見出し画像

そうだ 京都、行こう。その②【2024年GW京都旅行記】


◆早朝の京都

★1日目はこちら

6時起床。
足の痛みがいまいち治まらない。歩けなくはないが、足の裏がいてえ。かかとが硬質化している。
0時前に寝落ちしたので実質6時間睡眠。とはいえ眠気はないわけではないのはベッドがしっかりしたつくりだからなんだろうか。パン一で寝ていたのに。

物販が10時頃からなので、それまではホテル内で自由時間。
朝食、PC作業、フィットボクシング、AV鑑賞。京都旅行でわざわざやることなのかなあ。
だからって無理して急いで出かけなくてもいいだろう。というか1日がオーヴァーワークしすぎた。2日目・3日目はまったりペースで行こう。あと2日目は20時から見たい生放送番組があるんだよな。最悪遅くても19時までに戻らないと…京都旅行でわざわざやることなのかなあ。(正直これについては行く前からどうしようかなと懸念していました)

因みにアパホテルは2泊以上だと同じ部屋に宿泊なので、荷物を部屋に置いておくことができる。つまるところ1日目よりも身軽に行動可能だ。2日目が本番だとも考えられる。もし盗難の不安があるならフロントへ預けることも可能とのこと。まあわざわざ安くないホテル代を払ってまで空き巣狙いする奴はいないとは思うが。

1日目が嘘のような快晴だ。
あと早朝からこういう大都会の空気を味わえるのはやっぱり気分が良いな。最初から京都へ住んでいたような新鮮味が醍醐味だ。と言いつつも混雑に変わりないのは流石GWそして京都。

物販まで時間があるので駅ビルを探索。もうね、ビッグスケールすぎて最高なわけですよ。眺めが良すぎるわけですよ。疲労のせいで余裕はなかったが、夜景も見ておきたかったな。あとこれを書いているときに知ったのだが、空中径路も探索しておけばよかった。

◆相生社

相生社。
さてなんと読むでしょうか。あいなましゃ…????全然違う、正解はあいおいのやしろだ。

今回は市営バスを利用することに。ブルアカスタンプラリーで最北に位置するため、徒歩だと一時間以上かかる。ところが市営バスなら230円均一ということで、寧ろ利用したほうがいいのではないかという判断に至った。まあその分乗客者は多いが。

うーんこの森林地帯。涼める。空気が旨い。

えー、この下鴨神社とは世界遺産に登録されており、縁結びがですねぇ

…だめだウィキコピペマンになりそう。
歴史に疎いぼくが語ろうとしても雰囲気が良いところですよとしか言いようがねえ!マジに空気うめえのは事実なんですよ!結局縁結びってマジで叶った案件あるんですかね?あるのだからそういう世界遺産レベルなのだが。

◆ロームシアター京都

次の目的地はロームシアター京都なので徒歩で南東していくことに。

うーん良い天気だなあ。良い川だなあ。青は澄んでいる。

道中、なんとなく出町柳駅へふらっと寄ってみると、あっ!『ささやくように恋を唄う』だ!どうやら叡電(えい電)とのコラボらしい。知らなかった、初めて知った。

むう、物販が品切れ。まあもう一か月以上前からやっているそうなので無理はない。でも記念として何かしら欲しかったなあ。『ささ恋』のアニメはもちろん毎週視聴している。依先輩が童貞すぎてかわいい。見ていておもしれー女。

途中マクドで昼食を取り、13時頃に到着。でかい。目立つ。

スタンプラリー2個目ゲッツ。ぼくはまだ未見なので大変恐縮なのだが、劇場版である『誓いのフィナーレ』の舞台となったそうだ。どおりでそんな雰囲気があったはずだ。

東部は山地。時間がないので断念とはいえ、その先に何があるのか冒険心をくすぐらせてくれる。

◆京都国際マンガミュージアム

ブルアカスタンプラリー最後の8個目は京都市街地に位置する。またしても徒歩だ。大変だ。とほほ。

うーんでも雰囲気の良い街だし晴れだからモチベは余裕である!

ここか。外観は思っていたのと違っていた。

内部は無料スペースの物販もといミュージアムショップ(スタンプラリーの等身大POPもあり)、その先に有料の展示スペースといった感じ。あいにく時間の都合で入る余裕がなかった定期なのだが、ここは寧ろ時間があるときにまったり入ってみたい。相当資料ありそうだし。年間パス(6,000円)もあるってことは一日ではとても回り切れない(資料を目に通せない)、それほどの膨大な量があるのだろう。

◆京都市街地探索

ここからは京都駅もとい京都タワーまで南下して向かっていく…予定なのだが、それまでちょっと寄り道していく。その時間でマンガミュージアム行くべきだったのでは…

昨日も通ったアーケード街と同じ…ではなく単に似ているっぽい。地理を把握していないと迷うな。

アニメイト京都店にて『鵺の陰陽師』4巻を購入。わざわざここで買う必要があるかというと、店舗特典付いてくるし…あと内装がどうなっているのか断然気になっているし…
店員さんはやはりこちらでも訛っていて新鮮味があった。同じ日本でありアニメイトなのにTHE旅行気分を味わえるのはすごい。いやどこの店でもそんな感じなんだけども、アニメイトは月2,3で立ち寄っているからなあ。

そして先程品切れでしょんぼりしていた『ささ恋』とえい電のコラボグッズが販売されていたのでキャンバスアート(4,180円)を衝動買いした。これは駅のおしながきにはなかったな。
一迅社オンラインショップでも購入できるのだが、アニメイト京都店限定のノベルティとしてアクリルコースターがもらえるのでこの機会を逃さずにはいられなかった。こういう嬉しい偶然が旅の醍醐味ってやつだ。

というわけでこれがキャンパスボードです。依ひまかわい~!

その他、ラウンドワンに寄ったが何もしなかったり、ブックオフにも2軒寄ったが特にめぼしいものがなかったり、エディオンでブルアカスタンプラリーフルコンプ特典をゲッツしたり、◆この京都旅行は…?
やはりこの時間でマンガミュージアム行くべきだったのでは…いいのかこれで。いんだよこういうのも!一人旅じゃないと無理なんだよ!

◆京都タワー

16時頃、京都駅前到着。

向かうはニデック京都タワー
せっかくなんだから入ろう。夜景も見たかったなあ。

あ~…なんか、ここ来たことあるわ…
これまで「あれ?小3のとき以外で行ったことあるんじゃね?」なデジャヴスポットが度々見られたのだが、たった今思い出した。中3の修学旅行で夜にここに来た覚えあるわ。
もう全然記憶に残っていないし、そもそも京都へ行ったのかどうかすら記憶が定かではないのだが。修学旅行は木刀を衝動買いしたことだけは覚えている。危ないのでバスのトランクルームに入れてもらったのも今思い出せた。もちろん当時は邪気眼が疼いていた。

なんか、しんみりさせられるな。いちおうまだあと一日あるし、18時には出発なんだけども、ぼくの中では今回の旅行はもうほぼミッションコンプなんだよな。最終日は何しようかな。えっ!?何も予定立てていないの!?

スタンプラリー3つめ。位置情報とはいえ、1階からでもゲッツできるかどうかは分からない。まあせっかく京都タワーに来たんだから、京都タワーに行こうぜ。

◆京アニグッズストア

ここだけの話、探すのに30分もかかってしまった。
GoogleMAPがガバガバなので探しても全然見つからず、駅南口を出て2Fから1Fに降りてようやっと気づいた。…こういうのは下調べマジ大事ですね。

スタンプラリー4つめ。本当はあと名古屋に2か所あるのだが今回は断念。

撮影可能な展示物がある。警備員も店内で見回っていたのが流石にして安心の対応だった。一体何買おうかなと店内ずっとウロチョロしていて申し訳ございませんでした…明らかアヤシイですよね…

いやだって、せっかく京アニショップに来たんだから京アニショップに行こうぜ、何かしら買おうぜ。というわけで相当悩みながら物色していたのだから仕方ない本当に仕方ない。
麗奈のアクスタが欲しかったのだが品切れ。えるたそ~グッズは…キャンバスボードが4,400円。うーむキャンバスボードはこの日『ささ恋』のを買ったしなあ。

というわけで!!
30分店内回って買ったものがこちらです!!

『無彩限のファントム・ワールド』なつかしいよね。2016年1月アニメだからもう8年前なんだよね。舞先輩のリンボーダンスとスク水とケツが激シコだったのは今でも覚えている。で、なんでBD-BOXは出ないんですか。配信もしないんですか。うーっ 舞先輩のケツ見させろ。

◆18時帰宅

18時ホテル到着。ちょうつかれたー!!20時から予定があるのでそれまで夕飯と入浴を済ませる。
2日目の夕食は一部3日目に向けての買い出しもあり。うん、だからそこは京都で食えるものをですねそれにつけてもおやつはカールがあるからマイペンライ!

今回の京都旅行でゲッツしたノベルティはこちら。

2日目は3万歩、4時間半歩行。1日目と比較すると2/3の分量だが十分ヤバいわよ!『ダンジョン飯』『ゆるキャン△』を視聴後、この日も眠気が凄まじかったので寝落ち。相当疲れている。明日はなにも予定を立てていないし本当にいいのか。無計画すぎてグダグダを超えたグダグダ。

3日目へつづく

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?