりだけがいる屋外とかレッツ背徳♪案件じゃないですかね…?いやらしいわね!えーーーっ

僕のヒーローアカデミア

卒業式えぇっ!?と思わず声に出ればビッグ3をはじめとする3年組でしたまーじでびっくりしたあ…!てっきり数年後デクくんが雄英を巣立っていくのかと勘違いしてガクブルでしたよ!2年進級で良かった!後輩参戦楽しみ!でも恐らく完結まで数ヶ月…!

卒業式は湿っぽくならない、喪失感なんてスマッシュしちまえの精神で進行させたのが良かったです。ミリオ先輩たちマジで卒業すんのかよって実感はないけども、時々ヒョイと顔を出してくれたらいいですしね!もう実家のひとつみたいなもんすよここは。

あっさり2年進級。もう6月ですか。青山くんが去っていくのはてっきり誰かが止めて結局居続ける展開を期待したかったです…!やーでも青山くんが大人の判断なのでここは彼を尊重してあげるのが正しい見送り方でしょうか。週一で会いに行けばいいですよ!

ヒーロー科2,3年は再建活動、全国巡回。ようやく取り戻せた学園生活ェ…と思いつつも全国廻るのはちょっと楽しみです。各班に担当地域を分けるかもだけど、修学旅行の側面があっていいじゃないですか。まあどのみち単純にフツーに授業はきびしいっすか。

髪切ってる子はデクくんがなんとか救ってあげるチョイ役としての登場でしょうね。ようやくAFOを倒せた余韻を今暫く味わいたいのでまた新たな負の因子誕生はモヤモヤですし。轟家問題解決編もサクッと円満を迎えられるだろうと期待しております。

願いのアストロ

ファンタジーラインが曖昧で乗り切れないです。テラスくんが謎の液体の影響からかゾンビ化とか、クランさんがバケモノに喰われてヨダレ化とか、アストロ能力のせいだとしても受け入れがたいといいますか。特にテラスくんのゾンビ化エグない?最初偽物オチかと思いましたよ。

ウィッチウォッチ

新学期はミハルくんたち新1年組は真桑先生が担当。前年度よりもファンタジー係数が高いのでこれはうろミラ二次創作が捗ることに期待したいですねえ。いやラブカちゃんをモデル化した子を参戦させるとメアリースーめいてる禁術ですけどね、でもどう活かすか楽しみなのです。

「前作主人公感?ヒメコは前に来たしなあ」と想い更ければ、目を覚ませぼくらの世界にうろミラが侵略しているゾ!明らか劇場版うろミラのオリキャラですやん!と思ったらモイちゃんパパの友人そっちィ!?これは…確かに前作主人公感ですわ…とテノヒラクルー余裕でした。

モイちゃんパパの友人な線は想定できなくないんですけどね、でもあの中二ファッションのせいでその発想から遠ざかって遠ざかってしまったわけですよ!とある魔法の影響でうろミラのキャラが実在化なんて線も考えちゃったわけですよ!それなら何故赴任したのか謎ですけどね!

不知火先生がモイちゃんを見て意味深そうな表情がすげえツボでした!あるあるー!「この子は確かにアイツの面影が見られるな…」と感慨極まるヤツですよ!マジでそうだった前フリでしたけど!ポジション的には『保健室の死神』のハデス先生っぽい立ち回りになるんですかね?

さいくるびより

未だに興味が持てない主人公とヒロインのファッションショーは計画通り虚無を超えた虚無ですが、それ以上にツッコミたいのはヒロインのバイト代が母親の治療費に使うことを言及されなかった件です。あの、当初の目的それでしたよね…?いや別にどうでもいいんですけど。

失せモノ探し

内容やキャラに興味が持てず、特に感想が思いつかない読切でした。絵は最初良いなと思ったんですが、口を描かないコマがやけに多い手抜きっぷりが気に入らないし、最後男主人公が男バディに感謝されたら赤面化してそれに素敵するくだりがすげえホモくさくて気色悪かったです。

僕とロボコ

ロボコの非道すぎる釣りムーヴのほうが視覚的に面白いなと思ってしまって申し訳ございませんでした!ボンドくんたちは比較的真面目に釣りやってて、それはそれでいいんですが意外性は先週で慣れちゃいましたからね…!今回のロボコは刺激的ムーヴだったわけですよ。

超巡!超条先輩

先輩が暴れるのはいつものことだし格ゲーをナワバリにするのはこいつらしいやんけ。ぼくはカマトロPをナメてました。「ワンコインでガキの悲鳴がおかわり自由」は左門くんには出来ないマジモンのカス虫や!邪悪なメシウマ探究者や!これは絶対わからせるべきと確信余裕でした!

つーか実際ゲーセンでリアルで悲鳴を上げるやついるんですかね?それも迷惑では?台パンする幼稚な客やガンダム動物園は信じられないことに実在するそうですけど。とりあえず「おひとり様最大n分まで」と制限を設けるのは絶対的に正しい判断だとぼくもわからせられました!

ニジウラセブンフェイスで「え?逃げんの?逃げんの?え?え?」が今週一番好きです!煽り画像として最高に最悪で、これまさかLINEスタンプに選ばれたりしないですよね?ドカポンばりの悲しき友情破壊兵器なんですがそれは。ウザ素材としては天才的と認めざるを得ない!

最終的に先輩わからせオチになったけど、リリちゃんと友情を交わしたのは嬉しい誤算にしてWin-Winの結果、読後感が良かったです。先輩には負けてもそれを笑えるほど受け入れられる精神が必要だったのかもしれませんね。由基さんは…ランクレジェンドを目指してほしい…!

あかね噺

情報量が多くてどこから手を付ければいいのか最高にクッソ迷うよオ~!?まいける兄さんがシリアスを演じられるのは成程緩急を付けるためのギャップ狙いか、と思ったらこれが本来の姿へえっ!?いや待てあのチャラい金髪姿どゆことねん!と言いたくなったわけですよ!

チャラ時代はもうわからせられるようにシリアスな噺を勧められ叩き込まれたんでしょうか。あるいは面白さに気付いた故の沼?今週で大分まいける兄さんの素性が分かったけど、その行間を埋めたくて仕方ないです。どのみち現在のコメディ路線とは見事に反転しててびっくりですよ。

まいける兄さん変化のターニングポイントは破門事件。第1話が新たにSide-Bな側面を孕んでて激重化していく…!で、今週中に回想開始。実は最初ここで「ちょい待ち太郎!想像の余地をおくれよ!」となりまして。情報量が多すぎてアレコレ自分の中で整理&予想したくなったんです。

今週中にまいける兄さんの過去回想をやって大正解でした。破門事件を機に自身にもケリをつけてチャラい風貌卒業それでかあ~!!おっ父がかつて目指していた真打を目指していく意志はもう真摯にガチだなあと確信させられました。絶対なるべき確定演出きましたね…!

志ぐま師匠がまいける兄さんへ応援の大切さを乞うのって、一生師匠の「客に応援されるのが真打の芸か?」のアンチテーゼなんですかね。まいける兄さんは応援へ行かなかった(のを後悔したかは分からん/したでしょう)し、落語は一人でやれるから好んでいたけど、やっぱ嬉しいじゃん?

試験前にみんなから寄せ書きとしてエールを求めていたのもなんだかんだ言って力になりますからね。当たり前を超えた当たり前だけど、今回重みが増してきて数週前の回を読み返すと地味にちゃんと布石になっています。末永先生はやはり構成が巧い。今週は完璧だと太鼓判を捺したい。

まいける兄さんの現在と過去の対比と変化、おっ父との繋がりが明かされ、まだ終わっていないどころかこれからだと煽ってくれますが、満足感がすごかったです。ぼくの中で勝ったなガハハと確信できたまでもありますからね。これが一生師匠に響くのかハードル高いけども…!

極東ネクロマンス

今週は薫くんが改めて学生なのを強く認識させられたのが良かったです。翠ちゃんが修業に付き合ってくれるとはいえ、試験勉強を削ってくれてるも同然なので自ら特訓量を増やすのが微笑ましいを超えた微笑ましい。つーかバトル漫画の修行なのにスポーツ漫画っぽいっすね!

スゴイシツレイなことに翠ちゃんは先週時点だとちょっと面倒臭い人そうと勝手に想像してしまいまして。耀司さんの面倒臭がりっぷりに会話が弾むと案外気が合ってもいいなと確信できたんですね。スパルタだけど気遣い上手だし、良い人だけど良い人すぎないバランス感覚です。

翠ちゃんの死霊は5体!デビルサマナーみたいに前衛後衛編成したくなるやつ!しかも第一連隊って他にもいるの!?すごい数の死霊が集まってきているんですかね?ともかく一目で「これは面白く脅威を訴えられそう」と素直に期待できるパワーはあります。連係プレイが見たい。

アンデッドアンラック

楓さんはくくるちゃんと一緒のグループって、昔からジャイアンボイスだったかは知らんけど寧ろよく乗ってくれたなあ…と思うんですがそれは。今シリーズはなんかいまいち乗り切れないですね。

キルアオ

オコメが案外マスコットレギュラー確定してもいいんじゃないかってくらいかわいいです。クソ遅な歩き方が特にかわいい。閉じ込められたとはいえそうほんわかしていたら〇ASUKEェ!電流トラップ仕掛けたとか設計者はきっと嬉々としていたんでしょうね!

カグラバチ

ハクリくん仮面装備は分かりやすくカッコイイ覚醒で良かったんですが、お兄ちゃんは竜頭蛇尾で終わっちゃって残念でした。先週今週で不快なDV糞兄貴に落ちて面白がれなかったです。本来あった異常ハクリ愛者ムーヴを引き出したまま死んでほしかったです。

逃げ上手の若君

尊氏さんの洗脳涎めっちゃ量あるみたいなんですけど、えっこれ流石に水で薄めたりしてますよね?「尊氏様!!もっと涎をドバドバ出してくださいませ!!」「師直もう出ないよお~…」ってなってそうなんですがそれは。ラスボスなのに苦労人説あると思います。

Dear Anemone

埜色くんカメレオン化は先週ショッキングで悲しかったのが見事に吹っ飛びましたよ!素で気持ち悪いと言われて傷ついたとか、近寄るなと言った本人が近づけさせちゃったとか、埜色のおじさんアッピルとか、期待に応えたコメディアンムーヴで面白かったです!いつもの埜色くんだ!

クソデカラビット撃破の演出は微妙でした。迫力ある構図なんですけど、鉢植くんとアネモネが小さく描かれているといまいち魅せになってなくて勿体ないといいますか。流れ的に次回で最終回なんでしょうか。まさかこのシリーズでおわりとは思っていなかったものでして。

グリーングリーングリーンズ

アアオワッタ………オワタ………くっそお~!終わりかあ~!いやあでも久々に「まだまだ読みたかった」と本気で思える漫画でしたね~。おれたたENDでもあるけど、珀くんたちの物語の延長線はハッキリ見られた、雨上がりの晴天のようにとても綺麗な最終回でした。

今週一番良かったのは珀くんと王賀さんがどう見てもデートです本当にありがとうございました。なにより作中で「これデート?」と言及しなかったのがすごく良かった!するなとは言わないけど、しちゃうとわざとらしく媚びてて余韻台無しでぼくは気に入らないので。

そも珀くんは特に恋愛感情なぞ持つ子じゃないですからね。ゴルフという現在進行形で沼ってる題材に恋し始めてるものですからね。王賀さんはガチか分からないけど。ともかくこのふたりがデートしてるように見えてうちらが勝手にニヤニヤできれば上等ですよ!

王賀さんが傘差し出すシーンもすごくエモくて好きですね!寺坂先生はもうキメッキメで描いてるだろと確信せざるを得ないTHEカップルなのに、ボーイミーツガールの側面も見られた気もするんですよね~。だからこの程良い距離感が刺さったんでしょう。好き。

「変な所で打って傷になったら嫌すぎる」「ビビらず打ちなさいよ。額に入れて飾るつもり?」ここもね夫婦漫才かよと好きなわけですよ!初期の頃はこういうノリの良い掛け合いはできなかったでしょう。王賀さんも珀くんに変えられた子なんだとはっきりわかんだね。

別に作中でカップル爆誕したわけじゃないのにそんなふうに見えちゃう関係ってさあ、やっぱり大好きで刺さるんですわ。『このすば』のカズマさんとアクア様とか。こんな感想をぼくに書かせたくらい、もっとこのふたりを見たかったわけですよ。単行本買いますよ。

第1話冒頭のプロデビューしたと思われる珀くんは最終回数年後展開で回収かなと予想していたのですが、単行本描き下ろしで回収でしょうかね。ひとまず本誌で第1の締め方を迎えつつもたしかなまんぞく。「こういう結末もありってことだ」の精神でございます。

***

というわけで終わってしまいました。ゴルフというニッチな題材でヒットがきびしいかなと予見したらその通りでしたが、ぼくの遥か予想以上に熱を込めながら最後まで楽しめた漫画でした!とても面白かったです!寺坂先生連載お疲れ様でした!センキュ!

「ひとつの題材にハマり始める物語」として面白く完成されたと断言したいですね。ぼくもゴルフやりたいほどの沼ではなかったけど、まずそうさせるのはむつかしいですよ。それよか徐々にハマる珀くんを見ていくのが面白かったからこれだけで十分です。

最後に本作を気に入った方へ難民救済先をご案内します。アニメ放送中、冨樫先生も絶賛『オーイ!とんぼ』。今チャンピオンで一番面白い『フェアウェイの声をきかせて』。来年放送『空色ユーティリティ』です。本作に近いのは『空色ユーティリティ』ですね~。

新連載三銃士

妖怪バスター村上

休載2.5周年突破『恋するワンピース』の伊原大貴先生の新連載です。アッハイつまんなさそう。タイトル然り予告絵然り、伊原先生が100%の力を引き出した面白さを期待できないのですがそれは。伊原先生のギャグはヒカキン友情出演くらいしか面白かった記憶がないです。

悪祓士のキヨシくん

2年前に本誌読切掲載の『エクソシストのキヨシ君』の連載化だそうです。アッハイつまんなさそう。全然覚えておりません。自分の感想をサルベってみたら見事な出来栄えだったそうです。愚弄枠としても楽しめなさそうだし、今夏新連載三銃士悪い意味でやばない??

ひまてん!

『フルドライブ』の小野玄暉先生の6年ぶりの新連載です。小野先生の描く女の子はかわいくて好きなのですが、肝心のお話が…いちおう本作はジェネリックきららみたいなタイトルだし、日常ないしラブコメっぽい。でもなんかキャラデが地味だし、大丈夫なんでしょうか。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?