見出し画像

2023年ジャンプ51号感想(読切『フレイム・ブルー』『今日の私は毛穴まで可愛い!!』掲載号) #WJ51

最近よく見ている動画。
ピザモス兄貴の新作動画!!また面白ガバに期待しています!!


鵺の陰陽師

本編、2巻表紙、そしてセンターカラーだ。これら三つが先輩を支える。ある意味''最強''だ。な…なんやこの禁断の七咲先輩"三度打ち"は…完全に先輩√になった。ぼくも嬉しいぜ!カラーはぱんつを見ようと凝視した人は多いはずです。見えてるようで見えてないということだ。

センターカラー先輩は赤い翼が生えているのは何の暗示でしょうか。そりゃあ先輩マジ天使ですが、今後七咲先輩の盡器に新特性が解放されて飛べるようになるんですかね?川江先生はこれまでの作劇を見るにさりげなく布石をポイポイブチ込む作家ですからね、要チェックや!

***

前回のあらすじ。川江先生はこんな感じでネーム切ってそうなかんたん作画!前回分のネームをそのまま本編に流用していそうな斬新なエコリサイクル疑惑あるよ(笑)で、激レア幻妖はSSR。鵺さんからもそう見えるのだなあ。Lv1の強さでもSSRとかマジメタルスライムやんけ。

先輩が倒れたらモブが「ちょっと止まれ」と皆に声かけているのが地味に良かったです。前回の「二人は反則だろ」「こいつが殴られたら俺も痛いんだぜ」といったド正論?発言もだけど、こいつらトンチキだけど倫理観はあるんですよね。だから不安のない愛すべきバカなんです。

先輩の本音その①:男性恐怖症?七咲先輩はこれまで異性との交流ないしLINEは夜島くんのみでした。そこから予感できなくはなかったのですが、まじか。この前の蜘蛛やエッチマンみたいなトラウマ持ちなのかな。ガチで怖がってる先輩かわいくて守護慾働きますねえ!

咲先輩がガチで男性恐怖症なら何故共学通いなのか疑問ですが、友達が小中からのツレである線もあるか。しかしこうも怖がる姿を見てみると、怖いもの見たさがある真実です。勿論先輩を尊重したいので伏せたままでも構いませんが…もろちん凌辱系同人とか出してはいけない(戒め)

先輩の本音禁断の"二度打ち":鵺さんを「嘘つきの人」呼ばわり。前回でしれっと鵺さんの正体を知っていましたが、案外気にしていたんですね。幻妖を狩る側が幻妖に翻弄されたのならなってもいいはずです。でも少しムキになっている程度でやっぱりかわいい。マスコット感あります。

先輩の本音禁断の"三度打ち":代葉ちゃんだけでなく私も一緒に住ませろよ!!言えたじゃねえか。聞けてよかった。そりゃ住みてえでしょ。こんなところで言っちゃだめだろ!!前回時点で確実に言いそうな予感はしてたけど!でも「一緒に住ませろ」は嬉しいポジティブ発言…!

しれっと「ウノとかさせろっ」と言っちゃう先輩かわいい!この発言が地味に良かったです!ラブコメの波動は間違いなくあるんですが、先輩はきっとみんなで修学旅行みたいなノリでやりたかった青春側面も想像できたわけですよ!そりゃ仲間外れにされちゃ申し訳ないわけですよ!

代葉ちゃんを中心にすき焼き食ってたときは「先輩も仲間に入れてくれよ~」というとどかぬ想いはありましたからね…!それも例によってまたしても何も知らない周防七咲さん(17?)案件ですが、こうして本音を吐けるのってみんなと距離が縮まるから尊いんだ。絆が深まるんだ。

女子二人と一緒に住んで寝るとか、バカ男子どもからすればうらやまけしからん案件なのは確定的に明らか。万事に値するのは御尤もです。で、「邪な感じは一切無い」なんなんだよこの気配りの達人は!?いや嬉しいけど、バカ男子のくせになんでこうも察しがすげえ良いんだよ!?

「これはねゲームの話なんだ」と説得されてほっとするモブ男子まじちょれーわ!いやゲームってナニ!?なんのギャルゲー!?そんなので納得しちゃうのは実にアホですが、逆に執念深く疑うのはカテエラ極まりないでしょう。ネチネチした粘着野郎を出すのは本作に求めておりません。

***

まさかの七咲先輩との決闘!?これは超意外!先輩や代葉ちゃんはおもしれー女ですが、決闘と言われるとやっぱりバカ男子どもがスマブラしてるイメージしかないですからね。だが「勝ったら一緒に住む」を糧にシームレスに話を進めててすげえ巧い…!ほんと油断できねえなこの漫画!

夜島くんが先輩に接触するのはルールで禁止スよね。いやどうやったら夜島くん勝てと!?そしてニョキっと生えてきたイケメンモブの存在感すげえな!ほんと『ディーふらぐ!』みたいな勢いで面白モブデビューするなこの漫画!ぼくは風間くんみたいなツッコミ全一精神余裕ですよ!

激レア幻妖に憑かれると副作用で肉体強化。自白に次いでコレとか副作用次々と生やしてんな!鵺さんとんでもないミッション課せてんじゃねえの!?机粉砕とか破壊力も超スゴイに反転術式されてるよこのトーキングヘッド!後付サクサクなのにトンデモギャグも兼ねてて面白い…!

先輩のストレートで夜島くんだけでなく膳野くんたちもドレスブレイクでかなり大爆笑!!破壊力:超スゴイを説得づけたいのは分かるよ!?バカ男子にサービスシーン…??だけど案の定たんぱんこぞうみたいになっても全く動じない膳野くん超カッコイイ!!これはサービスシーン!!

膳野くんは今週も超カッコイイのに、必ずしもパン一にされる運命が面白すぎますね…!完全にラキスケのような因果というか、パン一の幻妖に憑かれているみたいというか。これでも大物の風格あるんだもんなあ。どおりでカッコイイとギャグが両方そなわり最強に見えるわけですよ。

自白先輩なんかめんどくさい!のあ先輩みたいな面倒臭さだ!「なんでもかんでも自分が悪いと引き下がるな」は御尤もなド正論ですけど!先輩大分溜まってたんだなあ…寧ろ「今後はもっと頼ってくれる!?」で嬉しくなりましたね~。頼られたい先輩とかかわいいじゃ~ん!

鬼龍ポーズしながら夜島くんの後方理解面してる膳野くんやっぱりカッコイイのにやっぱりなんか笑っちゃうな!教室で上裸なのがアホに見えちゃうのか!?それよりも「そこで止まっちまうのはよ」は呆れとも、変化への期待どちらとも取れますね。まず後者だと考えたいですが…!

「変わりゃいいじゃねえか。今日からよ」という名セリフがあります。元ネタ同様、夜島くんもすぐには無理でした。だが先輩のわからせお説教&ガチ霊衣モードに対し、夜島くんも即座に霊衣に切り替わるそんなんアリ!?まさかここで霊衣出して盛り上げるとは思わなんだよ!

先輩のとびひざげり!肉体強化の影響で吐血させるとか鬼やべえ!!この激レア幻妖って攻撃バフのほうがメインなのでは…!これを受け止めてだいしゅきホールドみたいな体勢を取る夜島くんも案外タフですが。1話で膳野くんを背中で庇ったときもだけど案外無茶する子ですよね。

夜島くんの「あと10日で成長します」宣言。いやなんで10日!?つーか代葉ちゃんとの決闘と同じやんけ!まあ次回「なんで10日って決めたんだ…!」と頭抱えそうですが、大きな約束事をしてしまいました。10日に先輩絡みで何かが起こる…?先輩ガチ惚れ展開になっちゃうのか…??

激レア妖怪をピクミン感覚で引っこ抜かれて正気に戻るも、記憶そのままにかああああ状態になってる先輩かわいいいいい!!!!!!顔真っ赤なのを片手で覆い隠してる先輩かわいい!!今までも顔赤くなる描写あったけど過去最高やんけ!!これは羨めるメインヒロインやんけ!!

***

毎週すげえけど、すげえな今週。ここ数週は明らかな七咲先輩集中強化期間でしたが、一時期の「これ代葉ちゃんに勝てなくね??」という疑問を吹き飛ばしたほど先輩がクッソかわいいメインヒロイン化、魅力増幅でぶったまげました。先輩への浮気をガチで検討せざるを得ないレベル。

先輩√は今週で一時中断でしょうが、先輩シリーズは先々週からの3話分ですね。代葉編が長くなりすぎた(いやあの構成で大正解ですけどね)反省を踏まえてか、コンパクトに納めてくれました。これで本作の四大ヒロインの一角と成せた実感がありました。たしかなまんぞく。

霊衣モード解除後フツーに触れてるし、決闘は結局先輩の勝利なんすかね?つーか先輩も一緒に川の字にならないと不憫だし。鏖討伐だけでなく学園生活の変化も及ぼすのは確実でしょう。新たな楽しみがまたひとつ生まれました。しっと団結成か、膳野くん率いる夜島親衛隊結成か。

新隊員は読切版『鵺ん家』の委員長みたいな髪型ですね。目は全然別ですけどね。生足晒しているし、ほぼ女子確定でしょうか。第一声が「最悪だーマジであれで隊長やってんのか」と、意外とそこまで堅物ではなさそう?しかしまあ、夜島くんを嫌いと言っちゃいそうなのは納得です。

新隊員があっさり激レア幻妖に憑かれたのは気になったんですが、こいつはメタルスライムみたいなポジだから回避率高いんでしょうね。攻撃が当たらずそのまま憑かれたと勝手に解釈できます。まあそこまで具体的描写は求めてないのでこんななあなあな処理でも全然アリです。

アオのハコ

TVアニメ化おめでとうございます!!そして千夏先輩がうえしゃままじで!?!?!?!?察しの通りもちろんめちゃくちゃ大好きな声優ですが、クッソ意外ですよ!どんな演技になるのか想像しがたいんですけど!それで千夏先輩のASMR出るんですか!?買わせろ。聴かせろ。

今週すげえな。ハグはずりいな!破壊力ぱねえな!!ジャンプアニメ化作品に仲間入りというグッドタイミングを経てとんでもねえもんを見せつけてくるストロングスタイルが最強じゃないすか…!「先週のヒキ意味ねーじゃねーか!」という疑問がマジでどうでもよくなったのもすげえ!

ハグプリーズでルパンダイブの精神になって、「カップルだぞ」でキャンセル不可避で、ハグ実行すれば生々しい体温が誌面から伝わってきたんですけど!作中では春なのにほかほか伝わってきたんですけど!ハグとかラブコメでしょっちゅう見てるのに、レッツ背徳♪しすぎてる…!

針生先輩の「IH俺たち2人で行くぞ」という激励がアツかったです!完全にバディ相棒じゃん!大喜くんと距離近いのは分かるんですが、これもう先輩後輩ではまず叶わない友達のような関係なのでは…?それくらい大喜くんをアツく期待しているようでもちろんめちゃくちゃ嬉しいですが。

体育祭はこれまでそんなに盛り上がりはなかったんですが、後半のリレーで一気にガッツリ盛り上げてくれました。リレーが午後のトリを飾る理由をわからせてくれます。主役がアンカーだと声に出して応援したくなるのは必然。将来子供が生まれて親子リレーするときもこうなんだろな。

SAKAMOTO DAYS

死んだら爆発するなら死体を爆弾ごとバラバラにすればいいじゃない。まさに正論!…なんだけども、これまで比較的味方側だったORDERの異常性が過去最高にハッキリ描写されましたね。一般人も巻き込ませない最善の手段にして、えげつない最悪の手段です。ORDERの名が実に皮肉。

大佛ちゃんは今のところ大切な誰かを守りたい系ウーマンじゃないから今回の判断は超納得ですが、南雲さんや神々廻さんはどうでしょうね。彼らもプロとしてケジメを付けるのを優先?しかし現に真冬くんも殺す側ですからね。殺し方は異なるとはいえ、最終的に辿り着く死は等しい。

今週サブタイ「かいじゅう」の回収ポイントはジオラマそれかあ~!!でもアクション魅せのためかそんなにジオラマが描かれtウアアアビルの中から描いちゃうの!?作画で魅せるビックリポイントすげえすごいな!これは間違いなくSEBA.MAHUYUMAN対OSARAGILLAですわ!

呪術廻戦

亀ラップはファッキチながらも面白いんですが、ふざけすぎてて本当にいいのかとダブスタ精神になっちゃいそうです!いや面白いから肯寄りなんですが!つーかひどい尊厳破壊されている羂索さんが面白いのありきな気がします!ノリ良すぎで今週も好感度鰻登りよ!

しかし最近の話は夏油さんファンにはトラウマではなかろうか私だよ!!ナースはひどい尊厳破壊!こんなんミミナナブチギレ案件ですわ。正直ぼくはそれはマジ勘弁だったよ!大分前にカラーで五条先生とコンビ組んでいましたが、流石の五条先生もヒイてほしいレベル。

なんか、Win-Winの関係と捉えたいのに負の側面もある不思議な回です。海ファンタのくだりは「夏油さんが有り得たかもしれない青春」だし、羂索さんも楽しんでてほっこりするんですが、翻弄される=敗北なのがもどかしい。笑ったら負けみたいな。別にいいんじゃね!?

こういうギャグ回はあまり擦りすぎるのは諸刃の剣ですが、個人的にはまだ見ていたいです。羂索さん曰く「お笑い欲が満たされるまで終わらない」、つまるところ亀ラップできる引出し豊富ってことですよね?その点においては髙羽さん案外スゴイやつなのでは…!?

ところで「意識レベルFFX-Ⅱ」ってなんぞ?FF10-2のこと…?発売当時前作ファンからえらく叩かれていたことの比喩…??いや分かりづれーよ!こういうところだよ髙羽さん!つーか最近になって再評価されてる気がしますけどね。2.5の話はするなFF10-0やらせろ。

暗号学園のいろは

無限に撃てる拳銃を処分する廃丁令発令は例によって「そう…(無関心)」って感想です。マジで興味が持てない。どうでもいい。東なんちゃらさんが本気でやりたいマジ感も全然伝わってこない。一年経っても変わらずダメなまんがです。

ウィッチウォッチ

モイちゃんが子育てガチ勢になってて面白い!解釈通りだわ!育児の本だけでなく積み木等も散見されてて、これは伊吹さんからの協力もあって「これはニコが好きそうだな」と厳選したのかなと想像するとほっこりします。こういうところが子育てに沼ってる分かり易い根拠です。

ジャンプで子育ては『べるぜバブ』以来ですかね。モイちゃんがあれこれ厳しくしてると距離を置かれるのは仕方ない。こわいやつなんだなと刷り込まれてしまいますよね。こうもきびしいのがモイちゃんらしいですが…!逆に甘々だと解釈違いで違和感不気味よ!

しかし信頼関係どころか好感度までもリセットはおつらい。いちおう今週ラストで記憶取り戻してモイちゃん呼びされたカタルシスはデカかったし、鬼の力でトラブルバスターの魅せも良かったので、こっちも「ひとつずつ取り戻していけばいいんだ」と安心を委ねて読めますね~。

つーかね、ラストでニコちゃんとおてて繋いでひとりじーんと泣いているモイちゃんが好きすぎるわけですよ!案外涙脆いのがかわいくて愛しいわけですよ!もう完全にお父さんだよ!娘から誕生日に似顔絵貰ったみたいじゃん!こういうの見てると幸せになってほしいわけですよ!

僕のヒーローアカデミア

AFO:オリジン。幼少期コワイって!赤子の姿マジモンスターだわ!範馬勇次郎みたいだ!つーか中の人同じ!爆轟のかっちゃんにモブボケ呼ばわりされた丁度良い頃合いにフォロー入ってなによりでしたけど!母親が個性の発祥元とはいえ、娼婦は意外でした。

母親が双子を出生後他界とは、AFOは人生ハードモードでスタートでした。それ故か傲慢なジャイアニズム。自身に栄養全振りし、与一さんは脆弱だし奴隷みたいな可哀想な扱い。それでも噛み合うように納得というか…必死で生き抜く時代もあったのだなあ。

オールフォーワンの名を冠するきっかけが与一さんが読んでいたアメコミ。LoL嗜んでた死柄木さんもだけど、変な愛着湧いちゃいますね。つーか双子一緒に読んでいるのがすげえ意外な光景なんですけど!そこはジャイアン感覚で全巻横取りしないんだ!

「ALL FOR ONE、ONE FOR ALL」をヒーローと悪の魔王に見立てていたのは面白い解釈でした。全世界に悪意や脅威をアッピルする魔王って逆に珍しい気がするからそう感じたのかもしれません。最初から名乗り上げずこっそり計画立ててるのが多いイメージ。

爆豪のかっちゃん無双にブレーキかかったものの、今回のAFO掘り下げは休載前の良いタイミングで溜飲が下がった回でした。悲しい過去じゃなくて、生まれたときから純粋悪で逆にせいぜいしましたからね!境遇はハードだけど、同情はできなくて良かった!

あかね噺

「擬宝珠」。それは異常金物愛者にしてペロリスト。お…お前変なクスリでもやってるのか。相当やべーやつじゃねーか!現代にそぐわず淘汰された理由にドチャクソ納得だよ!大分身体張る高難易度クエストだよ!「フェチを語る古典」と火の玉ストレート打ってきてダメでした。

こぐま兄さんは一体なにを思ってこの演目を選んだのか気になって仕方ないです。先週計画通りなワルヅラしていたこぐま兄さんにヘンタイ疑惑をかけるわけじゃないですよ!いやもうコンセプトから面白いですよ!でもかなり度胸いるのでは…?大胆な挑戦者じゃないか…??

スゴイシツレイなことを書きますけど、女性落語家だったらやべー光景確定ですね。こぐま兄さんも舌ベロで「セクシー!えろい!」と思わず感じてしまったレベルですもん。うらら師匠だったらこの演目で一体どんな卍解を披露するのだろうか。ピンクオーラが容易に想像できます。

今回こぐま兄さんが前髪あげて顔が良い状態になったのは、このための前フリだったのだな。ヘンタイコンセプトとのギャップが面白可笑しく作用されていますし、それでいて艶があります。おっ父との「自信」に関する回想も嚙み合ってて見事です。自信ないとムリゲーですわこの演目。

アンデッドアンラック

風子さんが手術こなせるのは「いやそれはやりすぎ…」と拒否反応があったのに、今回の100年生きるラーメンオタク設定はバカじみたエピソードで面白い…!その気になれば一般人でもラーメンハゲのようになれるハードルが低いからでしょうね。

フレイム・ブルー

毒を以て毒を制すように、悪魔もラブコメの波動を出させるジョジョめいた攻略法が面白かったです。ラブコメ阻止絶対許さない主人公のスタンスも共感できます。うーんでも、あんまり感想書くことないな。読んでて熱を高める魅力を感じさせる要素がもうひとつ欲しかったです。

僕とロボコ

! ?

"特攻"(ブッコミ)の拓が大好きなぼくとしてはドエレーーー"サービス回"じゃん・・・・?所十三先生の絵のタッチが"再現"(リスペクト)されているのが流石だぜ周平先生・・・・!?"膝小僧"というチーム名が案外"ブッコミ"ワールドにいそうなのもポイント高いゾ。

キルアオ

乙姫さん超人すぎやしませんかね!バックボーン盛りすぎて人生3周目じみてるよ!天馬くんも大概すごいけど、まだ中学生らしいリアリティはあったんだなあ。急にユニコーンのレベル上げてきちゃったんですが、まあキセキの世代二人目の緑間くんもトンデモ枠だからマイ・ペンライ。

つーか乙姫さんは闇遊戯みたいな昔のえらい人だと言われる方がしっくりくるんじゃないですかね!あのバンダナが千年パズルみたいなキーアイテム説!マーメイドクイーン呼ばわりがしっくりくるようなの!コナン化した大狼さんも大概トンデモだし、全然オッケーすよそれで!

ミツオカ決闘は最初「え?乙姫さんレズなん?」と焦ったのはぼくだけではあるまい。実質のところ大狼さんの奪い取り合いになりました。一度大狼さんに断られても逆にぴょんぴょんするくらいテンションしてるのが意外とかわいい!こういうポジティブな勝気娘は好きですね。

決闘はサーフィンはいもう勝てる気がしねー!とはいえ、この漫画は出オチと思わせてマジで真摯に取り組む、中途半端で終わらせないのを評価かつ好感を抱いているんですよ。海合宿も兼ねて楽しくモチベ維持できそうです。でも勝てる予感はしないなあ。何かしら認めるのが最良か。

夜桜さんちの大作戦

「お前の感度は7000倍」ファッ!?この漫画はKENZENなはずでは!?因みに3000倍な本家対魔忍では常人ならば発狂、最悪死に至る可能性があるとのことです。七悪くんはもうそれで旦さんを対魔忍堕ちさせたら勝ち星取れるんじゃないでしょうか。

逃げ上手の若君

泰家おじさん戦線離脱は有終の美を納めてくれました。ぼくはこれで満足です。勿論戦場でカッコイイ最期を遂げるのも良し。おじさんを尊重してあげたい気持ちもあります。だが死は直接見届けたくない本音がね…時行くんをこれ以上悲しませたくない本心もあるんですよね。

泰家おじさんは見るからにボロボロなので母上からも「そんな体で何の役に立つ」「足を引っ張るばかりか母を悲しませる気か」まさに正論!リアリストここに極まれり!けれど一番は画の圧力による説得力でしょう!こうも迫真で怒鳴られるととても言い返せませんよ!

泰家おじさんはやっぱり死にたくなかった。おデコで言えたじゃねえか。聞けてよかった。そりゃ休みてえでしょ。歴史の文献には語られていない消息不明の人物ですが、これで時行くんの今後を後世に受け伝えられるメッセンジャーとして確立されました。ハッピーハッピーやんケ。

カグラバチ

先週ラストでチヒロくん錦発動で期待させればデメリット付与で、そこでGENKAITOPPAするのがアツいわけですが…予感はしていたけどここで一時戦闘中断か~…この展開でも全然アリなんですが、盛り上がりが冷めてしまったのが正直な感想です。テンション維持したかったな。

双城さんがおもしれーキャラでもっと見ていたいので、ここで一度戦闘中断させても全然良いんですが、敢えて冒険するようにここでブッ殺して勝ち星与えても良かったかなと。「親父の刀一本取り返せた!」というカタルシスが欲しい欲もあった。我ながらダブスタ思考で困りますね。

シャルちゃんは再生能力持ちなので片足ちぎってチヒロくんを釣ったのは想定通りですが、逆にここで逃すのはキャラブレですからね。結局釣られた負の展開ながらも、チヒロくんの漆黒の意思がカッコイイ。あと片足をすかさず手に取ったのが「奪わせない」精神があって好感触。

シャルちゃんは初登場全然かわいく見えなかったのに、苦痛な涙目で足再生されると良心が痛むなあ。素直に毘灼へのヘイト高まります。一方双城さんがチヒロくんにマークしたり今回の戦闘の反省を踏まえている努力家で好感持てます。やっぱり生かして正解だったわテノヒラクルー

アスミカケル

終わり良ければ総て良し。見所さんの多い、読後感がとても良いエピローグでした。大賀くんが厄島さんに謝って距離を縮めたのも良かったけど、最初印象良くなかった檻野さんが義時さんに評価されたのがなにより嬉しかったです!大賀くんを強く育てたんだから当たり前だよなぁ!?

義時さんはドチャクソあざとかわいかったです!二兎くんに父ちゃん呼ばわりされて「い…今だけだぞ!」断りベタかよ!?なんだこのかわいいおっさん!?前々から最早お父さんみたいな存在では?と疑っていたら解釈通りかよ!すげえ嬉しいけど、川田先生あざとすぎませんかね!?

ノリの良い夢木さん、主役を送り迎えるメルトさんのホストらしさと、どいつもこいつも癖が強かったのに最終的に好きになれるネームドが多かったですねフキダマリ編。閉会セレモニーの全員集合はこの大会を盛り上げた役者めいてて好きです。一気に居心地の良い空間になりました。

國崎千比路まじで登場しちゃったー!!とうとう切り札使っちゃった感パネェ!!ていうか35!?気が付けば9年前に連載開始した『火ノ丸相撲』の高校相撲編は高2だったから、18年後!?そも時代設定どうなってんの!とりまこれから大真面目に"千比路さん"って呼びましょうか!

オコメちゃんは15の思春期ガール。大相撲編では生後10か月だったから、うへえ…時の流れマジ残酷。千比路さんの顔は昔とあまり変わらないけど、すっかりお父さんらしい大人の雰囲気で差別化されていますね。小二からの知り合いが子供出来たのを見た気分ってこうですよね。

ツーオンアイス

バックフリップの演出面白いな!違反行為だし無茶しやがって案件ですが、突然思い切って見開きしちゃったダイナミック演出でオッとなったんですよね。あと画面に奥行きを感じさせられたのもポイント高いです。漫画作劇の為ならこういう犠牲は付き物でしょう。

魔々勇々

無銭飲食勇者は不快になりかねないヤツですが、個人的には寧ろ「ヘンテコ世界出身か?」と気になっていました。が、それを放置して悲しい過去が描写されてて、結局なんで無銭飲食したのか分からなくてノイズになってしまったきらいがあります。無銭飲食は必要だったのか!?

民家に不法侵入してやくそう強奪するドラクエみたいな勇者と思ったら、魔王絶対殺すマンなマジメ寄り勇者で、えっそっちなの?と困惑させられまして。最後再び無銭飲食呼ばわりされたから謝罪するでしょうが、ちょっとこれ、ドベ1になるのも仕方ないちぐはぐ感あるといいますか。

別に魔王絶対殺すマンなマジメスタンスでも悪くはないんですが…よくある勇者の姿だよなあと。勇者姫様がポッと出なので感情移入もし辛い。それよりも無銭飲食を活かして外道アッピル(勿論インガオホーな仕打ち含む)で面白おかしく弄られる愛すべきバカ枠を見たかったです。

無銭飲食勇者がエリシアさんを姫様と勘違いしていたけど別の髪色じゃねーか!とツッコみたくなったんですが、ぼくは光の読者なのでいちいち揚げ足取りしません。野獣先輩が西寺郷太兄貴や後藤象二郎のそっくりさん扱いされるような些細な問題です。

今日の私は毛穴まで可愛い!!

川江先生のアシスタントを務める方の読切です。成程確かにギャグのノリやSD、女の子の可愛さは通じるものがあります。でも毛穴要素はあまり推されてなくて物足りなかったのが残念でした。いや女の子の毛穴ドアップとか別に見たくないですけど!

W新連載

グリーングリーングリーンズ

2019年に『サムライ8』と並んで連載していた『ビーストチルドレン』の寺坂研人先生の新連載です。あのラグビー漫画は序盤はいまいち肌に合わなかったのだけれど、終盤は面白かった、というか青春やってて好きだった記憶があります。…抽象的な感想だな。

カービィみたいなタイトルのゴルフ漫画ですが、以前掲載された『ゲイン』の連載でしょうか。あの読切は…面白かったか否かすら記憶に残っていない…!感想サルベったら一長一短だったようです。コンセプトは良いけどやっぱ地味だなあ~っていう。

読切『ゲイン』とは打って変わって本作は受動型な部活系?ヒロインちゃんもゴルフやる?チャンピオンで連載中の『フェアウェイの声をきかせて』も女の子がゴルフやっているからおかしくはないでしょう。つーか寺坂先生こういう女の子描けるんだな。

率直な印象は「ゴルフかあ~」です。寺坂先生の師匠である藤巻先生の『ROBOT×LASERBEAM』もですが、やはり地味だし、盛り上がるハードルが高い。だけど、師匠が成し遂げられなかったことを弟子がリベンジする構図はメッチャアツいですよ!

累々戦記

雨宮ケント先生のジャンプGIGA2021SPRINGに掲載された同名作品の連載化とのことです。せっかく定期購読でGIGA読めるんだから、GIGA読もうぜ!てことで読んだ結果。演出が予想以上にかっこいい!!それ以外は…う~ん。あまり思うことがない、よくあるバトル読切でした。

読切版はつまらないわけじゃないけど、話やキャラに沼りたい(もっと読みたい・脳に刻みたい)ほどの面白さじゃないのが厳しいですね。このままだと典型的打ち切り漫画になりそうな予感はします。まあもう2年半前の作品なので色々進化していることに期待したいです。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?