見出し画像

近所の湾フェリーを制覇した

東海汽船以外の船に乗ってみたいと思っていて、距離的に「東京湾フェリー」かなあ?と思っていたがまさかの展開に…

こんにちはたかみです。
今年のお盆は帰省させていただきまして、実家に帰っていました。
実家は愛知なので熱海から新幹線で…と思っていたのですがここで邪な考えが。
(伊勢湾フェリー乗れるな…)
そして家に帰る前に豊橋から豊鉄に乗って伊勢湾へ~うふふふと計画していたのですが大変なことに気づきました。
(駿河湾フェリーがあるな…)
というわけで計画を大幅チェンジ、親に帰省と車貸してほしい旨の連絡をし、同意を得てから船と新幹線の予約をしましたとさ。


駿河湾フェリー編

というわけでジェットフォイルでビュンして熱海着、今回は「セブンアイランド友」さんでした。フェリー編なので割愛させていただきます
昔の教訓をいかし熱海港から熱海駅まではタクシーです。出費は痛いですがバスは遅いし徒歩はきついし最適な方法だと思います。絶対に予約したほうがいいです。
熱海駅からは清水駅までは在来線で。静岡の電車でもロングシートでトイレついてる車両あるんですねー
で、帰省の荷物を清水駅のコインロッカーにおいて港まで散歩しようかと思っていたのですが大きいコインロッカーが開いてない!しかたなくタクシーを使いました。無料のシャトルバスを待つって方法もありましたが、別に見たい船もあったので結局この選択でよかったとは思いましたけどね。
タクシーで清水港に向かうと…あれ?こんな近くに船がいる。まさか!
急いで周遊チケットを買って荷物を預けさせてもらい全力ダッシュ

いました。

海洋地球研究船「みらい」さん

見たかった船のひとつであります。
前日に見た情報だともっと奥にいるようだったので見えるかわからなかったのですが近づいてきてくれて嬉しい
Twitterで定期的に名前が出てくるお船って、それだけで興味出てきますよね…横浜の氷川丸さんも…
「みらい」としての竣工が私が生まれるすぐ前らしくちょっと親近感。まあ前身の船もあり私なんかとは比べ物にならないほど長く波乱万丈の船生を送っているんでしょうね…
待合所2階のデッキで写真撮ったりぼーっと眺めたりして、20分前には待合所に居てください。と言われたので室内で待機。待っているとやってきました今回の目的、駿河湾フェリー「富士」さん!

駿河湾フェリー「富士」さん

人生初「フェリー」です!(多分)

乗り場前に立っていた223(ふじさん)号線看板と船を撮影。

待っていたらまさかの雨!今日の明るいのに雨が降ったりやんだりしているらしく、乗ったタクシーも洗車後?というくらい濡れてたので、これ以上雨が強くなったら自分もカメラも濡れる!早く船内に入れてーー!!とうろうろしているうちに雨は止みました。よかった~~
そして乗船タイム。フェリー初めまして。

車と同じところから乗るんですね!

人間を乗せるための船の人間を乗せるための空間にしか入ったことないので、こういう椅子も机もない、床もぼっこぼこでっこぼこな空間も船にあるんだなあとあらためて思う。船に乗っていればこういう空間なんて当たり前なんでしょうけどね。さるびあ丸たちにも乗客にこびへつらってないただただ業務のための空間もあるんだろうなあ見てみたい。
車のお客さんが多いので、生身で先に乗った特権で早めに好きな席を確保!左舷窓側を確保しました。外は通路なので人が来たら海は見えないのですが…

望星丸さん 先日はどうも~

荷物を置いたら早速デッキへ。出航チェック!当たり前ですが無事出航。
もうひとつ見たい船が見えるのを待ちます。
・・・・・・・・・・・
というわけでいるって教えてもらってもうひとつ見たかった船、地球深部探査船「ちきゅう」さんです

いや…でか…なんだあれ…

清水駅からも謎の鉄塔が見えてて、もしかしてあれがちきゅうさんなのかなあと思っていましたがそうでした。でかい。
前に自動車運搬船もいたんですがまあこれもでかい。

大きさバグってるじゃない

当日は天気は悪くなかったものの雲が多くて富士山は見えませんでした。どこから見えるのかすらよくわからない。私が熱海に行くとき、新幹線に乗るときっていーーーっつも富士山見えない。ちゃんと富士山側の席とってるのに。

いい…
AKBのやつ。よく知らない
外座席 奥にたこやき
課金者用外座席

船内に戻るときにたこ焼きを買おうと思ったのですが、焼けてないので後にしてくださいと言われたので大人しく席に戻って…寝てました。電車みたいに、進行方向に座って窓の外の景色が見えるっていいですよね…そのまま寝ちゃうのも。

こういう感じの座席 前方は前向きのみ 甲子園やってた

こういうのあこがれてたんですよー近所の船でもできるっちゃできるけどシートベルトつけるし…ジェットフォイルに乗り過ぎた弊害なのか、路線バス、タクシーや普通の電車、新幹線など、ああいう質感の椅子に座るとシートベルトを探す病気にかかってしまいました。普段メガネの人がない眼鏡をくいっと直しちゃうアレ。

それで寝落ちして起きてたこ焼き買いました。なんで写真ない?
しょうゆマヨだった記憶。たこでかい、あつい、おいしい!6個入りで十分な満足感。というか港に着くまでに食べきれませんでした。そのまま寝ました。
昔はたこ嫌いだったのにいつの間にたこ食べてるんだろ

気づいたら土肥港に!!

本当は熱海→土肥→清水と帰りたかったのですが駅もないしバスもないし頑張ったところで同じ時間の船になるのであきらめて周遊しました。

帰りは特別室いっちゃおうかなーと思っていたのですが、通常船室以上に特別室に入っていく人が多かったのでやめました。
船が結構揺れるのと、視界が悪く出航するとほぼ何も見えなくなるのもあってほとんどを室内で過ごしていました。が雰囲気はすごい楽しい。清水港が近くなって外が見えるようになってきたので外に出てみると、さっきの自動車運搬船が出航していました。
ということは
ちきゅうさんを真正面から撮影。

でけええええ

調べてみたら海面からでも120mくらいあるらしく、日本のどの橋よりも高いので入港できる港には制限があるそう。確かにここらへんは橋がないなあ。橋がないからフェリーがあるんだろうけど。
そんなこんなで清水港・着!

ただいまああああ
写真暗いなあ

さっき会ったみらいさんに挨拶して預けていた荷物を回収、シャトルバスに乗って清水駅!

そのあとはまあ、新幹線に乗り換えてフォロワーさんに酒瓶渡して(別の)お酒飲んでから実家に到着!イッヌとネッコ超かわいいめっちゃ喜んでくれた大好きイッヌ
…ねこは近づいてくれない。

駿河湾フェリー編・完


伊勢湾フェリー編

次の日普通に寝坊した自分は1日家でのんびり。その次の日に伊勢湾フェリー大作戦。
当日から世間一般でいうお盆だったので昨日行けばよかったのかなあとなんとなく思いながらドライブ!1時間くらい?
ひっさしぶりの車の運転です。私の愛車は売られてしまったので…ほとんど乗ってないらしい弟の車を借りました。
道中ONEのピンクコンテナと陸ですれ違い。運転中なので流石に写真撮れませんでしたがテンション上がりました。こんなところですれ違うと思ってなかった!
だんだん車が減って、定期的にでかいメロンとすれ違って、海が見えるようになって、ついに!渥美半島の先端、伊良湖岬!待合所!!

ついたああああ

中に入ったが全然わからない。上の階は閉鎖されてるし乗船券はどこで買えるんだ?
・・・と思ったら伊勢湾フェリーの乗船券は外のプレハブ小屋みたいなところで売ってました。なんじゃ。結構混んでましたねー。並んで乗船券を往復で買って、外に出た時にはもう船が来ている!!おおお!!

こんにちはあああああああああ
伊勢湾フェリー「伊勢丸」

伊勢湾フェリーは3隻体制で、超繁忙期じゃない限りその中の2隻が働くのかな。2日働いたら休み?ずっる
というわけで最初、鳥羽行きで乗る船は伊勢丸さんでした!

知多丸さんが隣にいるので運休はこの船
もうひとりには帰りに乗りましょう。

というわけで船内に乗り込みましてー、生身の人間なので早々によさそうな席を確保。

また左

荷物置いたら外に出ます。いいね外デッキ!屋上!屋上は特別室用のスペースもあるらしい。いいね。帰りの船で特別室乗っちゃお!
出港まで外で船を眺めていたのですが、明らかにほかの船とは違うフォルムの船を見つけました。でもこの船どこかで…と思ったので位置情報のアプリで調べてみたらかいめいさんだったようです。

海底広域研究船「かいめい」さん

台風が迫ってきていたので三河湾の中の渥美湾に避難してきていたらしい。
家からものすごいうっすいシルエットは見たことあったのですがここまできれいに見たのは初めてです。この3日間でJAMSTECの船を3隻見れたの嬉しい。なんかいろいろ装備乗っかってる船かっこいいからすき。(3日後によこすかさんも見かける)
さてそれでは出航!

サンテパルクたはら クリスタルポルト ふーん…

御船印かってガチャガチャして…多分また寝てました。こいつすぐ寝る。ふね、適度にゆらゆらしてて気持ちいいですよねー
というか運転疲れかも。ほとんど覚えてない。

ガチャガチャ
なんでだよ!!

で、ガチャガチャなんですよ、全20種って書いてあって、多すぎ!5回くらいにしようと思って3回やったらこれですよ。20種類あって3回目でかぶることある?ソシャゲでもそんなにないよ。つらいのでやめました。
船は神島の近くを通り、同じ伊勢湾フェリーの鳥羽丸とすれ違い。

神島
伊勢湾フェリー「鳥羽丸」
帰りに乗りまああああす

誰のせいかはわかりませんが伊勢と言われたら志摩と返したくなります。近鉄のせいかな。
なんで鳥羽と渥美半島なのに知多なんだ??と思いましたがなんかいろいろ事情があるっぽい。「渥美丸」いたっぽい。

船は進み、答志島、菅島、坂手島の横を通って鳥羽港に。鳥羽では生身の人間は上から通るんですね…というか規模デカ、こっちがメインか!

鳥羽のターミナルと鳥羽水族館
おりる
おりる

本当は鳥羽水族館にでも行こうと思ったのですが、めっちゃくちゃ混んでいたのでやめ。観光船?があるらしいのでそこに。イルカ島入園料付き2000円。なんかこの船は昔乗ったことあるらしい。覚えてないけど。

近鉄だよね?

近鉄を眺め自販機でジュースを買い、岸壁でやたらいるクラゲを眺めていたら、乗り場のお兄さんに「そっち危ないから」っていわれて柵のついてるところに入れてもらってずっと眺めてました。そこについてる貝は高いやつだよーとか。ここの壁にへばりついたを獲ってるーとか。話をしていると船が来ました。「龍宮城」やば。

こんな派手な船あるんか、浦島さんお疲れ様でっす。

2階に座ったら「売店で買い物しない人は席に座れません」みたいなこと言ってたのでジュースを購入。レモンスカッシュ青色。

大漁の色。もう1色はピンク、大漁の色。
上のかき氷はなくしてもらった。

屋外に出られるデッキがあるらしく、そこで他のお客さんがカモメに餌をあげていた。(売店で販売)のでいい機会なので鳥の撮影に挑戦することに。あんまりうまくいかなかったけど鳥って詳しく見ると顔怖い奴いますね

…カモメコワイ…

そしてイルカ島到着。正式名称は日向島。
早速リフトに乗って展望台に。うわー懐かしい!去年の今頃苗場で見るだけ見たけど乗るのなんて何年ぶりでしょうかねえ。

あっという間に到着、展望台の上まで階段!何とかのぼりきって(途中で妥協した)伊勢湾フェリーの撮影を試みる。

さっき乗ってた船が帰っていく。と同時に伊勢湾フェリーも出航したらしい。

これはいい感じの写真が撮れるのでは?と撮ったものがこちらになります。

水平を取りなさい自分

いいよね船と船の写真。同僚の船を一緒に撮るのもいいけど同業他社もいいよね。べつに海走ってれば何でもいい。なんでもいいのか。

というわけで満足したので退散。展望台をおりてリフトで下る。

よい。

食堂はやってないので食べ物はなし。今度の船は時間的に小型船が来るらしい。めちゃくちゃならんでる…
案の定小型船には乗れなかった。うわーっと思ったのもつかの間もう1隻小型船来た!しかもさっき詰め込んだおかげですいてる!

みつしまさん

上の階に上りたかったけど無理だったので1階後方の外の椅子に着席。小さい船のエンジン音!速い!白い航跡!カメラにかかる波しぶき!小さくて速い船も好きです。
伊勢湾に浮かぶほかの島々の案内の放送も交えつつ船は最初の乗り場へ。結局島には1時間もいなかったの笑う。
お腹がすいたので暑い暑い言いながらターミナルに戻ってレストランに行った…んですがなんかめっちゃ混んでたのでやめました。
複数人だったら入っただろうけど…

そんな間に鳥羽丸さんは行っちゃったので伊勢丸さんを見送り次の鳥羽丸さんまで待つことに。ここでありえないほどおみやげを買い上げる。1万くらい。頭おかしいんかこいつ。ほとんど配りました。家に帰ってから判明したんですが、

なんで???値段は一緒

容器の中に船が浮かんでるキーホルダーを自分用と渡すように2つ買ったんですが、1つは2隻入っていた。なぜ!?
レアものな気がしたのでそっちは保管してます。普通のまた買いに行こう。

んで鳥羽丸さん。

乗り込んでさっそく特別室のチケットを買い上階へ。ここで気づいたが各船設備が違う!特別室用の外がせまい!!!ちょっと失敗したかと思いつつ前面展望席を確保。のんびり前面展望最高。

奥が入口
右舷側
左舷側

後ろのお客さん、「この船どこ行くの?」「伊良湖だよ。」「琵琶湖?」「伊良湖ね。」みたいな会話してた。おもしろい。
ジュースとたけのこの里を買ってぼりぼり食べながら寝る。ほんと寝てばっか。いい。

船が通った跡の上
IFって言われるとExcelになっちゃう

伊良湖について待合所にいたらそこの白いピアノを弾く人が現れたのでソフトクリーム食べながら聴くことに。ソフトクリーム頼んでる間に演奏終わった。草。メドレー形式だった。もう少しニコニコに強かったら全曲分かったんだろうなって選曲でした。最初だけわからなかった。
いい感じの時間だったので私も帰ることに。近くにとまっているかいめいさんを見るためにナビを駆使しナビを無視し何とかたどり着いて1枚。1時間以上の帰路につきましたとさ!

伊勢湾フェリー編・完


実は日曜日に東京湾フェリーも乗りまして、付近の湾フェリー完全制覇したことをお知らせします
(後日追記)

東京湾フェリー編

上記2つとは完全に別日ですが、横浜に行く用事の後にフォロワーさんに東京湾フェリーに連れて行っていただきました!ありがとうございます!
というわけで東京湾フェリー部分だけ。
横浜までは熱海ジェットフォイルからの電車で行きました。
横浜駅から京急に乗って京急久里浜駅に。JRにも久里浜駅なかった?と思いましたがそっちは普通の久里浜駅でまた別の場所に建っているらしい。京急だか京成もなんで同じ名前の駅別の場所に作るんだろう田舎者に厳しい。まあ合体したら合体したで迷う未来しか見えない田舎者です。どうも。
駅からはバス…のはずだったんですが乗り換えが2分で間に合わず。タクシーを使いました。道中バスを抜かしてめっちゃでかいホームセンターを見ながら港に到着!

ちょうど船が到着したみたいです。

チーバくん描いてあるほうの船、しらはま丸さんですね!

一番搾り、一番搾り、キリンビール、一番搾り、一番搾り、キリンビール…
東京湾フェリー「しらはま丸」

今回乗船したのはワンショットクルーズなので金谷港には降りられません。でもこういうのってほかの人が下りる準備していても気にせずのんびりできるので楽だし好きです。
お酒もあったんですが前日に生ビール飲んで今日も夜行船でいろいろ怪しいのでソフトドリンクで…笑

カルピスソーダ。サワーじゃないよ
フォロワーさんはもちろん生。つええ
5000兆円欲しい!

最上階のデッキに陣取って飲みます。一気飲み。飲み終わりました。コップが吹き飛ぶので丸めてしまう。上にもコップ用のごみ箱あるといいですね。吹き飛ばして海の藻屑にするよりはマシかな

東京湾フェリー「かなや丸」

船とは全く関係ないんですけど、チーバくん。何この赤いの。犬?ちょっとかわいいけどなんでこいついつも斜め向いてんの?意味わかんない。って何か知らんけど気になる犬みたいに思ってたんですが、千葉県の形してるって知った時感動しましたね。ああいう横メイン系のデザインのキャラクターって(一部のポケモンとか)正面絵が間抜けだったり作画崩壊みたいになることあるんですけどチーバくんはかわいいですよね。

すみません。チーバくんは犬じゃないらしいです。

何の話?

…船に乗ってのんびりしていたのですが、私には目標がありました。
「セブンアイランドが見たい」
またそれか。そうですそうなんですいや東京湾でいい感じの時間ですよ見ないでどうするんですか見なきゃ損ですよ
別にジェットフォイルがよくわからなくても近くでなんかキィィンとかゴォォォとか言いながらすっごい走り方してるやつが来たらみません?私多分二度見しますよ。
そして船上で船アプリとにらめっこしながら海を眺めながら30分程度の船旅を楽しみました。
撮れたものが。

東海汽船「セブンアイランド結」
東海汽船「セブンアイランド愛」
東海汽船「セブンアイランド友」

です。ちいさ!視界もあんまりよくありません。さらにさらに超残念ながら金谷港停泊中の写真です。船動いてないし。悔しすぎる。久里浜にいれば違ったのかなあ…
こればっかりはしょうがないですね…
というわけで停泊中に船内を物色。

かいだん
よい
船室内はこんなかんじ
売店
左下 見覚えのある 船がいる
風見鶏かなあ

御船印買ってきてー、飲み物買ってー、17:20金谷港出航!
さあまだチャンスは残っています。みなさんお忘れではないでしょうか。セブンアイランドは4隻います。最終16:35大島発の船がまだ来ていない!(これもしかしてもう少し早い時期に行けばよかった?)
夕方で暗くなってきてさらに視界も悪くなり、船が全然見えない…なんてことありませんジェットフォイルに関しては視力爆上がりするので問題ないです。あんなしぶき上げながら高速で移動する物体がほかにないのもある。

米粒大の物体がこちらに近づいています。

そして…

こんにちは
東海汽船「セブンアイランド大漁」
さよなら~

やったあああああああああああああああ
撮れました!!これが撮りたかったんだ!!出入港時じゃなくてバリバリ飛んでる時の写真!!やった!!いやもうめっちゃテンション上がりました。

帰宅後確認したところすべての写真に大量のほこりがついていたことをお知らせします。
いつか出したい写真集ではできるだけきれいにするから無加工で許して…

というわけで大漁が視界から消えるまで眺めて、またまたカモメに餌を投げるお客さんたちを眺めて、かなや丸さんとすれ違って、のんびりしていたら久里浜港に到着です。
そのあとはバス!電車!さるびあ丸!バス!家!仕事!完!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?