見出し画像

自分を超える経験

昨日、長男が生まれて初めて空手の昇段審査に臨みました。

あんなに緊張している長男を生まれて初めてみたことで、自分のライブでもあんなに緊張したことないくらい私も緊張してしまいました(笑)

一番はじめは、彼は審査を

「受けない、受けたくない、そもそも空手はやりたくない」とぶつぶつ言っていました。

(いや、自分で習うって言ってたやん)と思いつつ、今の子どもの気持ちを尊重させるのか、それとも半ば無理やり押し通すのか、かなり悩んで。
一ヶ月くらい、ぶつくさ言いながら揉めていました。

でも、結果、

「お母さんも何か一つ、これまでやらなかったことを挑戦する」

という約束で審査を受けることになりました。

あくまでも、目標は「受かること」ではなく、

「今の自分をちょっと超えてみよう、としてみること」。

決して今回の形って長男の意見を100%尊重した形ではなかったから、親として良かったのか?

正直わからないです。

でも、最後は自分で「やる」と言ったからそれをできる限り応援しようと思いました。

審査では頭真っ白になってフリーズしそうになったところを、最後に一人だけラストチャンスをもらってやりきって。

本人は終わった瞬間ダメだと思ったらしく「目から汗がとまらん」と必死にごまかしていました(笑)

けれど、厳しい師範が「自分を信じなさい」と最後まで見守ってくれたこと、終わった後に「頑張ったことは必ず力になるから」と長男の背中をドン、と叩いてくれていたこと。

結果受かったことはきっとそれなりの自信につながったと思うけ
ど、そこじゃなくて、

「あーいやだなぁ、でもやってみるか」と重い腰を上げた時に、
応援してくれる人、見守ってくれている人がそばにいて、うまくいかなくても、自分の中に大事な経験として生き続けるものがある

ということを、ほんのひとかけらでも、自分の体験として感じてくれているといいなと思います。

帰り道の長男の顔は行きと全然違っていました。
きっと自分を超えたんだろうな、と思います。

そんな教室で頑張っているたくさんの子どもたちや大人の方達に感化されて、この曲ができました。

自分を超えてみること、楽しいことばかりではもちろんないけれど、
私も長男の背中を見て「よし、次は私の番だな」と思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?