見出し画像

2023年ジャンプ28号感想(読切『メグを見てあげる』掲載号) #WJ28

最近よく見ている動画。
久々に見ました。FF9初めてクリアーしたときはEDで泣かなかったんですが(たぶんそのときクソガキだったから泣く発想がなかった)、今回改めて見ると結末は知っているのに感情がぶわっと動かされるのは歳のせいなんだろうか。

一ノ瀬家の大罪

睡眠薬をサッー!を盛ったのは美奈子さんでした何してんすか!?やめてくださいよ本当に!美奈子さん!?ちょっと、まずいですよ!現実に映し出されたココロの陰部。これは夢なのか現実なのか…加熱した疑惑は、ついに危険な領域へと突入する。

もう家族の誰もが黒幕であっても別におかしくないし、数名グル説も検討していたんですが、睡眠薬担当が美奈子さんなのは意外というかショックというか…コワ~…夢でけんたくんさらおうとしたとき以上にやべーじゃん…とても擁護し難い段階に突入していますよ。

詩織ちゃんの「もう終わってんだよこの家族!」が更に真実味を帯びてきましたね…ただ睡眠薬盛ったことはまだ知らないでしょうし、知っていたら見て見ぬふりをするのは酷だからなあ。動機はともかく、睡眠薬はアカン…野獣先輩ばりに人間の屑スレスレっすよ…

今週さりげなく美奈子さんが「翼おかわりは~?」と声かけていましたが、執念深く眠らせたかったのかと思うとぞっとするな…なんか、翔さんもグルくさく見えてしまった。つーかいまさらだけど、翔さんってもう翼くんにはくん付けするのやめたんですね。

旅行中に睡眠薬入りジュース飲ませたのは美奈子さんで確定、と。幸恵さんは耕三さんの部屋に入るな的な圧がこえーし、詩織ちゃんは隠し事してるくせーし、ウェルカム疑心暗鬼だよ!一ノ瀬家全員グル説あるよこれ!タイトル回収の日はそろそろ近いんじゃないかな!

しかしこの漫画は翼くんが受け身側なのがフラストレーション溜まってしまいます。主人公なのに。今週特に大したアクション起こしていないんだよな…この子は絶対しないとはいえ、そんなに耕三さんの部屋に入りたいならタックルすればいいのにと思いながら読んてしまいました。

ワンピース

ワポルの言葉選びがとても人間臭くて、こいつのことが先週今週で一気に好きになれています。ビビにコブラ王の件を言いづらいのはほんそれですが、マジで言えない禁忌レベルなので必死さがすごい見ごたえあります。軽く言えないっしょこんなん…

ネフェルタリ家もDの一族だと判明し、ビビがイム様に目をつけられればこれはワポルの胃が重くなってもいいでしょうね。世界の命運を賭けるヒーロー候補に昇格してしまったみたいです。クソ野郎のハズなのに素直に頑張ってほしいと願いたくなれるのもスゴイな。

イム様古代から生きる不老説、ルルシア王国滅亡はベガパンク製作兵器or古代兵器説はまだ答えが判明していないにも関わらずやべー事実に近づいてしまった背徳感が最高です。ベガパンクはヨークか?古代兵器は何故今使ったのも面白い引っ掛け。この疑心暗鬼たまらん。

ミョスガルド聖処刑は素直にショックですね…あんなに良い人になったのに、どうして…彼を処刑し、ついでに魚人族をゴミと愚弄するガーリング聖は見た目かっこいいおじいちゃんなのがとても複雑な気分です。ムーンフェイスみたいな頭なのにね。

アオのハコ

なんの心配もしていませんでしたが、無事に両想いとして結ばれた、遂に約束された結果を迎えてくれました。それでも、ラブコメ漫画を読んで「良かったなあああああああああ」「Congratulation…!」と微笑ましくなれたのは最高です。本当におめでたい…!

千夏先輩が思わず顔をくいっと隠しちゃったのは、まあ流石に即答できないですよねと!代わりに喜びの照れ顔でも十分満足ですよねと!で、フルネームで「好きだよ、いのまたたいき君」はそりゃ大喜くんグサるよねえと!フルネームは本気の大好き確定じゃん!!

フルネーム呼びって普段特に思うことないんですが、大喜くんそのものを認めてくれた、マジで好きだと認めてくれた実感あるんじゃないかな~と今回考えさせてくれました。これバトル漫画やスポーツ漫画にも言えるかもですね。しっかりそいつの名前が脳裏に刻まれたマジ感がある。

大喜くんが目を瞑っていたのはまさかキス待ちなんですかね?それを望みたいのはすごく分かるが、まだ早いと思うんだ!告白が第一段階で、キスは第二段階だと思うんだよ!少しずつやろう!最終回近いでしょうが、そのキスに至るまでがもうちっとだけ続くんじゃ案件かもしれません。

呪術廻戦

前半10ページは領域押し合い議論!…長いな。いやしかしぼくはこういうのは嫌いではなく、寧ろ好きです。ハンターでも描かれていますが、コントのような打ち合わせ会話劇になってて、こういう多人数での様々な意見は全然あってもいいだろとニヤニヤできます。

1ページにつき縦長3コマのシンプルな構成ですが、これは休載を挟んでまでネームを練るのは大変だったでしょう。誰にその台詞を言わせるのか、ペース配分がむつかしそう。今回髙羽さんがいなかったのは、まあツッコミしづらいそうだし、カットで全然いいよね!

日下部さん、三輪ちゃん、綺羅羅先輩がギャグ枠ですが、テキスト祭りを軽くしてくれて嬉しい誤算。水投げろの流れはワンクッション挟みつつ分かりやすい比喩ですが、しかし日下部さんはまさか水を球体にして投げろと言うの…??そら三輪ちゃんキレていいよ!

宿儺を知る者として鹿紫雲さんが軽くキレ気味なのは、それくらいバトりたい意思表明なのか、ヤツの反則的スペックには素直にキレているのか。五条先生に六眼がなければ宿儺勝利を確信だとか、それを認めた上で宿儺との再戦を望むのはすごい覚悟だなこの人。

ところで試合観戦はでっかいモニタに映して横に一列ではなく、テレビタワー(秘密結社っぽい)なのが謎にケレン味あって好きです。冥冥さんの趣味が分かりやすい。あと虎杖くん、腸相兄ちゃん、来栖さんの三人が並んでいると新・仲良し三銃士みがあってほっこりする。

無量空処があっさり破壊され、五条先生の首に斬撃入っても、まだ決着つかないよね、過去編でパパ黒相手に死に物狂いでバトったほどではない。でももう敗北ムードくせえ。だけど五条先生まだ奥の手あんじゃね??と、ワンチャンまだまだ期待したくなる絶妙な匙加減です。

それにしても宿儺さんの見下しツラったらホント憎たらしいな!けれども連載5年の歳月を経て、ようやく現代最強の呪術師に傷つけてやったならばそりゃあ愉悦になっていいでしょう。クソむかつくのに宿儺さんの心情を納得できてしまうジレンマ。

裏梅さんもひっそりどこかで観戦していたら、今更ウキウキしていたでしょうね。「や、やった!!私を殴りやがった男に一泡吹かせてくれた!やはり宿儺様は最高!!」仮に勝負が見られなくても全力で見せてあげたくなる。裏梅さんにはそれくらい謎の愛着が湧いております。

キルアオ

まさかの1stセンターカラー!まだ始まったばかりの漫画は基本3rdに置かれるケースが多いのですが、これは相当アンケ取れていることの証明なのでしょう。単行本買いたいほど面白いとは思わないのですが、藤巻先生は応援しているので素直に嬉しいですね~。

ユニコーンが個人的ヒットで一体どんな連中なんだと出番が楽しみですが、今週は古波鮫くんがおもしれーライバルしてて一気に楽しくなってまいりました。おしゃぶりは面白いな!つーかお菓子のじゃなくてマジなの!?ベビー・フェイス・ベビーって蔑称なんじゃないの!?

今週グッと来たのはノレンちゃんの「ふざけて告白してくるような人の気持ちをバカにした奴はブン殴ることにしてる」です。ヒロインなのにカッコイイし、強く共感できます。藤巻先生はこういう心に響く名言作りが上手い。ぼくは青峰くんの「俺に勝てるのは俺だけだ」が大好きです。

仮に古波鮫くんが決闘で勝ったら、今度はおしゃぶりを外してアガり症をこらえてまでがんばって告白する流れを想像すると刺さりそうなのでそれ見てみたいですね~。この子すげえふざけてるし、そこまで応援要素ないけど、おもしれー男だから確実に惹かれております。

しかし結局古波鮫くんも大狼さん同様に元々は大人なのか、現役中学生兼殺し屋なのか。バブみ幼稚園に入園したら喜びそうなキャラだし、おっさん説ありそうなんだよな…それはそれでオエー案件だな。ノレンちゃんによしよしされたいだけでもアウトですけど。

夜桜さんちの大作戦

凶一郎兄さんと同タイプ扱うの変態が爆誕というのも信じられない話ですが、だがしかし嫌五くんが変装能力により椅子や足置きになれるのはどうしようもないマジのガチな変態だなと認めざるを得ませんでした。ひふみちゃん座らせてるの犯罪係数マッハだろガチで…

SAKAMOTO DAYS

鹿島さんは信用を重んじて素顔を隠したいのは分かるんですが、後々仮に影武者的な誰か(似たようなかぶりもの装備した奴)との見分けがつけるために、今熊埜御さんにチェキられて成功なのかもしれません。有能なのに不憫枠な鹿島さんは後々信用されてほしいな。

鹿島さんが頑なにかぶりもの装備の理由が判明で、少し腑に落ちました。元々鹿島さんは他人のために行動したい思想を周りから理解されていませんでした。それがきっかけで、スラーさんをはじめとする一部の人以外には信頼をまず置かない(素顔を魅せない)のかなと。

平助くんと豹さんの邂逅はまさかなヤツ!二人ともまだあまり活躍がめぼしくないので、この機に親睦を深め合うのでしょう。それでもORDERひとりだけでも参戦するだけで一気に華が咲きます。でも豹さんは嘘をついてまで平助くんに優しいというかチョロすぎてちょっと心配だよ!

鵺の陰陽師

登場人物紹介に膳野くんが入ってないやん!1話以降サブ気味だしそうなるのは仕方ないとはいえ、違和感が拭えないよ…!つーか今週でまだ第5話なことに少し驚いています。それくらい話のテンポが良いのと膳野くんが濃いからなんでしょう。大分褒めてんな自分。

七咲先輩にこいこいとジェスチャーされれば夜島くんだけでなく膳野くんたちもその気があってかなり大爆笑!何期待してんだよお前らノリ良いな!!この漫画のこういうところが大好きなんだ!脇役なのにこの1コマだけで「愛すべきバカども」に昇華してる!すごい!!

そんな愛すべきバカどもが夜島くんに七咲先輩と付き合ってる疑惑かけててかなり大爆笑!うわあ!いきなり緩急激しくするな!!そして誤解が解ければ夜島くんが変な張り紙付けるとか、今週でこの子が一気にキャラ立ってきたよ!この漫画のギャグホントおもしれーなあ!?!?!?

鵺さんのせいで変な疑惑かけられた天丼ギャグでかなり大爆笑!膳野くんの迫真フェイズだけでいちいち爆笑しっぱなしだよ今週!そして生徒会長が幻妖に憑かれたくだりのテンポ良さすぎだろ!?!?!?やべー事態になってるのに、ノリが半分しめやかにギャグになってんだけど!?

やっべえ、今週マジのガチでネタ抜きでクッソおもしれえ。なんでこんなにシュールギャグ面白いんだよ!?こういうの見ていると、もう急激に応援したくなったんだが!女の子の可愛さが二の次になったよ!今後のキーパーソンっぽい北高三天女とかもう過去に飛んで行ったよ!

生徒会長は登場4ページ後に幻妖に憑かれたし、腕相撲対決はあっさり決着なんですけど、今回主軸なのはソレではなく七咲先輩との連絡先交換ですからね~。寧ろこれくらい畳みかけるような異常なテンポの良さで大正義でしょう。一話完結回としてスゲエ内容濃かったです!

でですよ。今週9割方ギャグなのに、「七咲先輩は男性とLINEするのが初めて」「友達とかには教えないでね?」という素直にクッソ羨める特別感あるオチが最高なわけですよ!はいっアンケ1位決定ぶっ出します。こういう展開を待っていたんだよ!!川江先生自分のウリを分かってるよ!!

夜島くんはなんだかんだで結局連絡先教えてもらった側ですが、今回生徒会長を自発的に助けてあげたから完全な受け身ではないんですよね。それでご褒美感覚で連絡先ゲッツは自分のことのように、マジで嬉しい。あと連絡先について少し意識をズラしていたのも地味に高度な技術。

や~、今週で流れ大分変わりましたね~。変な漫画なのは変わらないけど、ちゃんとシュールギャグ狙っているのが分かってほっとしました。それでいて案外構成力が高いのと、読者が求めているワンランク上のサプライズを打ち出してくれたのが素晴らしい。単行本買います。

あかね噺

ぜんまいくんが点数下がれと念を送っているのクッソ小物だな!?でも、自分よりウケてたけど、それでも負けを認めたくない精神はとても共感できます。結果、学問先生は16。ぜんまいくんの場合12。まあ、みんな違ってみんな良いの精神でVamos!!(行こうぜ!!)

嘉一さんの御心境「チョー気持ちいい」はクッソ意外でノリ良くて笑ったんですが、なんで古いんや??とググってみたら2004年の北島康介選手のアテネ五輪での言葉が元ネタだそうです。19年前じゃん古いよね…ぼくのような女子高生はそら知らんわけだわ。

「自分が幸せじゃなければ家族を幸せに出来ない」はこれまた刺さる言葉です。どの世界にも通じる言葉なんじゃないかな。例えば自分の親が漫画家ならやっぱりスゲーナスゴイデスし、誇りに思うじゃないですか。クラスメイツからサイン238枚くれと人気になってもいいわけですよ。

苦しみながら仕事続けるってのもあまりよくないんですよね。残業とかなら仕方ない。それとは別に、顔色や機嫌良くないまま家に帰ってきても家族の為にもならない。嘉一さんはお客様だけでなく家族も幸せにしたいオールWin-Winの精神。尊敬の意を表します。ホントかっこいいよ。

ひかるちゃんが朱音ちゃんの頬に手を触れた瞬間「お?女性声優特有の百合営業か?」と調子こいてた次ページコワ~!!わたゆりと肩を並べられる怖さだよ!?迫力ダンチだよ!?このままガチビンタで吹き飛ばして勝利しそうな覇気だよ!でもなんてかっこいい啖呵の切り方^~!

学問先生から変わり種扱いされようとも、得意気にひかるちゃんをプロデュースする一剣師匠の圧倒的信頼感。まだこの人がどんだけスゴいのかは分かっていませんが、可楽杯での敗北からどう覚悟完了したのか、こればかりは期待高まるしかないでしょう。

ウィッチウォッチ

108話(WJ24号/5月15日発売)以来のラブコメ回。ってちょうど一ヶ月後やないか!メインネームド全員出動準備だし、そろそろ黒魔女乱入なんじゃないかと畏れているんですけど!それとは別にケイネムも進行しそうですけど。色んな意味でドキドキする。

今週グッと来たのはカンちゃんです。家族のような存在としてこれまでモイニコを見てきた分、ニコちゃんを励ます姿がかっこよかったです。先週は笑わせ役だったけど、今週はバランス取るようにイケメンでした。これは2位の男ですわ。そろそろこの子もモテてほしいねん。

僕とロボコ

激カワ女子1枚でもしれっと2700円払うハメになった無常感が面白かったです。

ドリトライ

ウォー・ハンマーに悲しい過去…右手で土砂掘り続けたら右腕が太くなったとか、こ…こんなの納得できない。7日間飲食ナシとか余裕で餓死なんスけど。その時点で説得力はもう荼毘に付したよ。そもそも空気気味な昭和設定との連動が無理矢理っス。忌憚のない意見ってやつっス。

ブラッククローバー

1体ならタイマンで勝てるけどクローンならムリゲー。良いと思います。複数いるのも期待通りなんですが、なんならラスボスらしくはっちゃけてもっと絶望&ドンヒキできるくらい多くしすぎても良かったんじゃないかな。画太郎コピー芸とか大歓迎です。

久々の魔女王登場、そしてやっとこさアスタくん出陣と、今週15ページなのに絶望から希望へ差し掛かる構成でほっとしました。しかし「運命の扉」ってなんだかガチャみたいだな!?つまるところ、今回は暴牛メンバーが触媒のようなものか。

逃げ上手の若君

尊氏さん勝ち確バトルだと分かっている上で今回面白かった理由としては、やはり楠木さんがタイマンでめちゃくちゃ強いし策も完璧でしょう。要は強者同士の対決になってくれて理想通りなわけです。あの尊氏さんをここまで追い詰めたのもハラハラさせられました。

「あれ?尊氏さんこれまじで負けちゃうんじゃね??」なマジ感も素晴らしかったですが、まあ案の定ここで終わらないですよね。のアンサーがなんか装備したら呪われそうな刀を手にしてゾンビみたいに立ち上がる期待通り規格外でかなり大爆笑!これがシグルイちゃんですか!?

暗号学園のいろは

ジャンプを逆さにして読む発想が全然面白くないどころか面倒くさいだけなのが実に西尾維新

アンデッドアンラック

流石のファン師匠でも刃物はルールで禁止スよね理論に乗ってくれるのは良いとして、試合乱入はルールで禁止スよね理論を自身で破っちゃうのがお茶目すぎフリーダムでかなり大爆笑!しかも自炊とかおしめとか今週いきなりあざとい要素ブッ込みやがったな!

ファン師匠は1周目ではヘイトマシマシ戦闘狂だったのに、2周目はおもしれージジイになっちゃってるんですが、とっつきやすさも含めて全然アリですね!マジに楽しそうで嬉しそうだから、試合乱入とか全然無問題で超ウェルカムだもん。キャラが生きてる証拠だよ。

メグを見てあげる

今週のジャンプ・マスターピーツ枠ってほどじゃない(アンケ三銃士レベルではない)んですが面白かったです!お兄ちゃんがメグちゃんの能力開花を止めさせて青春謳歌してあげたいことに強い共感持てたのがまず良いフック!それでいて面白いアンジャッシュ・コメディ!

サボテンがニョキっと急成長したのは素で吹いたし(前ページでちゃんと映ってるんだな!)、ラストページの凄まじい見開きも読切でありながら大団円を迎えられたような満足感あるオチの付け方!最後に全力でブン殴ってくるような破壊力あって好感持てるしかないね!!

マジメに考えると、この植物開花能力は真っ当に利便性あるので植物園や果実園を始められそうです。問題なのは能力バレで、優しい世界オチなら良いんですが、AIイラストばりに無駄に問題視されたりワルの組織に狙われたりしそう。もっと世界良くしましょうぜ。

テンマクキネマ

は?ドベ3?そんだけアンケ取れてないにしても、いくらなんでもはえーんだよ編集部。何考えてんだ編集部。最近おもしれーのに巻き返してほしいんですけど。とはいえ、今週もだが「これはアンケを入れたくなる!」ってくらい刺さる場面がないのが否めないのがきびしい。

雪尾監督は口は悪いけど実力は本物なのは予想通りですが、バンダナ装備でガチのプロらしいソレに魅せるマジ感を与えてくれたのは流石Tosh先生。見応えあるカッコイイおっさんです。今週の姫希ちゃんにダメサインを送ったのも納得。まだすごいものが見られると期待したいんだ。

マッシュル

何度も時を巻き戻しても何度もボコられるのがディアボロみがありましたが、回想キャンセルされたのが特にボーボボ感あったよ!今週もこの漫画に求められた面白い倒し方でアリです。次回で最終回なのかなあ。後日談とかじっくりやればいいのにね。

人造人間100

絢子さんスパイ説は素直にショックだし、何者かが人質にされた可能性も提示したのはこの漫画らしいそつのなさで良いです。が!それよりもだ!江ノ島先生ちゃんとしたイケメン描けるのかよ!?早く登場してほしかったですよ!こんなドベ1になる前にさあ!!

この漫画地味だな地味だわと思い続けていて、それでも最近は少しずつ華を咲かせるように演出に成長を感じられてきたのは嬉しいですね本当に。でも今週登場の鵠さんはひと目で、尋常でないイケメンだと見抜いたので、ホントさあ…!もっと早くさあ…!!

W新連載

アスミカケル

ジャンプ三大信頼を置ける作家・『火ノ丸相撲』の川田先生が返ってきました。残り2名は察しの通り『ハイキュー!!』の古舘先生、『あかね噺』の末永先生です。三名とも「読んでてトクする」「題材を知らなくても読ませ考えさせられる」漫画を描いてくれるからですよ。

川田先生は信頼マッハだけど不安はあります。やはり絵柄は古いままなのは否めないし、主人公のキャラデも地味で正直モブっぽい。改めて、火ノ丸くんは小柄ながらも豪快さのある、名は体を表すようなキャラデだったんだなあと気づかされました。

MMAはあまり詳しくないですが、川田先生は絶対面白く描きますよ絶対。因みに同じ題材なら、サンデーの『レッドブルー』という漫画が超面白いのでオススメです。あれは主人公の性格がクッソ最悪で、だがそれがすごくいい。それでいて背中を追いたくなるほど惹かれます。

アイスヘッドギル

蜂矢育生先生とは聞いたことないですが、どうやらジャンプラで読み切りを発表されていた方だそうです。鈴木先生に少しだけ似ているケースでしょうか。「氷雪のファンタジーバトル」って、ギンカとリューナ難民救済枠になるのかなあ。

巻末コメント

グミ食べるのハマっているのですがオススメはtoughの最強バージョンです!美味すぎ<盾>

◆このモンキー・ファクトリー出身作家は…?

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

19,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?