2023/11/5

一日の流れ

6時半
起床
洗濯
洗顔
ビタミンB摂る
大将さん's to do
朝食

8時
ebay説明会

9時
おやつを食べながら大将さん's to do
宗教の本を読む

11時半
昼食

12時
休憩(仮眠)

13時
桜井さん動画を見る

16時半
準備

17時
移動

18時
会食

21時半
帰宅
お風呂に入る

22時半
明日のto doをまとめる
日記を書く
ビタミンC摂る
就寝

褒めポイント

6時台に起きられた
大将さん's to doをした
ebay説明を自分の軸をもって見られた
桜井さん動画を目的をもって見た
移動時に本を読んだ
腹筋を意識して猫背にならないように歩いた
一週間のto doを洗い出した
日記を書いた
ビタミンを摂った

今日の気づきや面白ポイント

・(ビジネスやIT業務、リーダーの)センスがある、5年後が楽しみな人、ぱんぱーるさんみたいになりたいって人を増やして欲しい、優秀等たっくさん褒めてもらって、すごく自己肯定感が上がってワクワクして帰って来れた。併せて、素直だから器用貧乏にならないようにした方が良いよ、軸を作った方がいいよとか、IT業務は夢を掴むために資金を生み出すものくらいのつもりで、夢は自分で叶えてくださいと言ってもらえたりして、今の自分に欲しい言葉が降りかかって来た日だった。自分のことも考えていただけて嬉しい。今あるご縁を大切にしたいと思った。今の社長が私のことを「怖い」と言っていて、「僕を超して人を連れて出ていってしまう可能性もある」と言われ、この人を超えるつもりで頑張ろうと思った。決して人を連れて出ては行かないけど笑 恩を仇で返すような人間にはなりたくない。
・自分勝手に動きすぎなければ、素直に相手に接してもいいのではないかと思った。自分が契約周りのレイヤーに居ないからなのか、相手が温厚な話し方をするからなのか分からないが、ナイフをつきつけているという言葉ほどビジネスな関係ではないと思った。相手の叶えたいことを叶えられるようにしたいし、自分のビジネスが成り立つようにもしたいという利他的と利己的のバランスのように感じた…少なくとも「自分の叶えたいことを実現するために恩を売っておこう」という計算尽くしの関係ではない気がした。そうでないのだとしても、自分は損得だけで考えない温かい関係を作っていきたいと思う。
・さらに、自分はあまり建前が好きではないと思った。いちいち、相手が遠慮してくれたことに対して、こちらも遠慮するという面倒なコミュニケーションをとりたくない。「それではビジネスで通用しないよ」と言われても、その遠慮し合っている時間が無駄だ。最初から「建前とか苦手なので、〇〇したければ遠慮せず言ってくださいね」と言って接したら、お互い面倒なことをしなくていい関係ができるのではないかと思う。遠慮することが習慣としてついている人には、大変だし自分もなかなか遠慮しないことができないため、少し理想論ではあるが、そんな人になれたら素敵だし、自分のことをより好きになれるから、遠慮の関係を薄くするということもしていきたい。目標に入れよう。
・褒められて、自分ができると思えるとやる気が上がることが分かった。自分で自分のやる気を上げられる方法を模索しなければならない。夜なのにワクワクして寝付けなさそうだ。
・軸を持つことの重要性を再認識した。自分は好奇心旺盛だが、なりたい像がはっきりしているし、業務を通じてやはり選択の自由があることが大事だと分かった。そのため、やりたいことが出てきた場合、そのことに取り組んだ先に得られるものが自分のなりたい像に近づけることなのかを考えるべきだと思った。時間は限られているから、目標に不要なものは今は手をつけているべきじゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?