見出し画像

2023年ジャンプ02号感想(読切『つくも小町の年末』掲載号) #WJ02

最近よく見ている動画。
かまいたちの夜2はぼくにとってはじめてのかまいたち&サウンドノベルなので思い入れが強いです。で、超数年ぶりにわらべ唄篇をチェキってみると、今見ても面白いしワクワクさせられるんですが、当時批判されていたのもちょっと納得できてしまいました。真犯人の動機で尻すぼみ、「悪くはないんだけど、うーん」となっちゃったり。
でも連続殺人事件の舞台となった館がラストにて主人公たちを護ってくれたシチュは好きです。そうはならんやろ的なトンデモ超展開で笑ったけども。


鵺の陰陽師

掲載順今週2番目!!実質今週イッチバーン!!嘘でも夢でもありませんこれが現実です!!ぼくたちの大勝利です!!ガハハハ!!ヒャハハハ!!!!イヤホオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!1111111111111今夜はのどぐろ寿司でメシウマだぜTALLYHO!!!!

まあ一回だけ実質イッチバーンになってもそう長く擦れない自慢なので、真に目指すべきは現状維持。表紙巻頭ゲッツも併せて500億回目指しましょう。武道館ミッドサマーライブ目指しましょう。やーでもまじ嬉しいっす。毎週紙電子で禁断のアンケ"二度打ち"した甲斐あったヤンケ。

えーでもまじめに1位取る根拠なにかありましたっけ?どこかで8週前のアンケ反映と聞いたことあるんですが、仮にそれを鵜吞みにすると今週30話だから22話は隊長会議回か。比較的地味な説明回なので寧ろ取れなさそうかなと諦念していたクチです。とったどー!!応援、ありがとー!!

***

ねんがんのUNOしてるー!!先輩良かったな~!四衲ちゃんの見様見真似なリアクションしちゃう代葉ちゃんかわいい!明らかに慣れてなさげでかわいい!でも自ら場のノリを盛り上げてみんなと距離感縮めるから尊いんだ。絆が深まるんだ。代葉のリアクション気持ちよすぎだろ!

しかし完全に修学旅行のノリすなあ。それもそのはず、初任務前夜なのでワクワクしかしねぇー!という修学旅行前夜特有スキル・不眠が発動寸前。でも今回の目的地は山だし、一泊二日だし、ぬえキャン△の予定もあるので、どちかというと林間学校ないし夏合宿ですね。

初任務は鵺さん復活に必要なキーアイテムゲッツ。難易度は高くないけど如何にもなおつかいクエストやんけ!で、山は幻妖を寄せつけない結界が張られているとか絶対ブチ破られるやつやんけ!RTA走者の鵺さんはそれくらいのアクシデントも備えているだろう絶対的信頼はありますが。

ところで今回の任務とは別にしれっと皇隊長も山に来ててソロキャンやってることに花京院の魂を賭けます。だってあの人大塚明夫の声帯持っていそうだもん。川でフンドシ姿で三叉槍装備して一狩りしそうだもん。絶対ピンチの際に「肉、食うかい?」ってフレンドリー対応するよ。

前向き四衲ちゃんの反省会はじめー。ざっと振り返ってみましょ。ダブルヒロインを。完全にギャルゲーで相談役やってる妹じゃねーか!!各話終了後に「あなたの働きぶりだけれど…全く褒められたものではないわ」とか評価しそうなやつ!!まあ妹としていちおう気になりますよね…!

夜島くんの言動は図星丸出しで期待通りなんですが、顔が真っ赤になっていないのが意外でした。よくある記号描写ですが、将来的に誰かと付き合いたいとか男の子らしい一面はないのか。まあでもこの子謙虚ですからね。「俺が付き合う資格はない…!」とか思ってそうである。

原作ゲームだと「周防先輩」「藤乃さん」の選択肢がここで出てくるんですよね。で、3周目は「四衲」が追加されるわけですよ。「は!?はあ!?何言ってんのキッモ!!てかキッモ!!」と顔真っ赤でドンヒキするわけですよ。流石にこのコミカライズは四衲√解禁はきびしいのかな。

***

ぎあああああああああああああ先輩と代葉ちゃんの私服かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいヒャフウウウウウウウウウウウウウウウウ初任務サイコオオオオオオオオオオギャフウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ

デ、デ、デ、デート!?先輩はからかうように言いそうだが、代葉ちゃんがそんな大胆なこと言っちゃうの!?まあ最近どんどん大胆なおもしれー女になってきてるのであながち解釈違いではない…!だが急に距離感縮めすぎでは!?そんな急展開にぶったまげていたら実のところ夢でし

ぼくはまんまと騙されたピュアな読者です。まああんな可愛い服で山に向かうとか登山警察出動ですよね…実際には地味な格好で出発でしたうわ地味。ところで代葉ちゃんの髪型はコロコロ変わるなあ。古賀さんの影響受けて今回この髪型にしたんすかね?他人に興味ビンビンじゃん!

キャシーちゃんが次元紐を貸してくれました。RPG七不思議のひとつ・無限にアイテム持ち運べる謎メタ現象に決着つけるやつ!まあ簡潔に言えば四次元ポケットですが、キャシーちゃん便利すぎないか…??「でもレベル4疑惑あるしな強いしな」で黙らせられるのもすごい話ですね…!

おデコちゃんもとい燕ちゃんによる転移結界展開は…なんかよくわかんないなこれ!朱拿蛛くんががんばれ♡がんばれ♡されてもなにをやってるんだこれ!?星の回転と座標位置のの一致もよくわかんねえ!でもなんとなくすごいのは伝わってくるし、まあいいか!!よろしくなあ!

陰キャぼっち特攻封殺禁言「はい二人組になってー」う~んこれは実に四衲ちゃんのみぞやれるヤッカイモンムーブですなあ。展開を面白おかしく回すトリックスターです。つーかもう夜島くんの性格を完全に把握したギャルゲーイベント&選択肢発生マシーンだよ四衲ちゃん!

ダイジェスト登山は夜島くんがいちいちずっこけているのが謎に笑ったんですが、まあ楽しかったからいんじゃね?恐らくロクに手を繋ぐだけでもテンパっててずっこけたんでしょう。そのうち「絶対にこの手を離さない」的な頑なな意思が見られればベネ。勿論恋人繋ぎもバッチコーイ。

***

水着!?ミズーギィ!?川江先生はエッチマン読者の期待に応えた2巻の先輩の水着描き下ろしだけじゃ飽き足りないエッチマン超確定じゃん。つーか先輩鬼でけえじゃん。確実にHカップじゃん。ふーんエッチじゃん。「エッチすぎんだろ…!!」の最高到達点でSEKAI NO HAJIMARIじゃん。

作中ではまだ夏とはいえ、クソ寒い冬の時期、しかも掲載順2番目で禁断の水着展開"二度打ち"してくる川江先生のストロングスタイルすげえな。冬なのに水着エイミ実装したブルアカのYostarばりに季節なんか見えやしねー!!ドスケベカンパニーとドスケベコラボ確定じゃん!

Yostarではよくあること

今週の水着ブチ込みは担当の浅井さんが提案した説あるでしょうね。2巻によると10話は一旦ネームボツにして新キャラ三銃士出した(結果薄い本が出たほどエッチマンでバズった)有能采配だそうです。もうこの際禁断の水着"二度打ち"やりましょうよとかアドバイスしそうである。

水着はエッチマンのトラウマを克服した夜島くんには無問題。その当人が真顔で葛藤でかなり大爆笑!しかも背景の代葉ちゃんとの思い出が回想コピペじゃなくて、わざわざかんたん作画として描き下ろされててかなり大爆笑!饅頭SDは夜島くんの謎フィルターによるエッチナーフなの!?

先輩の水着が取れちゃうラキスケアクシデント発生!また万死案件かよ!でも流石にこれは初見殺し。わざと外したのかたまたまなのか、これを好機に夜島くんとふたりきりにさせちゃう四衲ちゃんさあ…!兄想いじゃねえか。からかってるんだろうけど、恋のキューピッドじゃん!

禁断の水着外し"二度打ち"は代葉ちゃんもでかなり大爆笑!?つーかSDでかよ!?そして突発的にすごい数のレベル2が集まってきててかなり大爆笑!もうなんなのこのテンポ!「話の途中だがワイバーンだ!」感覚で出すんじゃねーよ!どうせエッチ目的で湧いてきただろこのエッチ幻妖!

水着が外れちゃうラキスケ展開なのに、すごい数のレベル2が集まってきている大ピンチ展開なのに、笑いが先行されるのほんとすげえなこの漫画!代葉ちゃんはドジ踏んだ上に色気が無いし、レベル2は四衲ちゃんならヘーキなのもあるけどさあ!勢いで笑わせるのすっげえな!!

四衲ちゃんなら大丈夫とはいえ、レベル2が6体いるんですがそれは。三人以上に勝てるわけないだろ!という敗北if展開はあおいまなぶ先生に任せるとして、まあ久々のバトルだし潔く四衲ちゃん鬼つええさせていいでしょう。あるいは助っ人として隊長のひとりを出しても良し。

学生同士、洞窟、一泊二日。何も起きないはずがなく…あおいまなぶ先生冬コミは本当によろしくお願いします。涙目先輩が思わず守ってやりたくなるかわいさ。代葉ちゃんはぶるぶる震える小動物じみててアホかわいい。けど、もしかすると暗い場所がニガテなのかもしれません。

「ごめんなさい…あの…暗闇は…」って先輩と代葉ちゃんどっちの台詞なんですかね?どちらとも取れそう。夜島くんの盡器特性で影吸収して進むのが考えられる突破法でしょうか。フラッシュ使ってイワヤマトンネル攻略するようなもんです。夜島くんありがとー!フラーッシュ!あぇ

つーか別に水着が外れても霊衣モードで大事なところはなんとか隠せるんじゃないすかね?実際11話で代葉ちゃんが水着の上に霊衣装備したっぽいし。次回作中でそれを提言する信頼感ありますけどね。あるいはふたりともテンパってて令力不足で霊衣モードになれないとか?

水着やラキスケで大分取り乱しましたが、案の定幻妖出現した件。レベル2が6体出現はごく普通の状況なんでしょうか?自然発生ではなく何者かが手招きしたんじゃないかな、それこそ例のレベル4集団が。今回の任務妨害ないしキーアイテム先行奪取が目的として登場しそうです。

ワンピース

今週もくまさんかわいそうアルファむかつく定期、今週は負寄りな内容だなあ~とイマイチだったのですが、最後でアルファブン殴ってくれて溜飲が下がりました。ボニーをニカのように例えていたけど、こうもムカつく奴をボコれるのはルフィと類友ですね。

手紙がこない=くまさんへの失望にはならなかったのもほっとしました。なりかねない危険性があったけど、今でも自ら海へ出て旅出すほど好奇心があったのはこちらとしても救いでした。実質世界征服に喧嘩を売ったけど、こちらとしてはザマアみろの精神です。

SAKAMOTO DAYS

鮫島さんはこの漫画にいそうでいなかった新鮮味あるキャラです。なんとなく苦労人っぽい。しかしシンくんを勝手にスラー一派と勘違いかつ聞く耳持たないのはストレスだなあ。殺連所属なので善にも悪にも徹さない、ロクでもなさを強調しているとも言えるから寧ろ必然でしょうか。

虎丸さんを助ける救世主はスラーさんの線も十分有り得たので、まさかの坂本さんという旧推しは良い予想の裏切りにして嬉しい王道展開でした。スラーさんが助けても結局ワルに徹してて微妙な読後感ありそうであまり喜べなかったんですよね。イケメンムーブなら話は別かもだけど!

累々戦記

2話も期待を裏切らないつまらなさでした。身も蓋もないことを言ってしまえば、AIが作ったようなテンプレ漫画です。ゲストキャラが計画通り心の問題抱えて、なんかアイテム出して、主人公がやっつけて解決。ふわふわしてる、ものすごく上っ面な漫画です。忌憚なくダメ出しできる。

今回いちばんだめなのがゲストキャラの心の問題。ものすごくどうでもいい。役者として期待に応えなければいけない辛さ、勝手に背負われる期待と失望、切り捨てられる怖さ。よくあるテーマですが、先輩の具体的な苦悩が全然分からないので自分のことのように全く共感できません。

字面だけ述べられているだけで、絵からマジ感のある苦悩が伝わってこないのがだめです。事件解決後、先輩が「舞台の上で貴方が一番自由で楽しんでると思ったから」と言われてもどこが??そう見える説得力が全然ありません。作り手のぬくもりを感じません。そのへんがじつにAI風味。

今回の展開で本来望むべくは「先輩助けてあげて!」と感情移入させるほどの贅沢は望まないけど、せめて読み入りたくなる丁寧な心理描写でした。この漫画はそういうのが全くない。ただ上っ面に描いただけ。「王道少年漫画」ではなく「テンプレ漫画」と愚弄される理由がこれです。

いちおうテンプレを外す要素として「迷異家」というアイテムが登場しましたが、これも上っ面な要素。結局これを出して何が起こったのか?全く不明なので今のところTDNノイズです。後々説明で「ふうんそういうことか」となる謎要素でしょうが、現時点では全く興味が湧きません。

アオのハコ

1ページ目回想を見てて「初期の大喜くんって目でかいなあ!」と思ったり。あまり絵柄の変化がない漫画だと思っていたのですが、目が大きいとやはり幼く見えるんですよね。三浦先生がそこまで意識してるかは分かりませんが、現2年の彼と地味に差別化されてて絶妙です。

限られた高校生活、バドは全振りすべきか一点特化させるべきか。そんなリソースの振り方考慮だなんて、高1の春人くん達観してんなあ。ぼくはそこまで考えてないというか高校時代はジャンプ感想書いてた記憶しかありませんが、現役の子には考えさせられるテーマで羨めます。

あかりちゃんは大喜くんに好感度アップアイテム「兵藤先輩の試合DVD」をプレゼント。だが悲しいかな、既に彼女がいる彼にとっては確かにありがたいアイテムだし、IH優勝すれば感謝されるでしょう。でも恋には発展しないわけで…!もう既にもどかしいアンジャッシュ案件です。

僕のヒーローアカデミア

ベイビィかっちゃん表情すげえな!表情筋すげえな!執念的に描いててシツレイなことに笑ってしまいましたが、かっちゃんらしい生命の息吹を感じられるし、お母さんが生命を宿らせた感慨深さが伝わります。かっちゃんを産んでくれてありがとう…!

今週思わず声に出して爆笑したほどやりすぎ上等作画全振り回ですげえ良かったです!!ハウザーインパクトで勝ったなガハハしてたら、禁断の見開き爆破"五度打ち"で腹筋がバーストしたんだ。チョコラータ処刑祭りとは別ベクトルで気持ちよすぎだろ!

あまりにも作画やりすぎて、次回休載で思わずほっと胸を撫で下ろしました。なんなんだこの奇妙な読書体験は!しかし思わず笑ってしまったのはかえって良いコトです。もうそれほど勝利の確信を示唆しているのですから。笑顔の起爆剤かよかっちゃんは!

「これは僕の物語だ」から「これは俺たちの物語だ!!!」と啖呵を切ったのもマジ期待通り!かっちゃんなら言うわそんな「いいえ先輩、私たちのケンカです!」みたいなこと!できればデクくんと並んで言ってほしかったまでもある。なあにこれからよ!

今回ベイビィかっちゃん出したのは、徐々に若返っていくAFOへのアンチテーゼなんでしょうかね。ただAFOは無惨さまみたいに赤ちゃんになっていないんですよね。そうなることなくAFOの物語にかっちゃんが終止符を打ったとも考えると実に愉悦です。

キルアオ

2・3年全員筋肉痛。ギャグで描かれていますが、あながちそんなもんです。運動不足の人が久々に身体動かすと筋肉痛になるのはよく聞く話ですが、ぼくも最初は実際そんな感じで「なんで翌朝出勤なのに無茶しやがったんだ」と後悔しました。そんなぼくは今はタフボーイです。

シンくんのおしゃぶり姿は大分見慣れたはずなのに、キメ顔でサーフィンやってると案外様になっててかっこいいのに久々にノイズとして際立ちますね…!漫画にたぬきを執念深く載せてくるどこぞの漫画編集者みたいに残念な気持ちになれますよ!

今年のジャンプは残り2号分出したらあーねんまつなので、今年も放送しない本家の代わりに「絶対に声を出してはいけない学校警備員」が告知されました。ゾンビに扮した誰かが突然行ってびっくりさせたるのでしょう。藤巻先生も本家見たかったのかな…もちろんぼくもです。

僕とロボコ

今週ロボコのツッコミがキレッキレだな~、新鮮味ある読後感だな~と徐々に楽しくなってきて、「まさかベンジャミンバトンなの?」でトドメを刺されました!全員20歳なことに最高の根拠出してきたよ!念能力じゃなくて元ネタの映画ですね。あっちは年取るにつれて若返ります。

夜桜さんちの大作戦

どのみち夜桜家全員ないし親子夫婦による石破ラブラブ天驚拳で旦さんを倒すのが確実に盛り上がる王道展開。でも失敗前提だろうが双子が倒すプランは想定してなかったし見てみたいなと。もっと言うなら、太陽くんが助けるまでどこまでやれるかが前提としての負けイベです。

グリーングリーングリーンズ

一気に面白くなりました。というか話が濃くなりました。まずオッとなったのが、バイトが部活みたいなノリな件です。スポーツものでこういうのは新しい気がします。ガワさえ変えれば部活と変わらないけど、バイトが本拠地なのはとても新鮮味のある空気です。

萩尾くんがウザくなりすぎない塩梅の良さも良かったです。王賀ちゃんガチ恋勢故に珀くんをライバル視はウザキャラ化の危機があったけど、素振りしまくる彼を気に留めてて割と心配してくれてんだなと親しみが湧きました。ヘタクソ要素の活かし方が良い。

しかしヘタクソからスタートとは新しい。挑戦的です。読者が追いやすいスタートラインとして良いけど地味さは否めないのは不安点か。モブの陰口は王賀ちゃんがギャフンと黙らせる頼もしさと珀くんへの𠮟咤で、嫌すぎない・ぬるすぎないバランス取れててイイ感じ。

今週のハイライト。珀くんは萩尾くんに勝負を挑まれるも、乗ってやる態度が主人公らしいかっこよさで気に入りました。巻き込まれた側なのに逆にこちらが主導権を握ったみたいですごく良いですね。好き。実力差は明確なのに期待性とヒキの強さがあってノレます。

流石に負け確でしょうが、最後に1話終盤で見られた珀くんの強み再披露。結局萩尾くんに目を付けられるどころか本格的にゴルフを進めるWin‐Winの結果が望ましいでしょうね。ここまでの展開を見るに変に外すことはないので、あとは過程が肝心か。

あと珀くんが「すげえよ萩尾。そこまで全力なのマジでかっこいい」「あー負けたくねえな」とストレートに言えちゃうのも好きです。特に後者が主人公らしさが増して嬉しい。1話では持たざる者側だったのが、この3話で大分キャラが掴みやすくなりましたね~。

すごく面白いわけじゃないんですが、今週読み心地が良かったと確実に言えますね。既存のスポーツ漫画の定石を打ち破るような作風になってきました。萩尾くんはウザキャラではなくおもしれー男になり得るポテンシャルも注目したいです。

アンデッドアンラック

もう宇宙へ旅立って太陽へ向かっていると展開早い。ただなんだか生き急いでみたいな早さでイマイチ乗り切れないです。展開にメリハリ付ける様に上位十理の邪魔が入ったのはいいんですが、あまり盛り上がらずに撤退で拍子抜けでした。

魔々勇々

無銭飲食云々ずっと擦っていたぼくを黙らせる理由が遂に来ました。元々いた世界では勇者が無償奉仕が原則なので飯宿は無賃。それは納得だけど、初登場時の死刑発言はいらんかったやろ!やっぱダメだわこの漫画!もはや初期の飛影みたいに永遠に擦られる黒歴史ネタではなかろうか。

今回の騒動の謝罪、教会修繕、ラルフさんのアフターケアが思った以上に丁寧で、なんだかんだでこの人は嫌いになれなくなりました。死刑発言もこの際流しておきましょう。まあ尤もできて当然のことなので好感度がマイナスからプラスではなくてゼロになっただけなんですけどね。

ラストの急展開も打ち切りと直結しなければいいですが、こういう出し惜しみのなさは好感触です。なんだかんだ言いながらこの漫画のマルチバース要素(キャラガチャとも言える)はちょっとワクワクしますね。でもメシ食ってる最中に召集とかヤだな。グリシャさん社畜飼いじゃん。

ウィッチウォッチ

2部になってから危なっかしい描写が増えてきて、いまいちバランスが取れていないのが気になります。虎を呼び出しちゃったカンちゃんに特にお咎めなしなのがモヤりました。彼もドラゴンブレス喰らった被害者ですが、せめてバンと和解するなどのアフターケアが欲しかったです。

今週のカンちゃんはバンの引き立たせ役になっちゃったのがどうもなあ。もっと言うなら、本日の主役活躍の為の犠牲(sage)で気の毒です。そのせいか現状バンのことはまだあまり好きになれていません。温度調整ブレスは篠原先生なら面白く使ってくれると期待したいですが…

あかね噺

あ、あれ…?おっ父とちょう朝師匠の件は…??まあ現状群像劇のように話が展開されているので早速はきびしい…と言えどやはり見たかった!今週回想で前回ラストと繋がるのか!とワクワクしていただけに拍子抜け。まあ勝手にそう期待しちゃうほど本作は読み入るパワーあるわけです。

朝がお兄さんの昔のツレが如何にもヤンキーでしたが、もう自ら元ヤンなのアッピルしてくんで、ハイ、夜露死苦ゥ!の精神で寧ろ清々しかったですね!ヤンキーと落語の悪魔合体はフックが強すぎて、これは絶対面白いわウケるわと確信できますわ!これは声が付くと威力が増しますねえ。

りゑん兄さんの死後強まる念案件のコーナー。今回は周りから避けられる必然たる結果が追加。どの世界にも言えることですが、汚名返上はなかなかむつかしい。その分今回のヤンキー芸がバカウケして救われて良かったと清涼感がありました。ヤンキーという持ち味を曲げなくて正解です。

からしさんはちょっとだけの出番なのにたしかなまんぞく!円相師匠を憑依させている姿は『ダークギャザリング』みたいですね!いや未読未見なんですけども(邪悪なポケモンバトルと聞いて気になってます)、その後の本寸法の構えはひとりだけダーク系バトル漫画じゃないですかね!

逃げ上手の若君

ルール無用な土岐さんもやべーけど、指チョンパされてもノーリアクションなくじ引きモブもやばない??貞宗さんも同感のようでほんとうに良かった!!束人間は今後の布石でしょうが、イミフ松井アレンジと遭遇しちゃった当人の御尤もなリアクションです。SAN値もどった。

つーかギャグで処理したとはいえ、束人間のみなさんが真顔だと十分に狂気として発揮されていますね。ノイズを遮断して目の前の敵をただ倒すのみと判断すべきだろうけど、初見「うわこええ」となったもん。くじ引きモブもこのままストーカーしてきたらホラー確定です。

弧太郎くんの鍛錬を盗み見しながら一杯やってる時行くんおっさん化してません?なんすかその斬新な趣味。でもこれは天国の頼重さんもほっこりしていそうです。自分と同じ、身は若くとも精神は大人に近づいている成長に感慨極まっていいでしょう。…惜しい方を亡くされた。

本郷先生の今週の解説すげーおもしれーな!シモネッタというしょうもない小ネタも笑ったけど、『平中物語』は「アイドルはうんこしない」の真逆なエピソードもあったとか大分ぶっとんでらっしゃる!!ゲンバくんみたいなイカレ野郎が存在する説得力にもなった気がします。

アスミカケル

ちょっと回りくどい表現で恐縮ですが、前作主要人物の娘がヒロインの奈央さんにとっての現ラスボスというのは面白いですね。オコメちゃんは喧嘩を売ってきた側だし奈央さんがムカつくのも納得ですが、タップの件とか治療費出してくれるとか、ストレートに嫌な感じはないです。

國崎千比路さんはオコメちゃんを叱ってくれそうだなという川田先生への圧倒的信頼。なんなら後々直々ジムに顔出してウチの娘がホントすみませんと頭下げて義時さんと仲良くなればいい、つーか実は義時さんのファンでサイン要求というあざとムーヴやっちゃえばいいんですよ!

亜弥子さまもオコメちゃんを敵対視かつ、奈央さんにマーキングは嬉しい展開ですわ~!女子部門においてはおラスボスに勝ちたいお二方がいると一層読み入りますわ~!…その分、本筋の黒沼さんとの試合はあまり興味が持てないままですわ…やっぱり明るい話題が欲しいですわね。

暗号学園のいろは

将棋VSオセロみたいなシュールな絵面は面白かったけどただそれだけの出オチだなあ。盤面裏返しして勝利という納得し難い屁理屈はまあハッキリ言ってクソ。

ツーオンアイス

綺更ちゃんの言葉に便乗すると、ぼくはあまりこの漫画に恋愛は望んでいないというか、そこまで沼ってないです。隼馬くんがペアとなる綺更ちゃんに惹かれるストーカーという特異点、それだけで十分なので。まあ、このお年頃だと恋愛はやっぱり避けられないのか。

カグラバチ

今週のバトルあまり面白くないな。攻略指南回想と現在のバトルを交互にやってるとテンポが悪いし、ターン制バトルみたいだし、スピード感がないです。あと神奈備の印象が今週も全然変わらないので、双城さんはこんなモブレンジャーに負けんじゃねえぞと贔屓精神になっちゃう。

つくも小町の年末

今週号のトリを飾る読切として丁度良い漫画でした。でもあまり感想思いつかないなあ。絵はかわいいし、おっぱいは良いし、全体的に温かみのある作風や見開きの決定的な盛り上げ方は好きなんですが、「良い読切でしたね」以上の感想が見つからない。果たして誉め言葉なのか。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?