見出し画像

明日からできる!UXリサーチを社内に浸透させる"きっかけ"をつくる方法。

こんにちは!北米向けのアプリのPMをしています、haruniです。
本日は社内でUXリサーチを広めたいけど、なかなか難しい…という方に対して、明日から始められるTIPSをシェアしたいと思います!

私自身現在はPMですが、当初は社内初のUXリサーチャーとして入社し、今まで社内でのUXリサーチの浸透活動に励んできました。今回は、なかでも「これは効果あったぞ!」という方法を紹介していきたいと思います。

1. 顧客の声を集計してSlackに流す

社内に、アンケートのお客様の声、アプリストアのレビュー、社内で眠っていたりしませんか?すでにある社内のデータをかき集めて、社内メンバーがよく目にするコミュニケーションツール(SlackやTeamsなど)に流してみてはどうでしょうか?

「データのまとめ方がわからない!」という方。大丈夫です。簡単でいいんです!「良い点・悪い点」とか、「xxxについて」とかトピック別に書いてもいいと思います。+αで自分なりの解釈をつけられるとベターですね。

特に肝なのは、「ここにまとめた書類があるのでみてください!(URL添付)」は避ける事。なぜか?みんなに見てもらえないからです。。

みなさん忙しいので、Slack開いた時点で内容がみれるほうが、目に入りやすいですね。ベタ書きのほうが、Slackですぐにリアクションをもらえたり、コメントをもらえることが多いです。

実際に私が流していたSlackの投稿

2. インタビューのダイジェスト版動画をみせる

インタビュー動画丸々すべてみせるのは時間がかかるので、大事な箇所をピックアップして、ダイジェスト版のショートムービーを作ります。

定性調査では、対象者の表情や声色も大事なデータですので、伝えられる情報に関しては、動画シェアはとってもインパクトがありますよ。

私の場合、Adobe Premireを使い、実際のインタビューの切り抜き動画をつ作りました。「動画編集ツールを使うのなんて無理!」と思うかもしれませんが、リサーチ結果の社内シェア用のためだけに使うのであれば、必要な機能はかなり限られているので、機能の使い方をすべてを覚える必要はありません。

私もPremire初心者でしたが、簡単に使うことができました。(今後これに関してもっと詳細な記事をかいてみようかなと思います)

私たちチームのユーザーはアメリカ人なので、インタビューはすべて英語ですが、チームメンバーは日本人が多いことから、今回は英訳した日本語字幕もつけました。テロップがあることで、理解度も深まったようです。

動画シェアのおかげで、チームメンバーとユーザーの距離がぎゅっと縮まったような感覚を、今でも覚えています。

3. 社内でUXリサーチについて発表する

より大きなオーディエンスに向けて、大胆にリサーチについて語りましょう。社内で発表できる場があったら、ぜひやりましょう!
(もしこうした機会がなければ、LT会の開催と言う形で小さく始めてもいいかもしれませんね。)

実際に社内で発表した資料

私の会社は、月一回ほどの頻度で、会社全員に対して30分ほどの知見共有会が定期的にあります。発表者は立候補で、参加者も任意です。(とはいいつつ社員ほぼ参加してくれてます)

発表会でリサーチについて発表すれば、「あの人ならリサーチの事知ってそう!」と周りから思ってもらえるので、リサーチ依頼がくるようになったり、「リサーチやりたかったんだけどどうしたらいいのかわからなかったんです、、、助かりました!」と言う声もいただけました。自分が思っているよりもニーズがあったみたいです。

小技:リサーチ初心者に、興味を持って発表を聴いてもらう方法
Zoomのコメント機能を積極的に利用しましょう!
オーディエンスに、感想や質問をその場で書いてもらうように促すのがおすすめです。LIVE感があっておすすめです。私たちはいつもZoomのコメント機能でわいわいみんなで盛り上がります。

②プレゼン資料の最後に理解度クイズをいれる
プレゼン資料の最後に理解度クイズをいれるのがおすすめです。
ただ聞いてもらう、のではなく、聞いて楽しんでもらうような体験づくりも大事だなと思います。

まとめ

今回紹介したのは、あくまでUXリサーチを浸透させる”きっかけ”をつくる方法です。やっぱり社内にしっかり浸透させるには、こうした活動を地道に続けること。また、「リサーチってこんなにすごいんだよ!」とただアピールするだけじゃなく、リサーチプロセスに積極的にエンジニア、デザイナーたちをまきこんで、プロダクトの成功を一緒に考えていくのが近道だと思います!

さいごに

いかがでしたか?今回はUXリサーチを浸透させる方法について話しました。この記事が役に立った!とおもったら「スキ」でお知らせいただければと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?