見出し画像

2023年ジャンプ03号感想(読切『あいつはオカルト』『やったぜ!ポメラニアン』掲載号) #WJ03

最近よく見ている動画。
早くアキくんは学園パロで壮大に救われろ。

アンケ

アンケ三銃士:サカモト、ハンター、あかね噺
希望の商品:10

☆ゲーム
1.7
2.14,15,25
3.1,3

☆スポーツ
1.1
2.6
3.6

HUNTER×HUNTER

ノブナガさん、モレナ組の同胞の存在を想定できずしくじったことに悔いるの良いな~。別にそれが100%正解とは限らないし、現時点で早くもその可能性に気付くだけだけでも救いです。そも、隣人の存在とかそんなのも警戒する余裕なかったよ!

ノブナガさんの意見を否定せず、第二の行動予想を挙げるヒンリギさん流石ファンの鑑~!!でも宥めてんのかとフォローされてることに勘付かれて、一体どんな気分だったんだろ。別に「やべ露骨すぎたか!?」となっていーよ!なるしかねーもん!

「考えたトコで答えは出ねーって話だ」って台詞も好き。あくまで予想立てるのは自由ですが、すぐさま行動に切り替える行動力の化身は流石ヒンリギさん。あとまあ、いちいちクソ長台詞してるのは意味ないのは冨樫先生も理解してそうであるな。

「安心しろ冷静だよ」「心配してないよ」これもう最高のバディじゃん!最強のふたりじゃん!!出会ってまだ10分くらいしか経過していないだろうに、息ぴったり合い過ぎ信頼しすぎなんですけど!沼余裕なんですけど!!ノブヒン(ヒンノブ?)最高~!!

ぼくはヒンリギさん旅団加入歓迎ですが、スカウトされても本人はまず断るでしょうね。いつでも最後までも旅団推しでありたいから、アコガレの組織に加わるのは違うとか言いそう。そういう断り方もノブナガさんなら理解してくれそう。

開かねェなら正解(ヤバイ)、開いたら大正解(もっとヤバイ)、この冨樫先生らしいルビの振り方。狩るか狩られるか、ハンターハンターというタイトルを示唆していてセンスありますね~。ヒンリギさんが「…開くなら?」と一言尋ねるのもイイ。


エイ=イ組の連中は相変わらず良い感じにムカつく連中だよなあ~。ヒンノブが入室して、大声上げても一度振り向いただけで会話に夢中という余裕こきっぷり。この尊いノブヒンガン無視とかこいつらナメててムカつくんだけど。

予め「誰でもドアからやってきたら相手にすんな」とロール設定を全員共有したのだろうし、怯まず冷静を保つのは正しい判断でそこは認めたいのに、態度でムカつくんだよなこいつら。うるせー集団の声が耳に入るようなストレスがある。

「流れの結果でできる一体感」というのは要は念能力のコンボ?なら確かにクソエモ案件だな。でもやっぱりこいつらゲーム感覚でやっているからなあ…これはもうわからせ案件ですよ。ノブナガさんのゴミ発言はぼくも禿同ですよ!

ヒンリギさんの投げナイフがノーダメで能力判明するまでの雰囲気めっちゃ好き~!!ジョジョのロマンホラー描写に通じる、バトル漫画の枠に当てはまらない流れの作り方なんですよね!今は「え!?どゆこと!?」な現場を楽しませるようだった。

ダメージスワップ描写もやべえけど、ヒンリギさんの投擲力も鬼やべえな!大体距離的に5mくらい離れてて、そこから勢いよく超加速で投擲、しかも念バフナシでこれだよ。近接のノブナガさんを見事に補ってるじゃん。

ノブナガさん、獲物の竿についた紐でリーチ伸ばして牙突やるのかっけーけど、曲芸みてーだな!これも元々劇団役者らしい要素なんでしょうね。ヌンチャクみたいに振り回してリンゴ斬れそう。しかしこの人ホント頑なに念能力見せないのはなんでだぜ。

「器官」は第394話が初出ですが、万全の状態であるべき重要ポジっぽい。能力完成の犠牲になりそう(ジョイントタイプ?)で嫌な予感しかしないんですが、志願する奴や意識してない奴もいるあたり、単なる比喩なのかも。オレはモレナの右腕!的な。

このジャージの男名前何だっけ…トレベルムさんね。【Damage(スウィートホーム)】は物質ごと移動、無機物にもダメージ移動可なのずるいな~。ビッグバンインパクト喰らったら代わりに自分の左手で衝撃を放つようになるんだろうか?しんどくない?

トレベルムさんは右手でダメージ取り込んで左手で対象へダメージ移動できるのなら、常に左手に何か持ってれば良さそうですが、それだと能力バレちゃいますね。あ、もしかして初登場時常に左手ポッケに入れてたのは万全に備えてなの!?

スウィートホームって腐界に眠る王女のホモドーンのオマージュ元のゲーム・映画じゃん!やべーお化け屋敷からの脱出を試みる作品なんですが、特に能力とは関係してなさそうかなあ。ある意味エイ=イ組が正しい意味でのスゥイートホームだな。

悪専弁護士のヨコタニさんは素で接近しちゃったとかアホなの!?ウボォーさんみたいな見た目のトレベルムさんより頭が回らないとかマジに弁護士なの…??アウチ検事のカツラを吹き飛ばせられなさそう。でもLv27だからガッツリ殺してんだよなこの人。

「頭に1コ入ると前の大事な1コ出てく人か」この言語化クッソ絶妙だなあオイイ!!そういうのありますあります!パニくったときマジある!クソみてえな言い訳は擁護できねえけど!侍が飛び道具使うのはルールで禁止スよね?とかマジどうでもいいな!

【墨攻(LSDF)】の遊戯王カード感すげえな。冨樫先生能力名にするほど遊戯王好きだしな~。衛兵は攻撃できないが攻撃無効可、犯罪係数に比例してレベルアップ、メチャTCGっぽくない?なんなら「墨攻」という二文字も罠カードみたいじゃね?

「墨攻」は同名歴史小説、コミカライズ、映画が元ネタ。墨守から転じた造語ですね。「LSDF」は…ググってもさっぱりわからないな。LSDならヤクだとすぐに分かるんだけど。冨樫先生の造語説なら、L=Law、S=Security、DF=DeFenseなのかな。
(※追記:DF=Defense Forceらしい)

ヨコタニさん無能くさいのに、墨攻7体はマジ無敵の人すぎてクソやべえジレンマ。でも攻撃できないとはいえ殺人未遂は重罪だと言いながら「室外退去の刑」ってなにそれ!?軽罪じゃないか!?こちょこちょの刑よりぬるない!?

墨攻の警戒レベルの違いってなんだろう。1でも無敵状態だけど行動速度がトロいのかな。レベル低いと対象を今回のノブナガさんのように上手く拘束できないとか?強力だけモレナアジト限定という制約も併せてケースバイケースっぽい。

ノブナガさんが神輿状態でM字開脚してんのかなり大爆笑!なんでそんなやけにえろいセクシーポーズになってんだよ!?ノブナガハードやめろ!ヒンリギさんに逃げろと忠告したのもヒロインみてーだし、更にネタキャラくさくなったよ!

予め室外退去の刑を宣告されたので死亡はないにせよ、ノブナガ総受け展開はちょっとドキドキでした。ゴンキルをピトーの魔の手から逃がすカイトが真っ先にデジャヴをですね…思ったよりピンチで、読んでて心拍数高まってしまった。

「ノブナガのヒントで」モノローグだけどヒンリギさんが早速さん付けやめてる!!別に依然さん付けやめられなくても律儀なんだな~とメッチャ好感持てるんですが、本人公認で早速呼び捨てしていると、ノブナガさんに敬意を表しててめっちゃ尊い…!!

例の客室に強制帰還されたのもゲームっぽいな。ハイラル城でやられたやつだ。実質今回敗北で終わっちゃったのは無敵チートのせいとはいえ、良い意味で悔しいですが、生牡蠣発信機という置土産残したヒンリギさん流石。てかそんなすぐに取り出せたの!?

あんな棚の下に生牡蠣放置とか怪しまれるどころかシュールすぎない!?エイ=イ組は割とクレバーだし、見つけられちまったらモレナさまに報告されそうでやべえな。とりま、ヒンリギさん死亡解剖はなさそうで助かった…!推しが生きててしあわせ~!

一ノ瀬家の大罪

う~ん、今週も展開が遅くて、どのみち「知ってた」って感想になっちゃう。別に作中でまだ援交やパパ活とは言われてないし、マジの彼氏さんの可能性もありますが、詩織ちゃんの秘密は予想通りで最後まで引っ張るほどなのかなあと思ってしまったり。

や、詩織ちゃん援交やパパ活やってそうとか予想すんのフツーおかしいですからね!そんな汚れた邪推しちまうぼくはダメな読者です!ぼくのようなクソ読者はぼくひとりだけでいい!もっと言うなら知りたくなかったそんなこと案件です!

まあでも、ガチの援交くさいよなこれ。童貞を殺す服装備、彼氏は20代後半っぽい社会人。アヤシイ。援交を知らない読者は来週トラウマを植え付けるやべーもん目にしちゃうの?ただ詩織ちゃんも罪持ちっぽいからやべえムーヴしそうで別の意味でコワイ。

しかし自分の妹が実はこんなことしてましたーって知っちゃうのクッソ生々しいな。援交オチかどうかはともかく、10歳以上年上っぽい彼氏と付き合ってるとかかなりアダルトじゃね?妹が先に大人の階段登ってるってコトじゃん。レッツ背徳の極みじゃん。

ところで最後のページ、翼くんも詩織ちゃんも互いに気付いちゃったんですよね?というのは、タイザン先生描き分けがですね…!頬赤らめるの最初翼くんかと思ったよ!童貞を殺す服装備だからそうなってもおかしくなかったもん!

SAKAMOTO DAYS

神々廻さん鬼かっけええええええええええええええ!!!!!もうね、ラストの見開きで「はいっ推し確定ぶっ推します」と確信したほどドチャクソかっこよかった!なんなら涙腺崩壊しちゃったくらい!ああそうか…これが推し誕生の瞬間の涙なんだな…!

今週まず四ツ村さんの攻撃回避して髪ファサーってなってた神々廻さんの顔が良すぎなんですよね!暗闇のバトル開幕の見開きもクッソかっこよくて、能の舞台に乱入もライブ感めちゃぱなくて、小指薬指チョンパで危機感持たせた後のラストホンマかっこいい~~~~!!

今週記念すべき第100話ですが、過去最高に鬼かっけえベストバウトではなかろうか。胎内めぐり突入後、ハンマーで火花散らす神々廻さんの手慣れたプロらしさもかっこよかった!つえー実力者同士の対決はいつの時代もマジ感あるぜ!!

冒頭回想、神々廻さんは殺してから殺人動機を考えるはずが、やはり結局殺せなかった、どうしても先に理由を探りたかったんですね。刺客に選ばれたときどんな気持ちだったんだろな。「何で俺が…」「いや、真相を知る好機や」が二極化していたんだろうな。

あかね噺

スンゲエ漫画だなあホント!最近毎週スゲーナスゴイデス褒めまくってますけど、うらら師匠がすごすぎて流石にこれ以上のものは…ところがぎっちょん表紙巻頭で魅せまくるぜ!禄郎兄さんの後半スイッチの入れ方が面白すぎて満足感パネェ~~~~!!

「何を抜かしやかんでぇ!!この丸太ん坊!!」もブリーチみある迫力でしたね!フキダシや集中線がソレっぽいのかな。後半流れ変わるぞと宣告されてからのこれまじびびった…!前半の「そうだよ(肯定)」が面白い顔に見えたのを過去にするほどにな!

マシンガントーク落語はもう、令和の漫画かよと確信させられるほど超最高だった!これ開いた瞬間「うわすっげやっべ!てかすっげな!すっげまじすっげ!」と声に出ちまったよ!ひとつの漫画表現としても視覚的にすげえ面白い…!

禄郎兄さんはクールキャラだし、全然ラップ調でもないのに、このラップ落語を見た瞬間、彼が左馬刻様みたいに見えちゃいましたよ!カシワヤ・ディビジョンですよ!しかし映像化のハードルたけえな。間の作り方とかむずそう。

禄郎兄さんクールキャラだけど、その日一番のウケを狙う貪欲っぷりもすげえ好感持てます!前半眠くなりそうだったのを後半落語でビンタするように聴かせるとか破壊力ばつ牛ンなわけですよ!高座終了後の静かなるドヤ顔もね、キメる資格ありすぎんよ~!

アオのハコ

松岡先輩とのレスバトルおもしれえな。嫌な奴なのにそこまで嫌な気分になれなかった。千夏先輩から胡散臭い公認、プロテイン煽り、ユメカという援護射撃、バスケ行ったほうが良い理解力あるアッピルだだ滑り、といった具合の謎駆け引きできてた。

冷静に考えたら着替えなかったので結局バスケ行かなかったのは良い気味でしたね~!松岡先輩も「お、おう、そうかそうだよな」と今頃キョトンとしてそうな、気分のいい大勝利である。松岡先輩は負けず嫌いで翌日以降コンティニューすればいいと思うよ。

ユメカとは最初そんな喫茶店の名前なんかな…?と変な勘違いしてたら人名でした。松岡先輩の元カノ?渚さんと間違えた辺り、なんか触れたらいいか悩ましそうな空気漂ってるんですが、とりま故人じゃないですよね…?急に重い空気ブチ込まれると困惑ですし。

夜桜さんちの大作戦

皮下さんご長寿キャラだけにこういうときはスキル発揮できて便利だな。展開上仕方ないけど最近は夜桜家だけの問題に閉じこもってるので、外部の侵略者は大歓迎です。しかし百パパが真摯に妻を愛してると印象逆転しちゃって困惑させられるな。

僕とロボコ

「あなたが今読んでいるジャンプも元は人間だったかも知れないのだ…」まじこわいんですけど!ソイレントシステムや超高校級の暴走族バターみたいな生々しさがマッハなんですけど!そしてそのジャンプを百万部も発行してる事実コワ~!

イチゴーキ!操縦中

今週は面白かったです。美肌堕天使というパワーワードと、フラワーくん操縦参戦が良かった。別に秘密を他人にバレてもそこまでハラハラするような問題視はしてなかったし、第三者も操縦できる着目点はありそでなかったな、作風の幅が広がった気がします。

呪術廻戦

脹相兄ちゃんは時折頭がハイになっちゃうのは理解しているんですが、「親殺しいきまぁす!!」は流石に笑っちゃうな!こんな爽やかな親殺し宣言最初で最後だな!まあこっちも気持ちは乗せられているからよっしゃやったれの精神になれますけど!

メロンパンのフタがスピンしながら「ドンマイ!!」とか羂索さんもノリノリじゃねえの!?明らかに煽ってるにしてもその言葉選びは鹿紫雲さんばりにオモシロ案件ですけど!久々のメロンパンオープンはオッとなっただけに戻されちゃったのは悔しいな。

九十九さんもノリ良い人なのは理解していたにせよ、唯一お兄ちゃんと呼んでくれるの嬉しいですが、螺旋丸感覚でうずまきで腹パァンされると、ここで退場はあまり願いたくない気分です。まだまだ九十九さんの鬼つええムーヴ、見足りてないんすよ。

アンデッドアンラック

1周目の経験と設定が上手く噛み合ってて鬼おもしれえ~~~!!UMAゴーストで幽霊の理追加したから1周目ジーナさん再登場できるのはほんとずるい使い方だな!1周目の自分に不変コツ伝授はご都合主義ではなく、嘘をつかない設定が説得力マッハで完璧です!

お守りとして渡した服に相々傘を見せつけることで1周目ジーナさんの態度変化も見事です。こんな風子さんの気配りの達人っぷり見せつけられたらそら気分変わるしかねえわ!無理のない爆速展開とヒキのおかげで高揚感ブチ上がります。

1周目で死んだ自分から強くてニューゲーム状態にさせるとか、戸塚先生鬼すげえ発想するよな。死亡前の自分から伝授も可能かもしれませんが、今週はUMAゴーストの使い方にケレン味ありました。ぶっ飛んでるけど、面白ければそっちを優先するの大歓迎です。

人造人間100

新キャラはどう見てもただの人間だよな、これで人造人間だったら特技:ドラテクってなんだよ、キンクリならまだ分かるよ!?と漫画と対話しながら読んでたので、人間オチでほっとしました。すごい地味だけど、№100をかく乱させるなら今回の対策は全然アリです。

早い段階で人造人間は他の一族の奴らもいますよと示唆してきたのは良かったです。№100より弱い人造人間残り80人倒すとかフック弱すぎ世間狭すぎだろと気になっていたので、そりゃそうよなと思うも、今週で世界観を広げてきたのは嬉しい誤算です。

ルカさんがあしびくんの人生を楽しく生きてほしいのは押し付けがましくあるも正直同感です。あしびくんと№100の関係に今のところ尊さを見出してないので、安牌取るべきと考えちゃう。でもあしびくんが心配されて礼を言うあたり客観視が出来ている作風です。

最後の「ドライブは楽しかったか?」のこいつには絶対敵わねえ迫力スゲー良いな!ルカさんのドラテクはマリカのショートカットでもない謎技術で鬼やべえけど、それに追いつけるやつもいる。やべーやつvsもっとやべーやつの構図が出来てて大変宜しいと思います。

逃げ上手の若君

ゲンバくんがケツ出した瞬間マジのガチでハラハラしたのはぼくだけではあるまい。全然良くねーけど、良かった放屁だけで…!外印さんよろしく中の人がいてしかも美少女だからなあ!クソだったら絶赦っすよ!松井先生のことだからちんこ生えてる可能性残ってるけど!

軍師なら優れていそうな直義さんが戦弱いのは「えっどうすんの?」なハッタリ利かせてますね。敵役だけどホンマに大丈夫なん…?と、それは決して負の意味ではなく真っ当な興味を沸かせます。というか直義さんなら別の面白い事やりそうな期待値が上回っている。

暗号学園のいろは

席替えテトロミノは座席表が答えとか今回も「はあそうすか…」って感想ですね。西尾先生特有の全然覚えさせようって気がしない優しさのないネーミングはともかく、クラスメイトがぱっとしないモブ顔ばかりで頭に入らない。つーかテトロミノである必要性あんの??

奇数人のクラスで一人余るから三人組になるのも「はあそうすか…」って感想ですね。必然的にそうなる可能性あるだろうに「そんなのありっ…!?」ってそんなに驚くことなの?この漫画大してすごくないことをすごいすごい言っててこわいのが一番すごい。

ウィッチウォッチ

篠原先生はホントに漫画が上手いな!スピニチュアで鬼文字解読で「ああ~~なるほ!!」ってなった!その際鬼文字語で喋って宇宙人との邂逅みたいになんじゃね?ってのは流石にナシな!極意書書いた人もそこまで鬼じゃないと思うよ!鬼だけど!

デスノートにスピニチュア使ったら死神ねんどろいど出現なんかな。漫画の都合上リュークはフツーに日本語ベラベラでしたが、自国語で朗読なんだろうか。というか、誰が書いたのかねんどろいど具現化で知れるのかが一番の目玉な気がする。

師匠4人勢揃いすると梁山泊のようなワクワク感がありますが、存命ではないんだろうな。やるヒマあるなら当時の鬼やべえ現役時代の回想で軽薄師匠の鬼かっけえトコ見れるのかな。やけにキャラ濃いから篠原先生の本気作画で見てみたい。特にネテロ。

修業完遂には90日かかるけど間に合わないから間に合わせるのはジャンプ修業展開あるある!そのハッタリを機能させるは、神回クイックイック再来やったぁーーーーーーーーー!!ここでくんの反則すぎんだろ!ズェッテー面白くなる予感しかねーじゃん!

高校生家族

「一年はね、十歳のあたしにとっては…長くて濃いの」の説得力すげえよなあ。歳をとるとクソガキの頃が精神と時の部屋のような一年間過ごしたよなあと苦しくなれますが、たかが一年と言い放つのは子供にとって残酷です。ていうか時の問題じゃねえんだわ。

デスティニーランドマジに行ってくれたのは嬉しいんですが、ううむこれは今週限りっぽいか…!と思わせて次回もやって最後らへんで「また行きたいね!」とかエモシーン挟みそうな気もしますけど!きっと部長も幼少期の頃はバカみてえにはしゃいでたんだろうな間違いない。

PPPPPP

ソラチカくんラーニングしてえという謎の説得力が良かったです。最後のページはわけわかんねーけど探りたくなる情報量多いのは明らかなので惹かれておかしくない。HPとか弱点とか????で表示されて瞬殺してくるイベントバトルのボスキャラみたいだった。

あいつはオカルト

こっちも闇夜の森に入り込んでいる一体感を得られる画面作りは好みだったんですが…なにこれ?さっぱりわからん。ホラー漫画になりそうでならないフリだけで終わっちゃったぞ。結局なにがやりたかったんだこの漫画??タイトルの意味はナニ??

ギンカとリューナ

まだ戦闘続行だったのは残念だったけど、ガチの目潰しで吹っ飛びました。シェヘラザード様はそんな惹かれなかったけど、物理的にエグいことやるとヘイト高まりますね。その分ギンカ登場も素直に期待に応えてくれたんですが…まだそんなに高揚感アガらないな。

大東京鬼嫁伝

「こいつら今までとノリが違ぇぞ」で笑ってしまった。これまで何度もシリアスフェイントやってたしな。打ち切りの事情で何度目の正直として今回マジに血生臭いバトルやるとか冗談じゃねえよな。だからじんたくんとの謎の一体感があった。

マッシュル

クソみたいな引き延ばしにより、クソみたいな白けるギャグをかます無間地獄

やったぜ!ポメラニアン

どこが面白いのか言語化しづらいんですが、小山先生のAC部みたいな画風はやっぱ好きだな~。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?