見出し画像

レポ#16 京都大学 白浜水族館

2022年初投稿は、前回更新したアドベンチャーワールドの翌日に行った京都大学 白浜水族館です。

その名に付く通り、京都大学の実験所の附属施設です。観光スポットとしての水族館とは一味違いますが、魚をじっくり見て生き物の面白さを感じるにはうってつけの水族館でした。

基本情報
場所:和歌山県 西牟婁郡白浜町
入館料:600円(2021.12.26時点)
飼育点数:約662種、8729点(施設パンフレット)

滞在時間は、10時頃着いて11過ぎに出たので約1時間の滞在。

和歌山に行ったのは2回目ですが、初訪問でした。前回はレンタカーを借りて、串本の方まで行ったりとわりと広範囲で観光しました。一方、今回は電車とバスの公共機関を使った旅。父に、近くに水族館があるよと教えてもらい、行程に入れたのでした。アドベンチャーワールドからはバスで25分程の行きやすい距離にあります。

パンフレット・チケット

チケットはこちら☟
食堂の食券ぐらいの大きさ&シンプルデザイン。

画像1

パンフレットはこちら。

画像2

中は見開きで館内図。わかりやすい構造でした。

画像3


第一水槽室

入ってすぐは、第一水槽室。

画像1

どーんと大きい水槽です。

画像3

アジかな?アジだけでも4種類いた。

画像4

ロウニンアジ。

画像5

エイラクブカというドチザメ科のサメ。海底をすいすい泳いでいた。

画像6



第二水槽室

第二水槽室の無脊椎動物ゾーン。

画像7

小さい水槽がずらーっと並ぶ。

画像9

セイタカイソギンチャク。タンポポの綿毛みたい。

画像10

ジュウジキサンゴ。色鮮やか。

画像11

タコ。ガラス面に張り付いている。

画像12

広がる足の向こう側からしっかりこちらを見ていた・・・!

画像75

ヒメセミエビ。顔の下のもじゃもじゃがヒゲみたいでおじいちゃんみたい。

画像13

離れている目もチャーミング。この子を見たとき千と千尋に出てくるキャラを思い浮かべた。

画像15

ヤドカリ。殻にイソギンチャクが付いてる。

画像16

アオスジガンガゼ。とげ1本1本に縞模様で毒々しい雰囲気。

画像17

オオタマオウギガ二。鋭い眼光に対して体全体はもふもふでギャップ萌え。

画像18

カニの住み家が個室に分かれていてかわいかったので撮った写真。

画像19

ハナウミシダ。美しいの一言。

画像20

体がとげとげなカニ。

画像21

絡み合うカニ。

画像22

ガラス面にくっついていたヒトデの赤ちゃんかな?

画像23

こちらもガラス面にくっついていた小さい生物。イソギンチャクかな?

画像24

第二水槽室の真ん中にはでっかい周回水槽があります。

画像25

ギンユゴイ!鴨川シーワールドで見てから好きな魚の一種。

画像26

しましまの尾びれに惹かれる。

画像27

縞模様じゃないおしゃれさんもいた。

画像28

鴨シー・海響館ではうまく撮れなかったので、きれいに撮れて嬉しかったな。

画像29

小さな動物たちコーナー。

画像31

イソギンチャク。下の方に2か所ついているのは、拡大して見える虫眼鏡のようなもので・・・

画像32

こんな感じで大きく見える!神秘的!

画像33

岩のてっぺんに上るヤドカリ。

画像75

隣には岩場の水槽。暗かったので写真は全然撮れませんでした。

画像34



第三水槽室

第二水槽室から第三水槽室までの通路には標本や解説。

画像36

第三水槽室の始まりは、季節の生き物、話題の生き物のコーナーらしい。

画像38

こちらもずらっと水槽が並ぶ。越前松島水族館の汽車窓水槽を思い出す。

画像39

オニカサゴ?オニオコゼ?魚名板撮ってきたのにどっちかわからなくなってしまった。

画像40

オオモンカエルアンコウ。11月に展示開始されたばかりみたい。

画像41

モンハナシャコ。こんな鮮やかな生物がパンチするのか・・・。

画像42

ヒガンフグ。広い水槽に1匹だけで悠々と泳いでいた。

画像74

こちらが大変素晴らしかった水槽。「岩礁」という名前がついていた。

画像43

光の差し加減が美しく、いろーんな種類がいて、魚名板を見ながら「この子どこにいる?」と探すのがすごく楽しかったです。この画像をTwitterに投稿したら350いいねいただきました!

画像45

一際目立つ大きな魚はナンヨウツバメウオ。

画像47

違う水槽には、ナンヨウツバメウオの幼魚もいた。けっこう姿がかわるよね。

画像75

姿が変わると言えば、サザナミヤッコ。こちらが幼魚で↓

画像71

こちらが成魚。こんなに姿が変わるなんて、生物は本当に意味わからない(褒めてる)

画像48

正面のお顔も。

画像49

種類わからないけれど、正面のお顔がかわいかったお魚。

画像51

陽気な表情のウツボ。

画像52

この子はササムロですかね?(違ったらすいません)

画像53

この水槽に惹かれて子どもがたくさん群がっていました。間違いなく白浜水族館の目玉水槽ですね。

画像54



第四水槽室

最後の第4水槽室。

画像56

アカエイとウチワザメの幼魚。2種類とも同じ平べったさ。見分けられるかな?

画像58

こちらがウチワザメ?

画像74

こっちはエイだな!ウチワザメの裏側ってどうなってるんだろう?見たかったので待ったけれど壁にくっついたままで結局見られませんでした。

画像61

今さらですが、一つ一つの水槽にこれぐらいの解説がついています。全部ちゃんと読んだらきっと1日じゃ足りない。

画像73

水槽の中に装飾があって良いですね。

画像70

筒に入ろうとするヤセエビス。赤に白い水玉模様がきれい。キンメダイ目の魚らしい。

画像62

ネコザメ、だよね・・・?

画像63

モンガラカワハギ。色が渋滞してる。

画像64

コバンザメ。これがほんとの川の字!

画像65

というかコバンザメ大きくない?元気に泳いでいる子もいました。

画像67

ウツボだらけ水槽。種類がいろいろ。

画像72

ニセゴイシウツボ。みんなそれぞれ模様が違って面白い。

画像69

口先が面白い形の魚(名前がわからない)

画像70

黄色と赤の目に優しくない水槽。

画像71

赤い魚の種類だけでもこれだけいます。見分けるの諦めるレベル。

画像70


まとめ

研究施設だけあって解説も丁寧だし、他の水族館じゃこの生き物で一つの水槽は使わないだろうなという魅せ方で面白かったです。白浜周辺に住んでいる生き物を展示しているところも、地域性を活かしていていいなと思いました。
イルカやペンギンはいないので、海獣はアドベンチャーワールドで、魚は白浜水族館で、と白浜全体が大きな水族館ですね!温泉もあるし、海もあるし、何度行っても飽きないお気に入りの旅先になりました。

歩いて行ける距離に、夕日で有名な円月島もある。海の近くは冬でも気持ちが良かった。

画像71



2022年の抱負

今年初投稿なので、2022年訪れたい初訪問水族館を挙げておきます。

ニフレル
城崎マリンワールド
アクア・トトぎふ
宮島水族館
伊勢シーパラダイス
碧南海浜水族館

です!

初訪問以外では、今ぱっと思いつく限りだと、大洗水族館と鳥羽水族館に行きたいなぁ。

少しずつまた遠征しづらくなる雲行きの怪しさもありますが・・・今年もたくさんの水族館に行けますように!
今年もよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,217件

#旅のフォトアルバム

39,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?