山口春奈

シンガーソングライター。k-mixラジオ「Blessed Day」毎週日曜日8:00~8:25放送中。 3児の母。「おかあさん新聞」発行者。https://harunayamaguchi.com/

山口春奈

シンガーソングライター。k-mixラジオ「Blessed Day」毎週日曜日8:00~8:25放送中。 3児の母。「おかあさん新聞」発行者。https://harunayamaguchi.com/

    マガジン

    • ブログ「My blessed days」

      Tumblrで5年間書き続けてきたブログの続編。オフィシャルホームページでも読めます。

    • 音楽制作

      ライナーノーツや制作途中の作品、デモ音源など。

    • エッセイ

      思ったことや思い出話など、自由に書いています。

    ストア

    • 商品の画像

      SHANTI

      初のクラウドファンディングプロジェクト「PRAYACTION Project」を通して制作した、マントラをはじめとする世界の祈りの言葉にオリジナルのメロディを乗せて一つの作品に仕上げました。全9曲収録。 アルバムタイトルは「SHANTI」=「内なる平和」。 1.Om Namah Shivaya Gurave 2.Asato Ma (Shanti Mantra) 3.Ong Namo Guru Dev Namo 4.Om Mani Padme Hum 5.Ra Ma Da Sa 6.Om Sri Maha Ganadhi Pataye Namah 7.Sat Nam 8.Guze-Kannon (救世観音) 9.Hevenu Shalom Aleichem ヨガや瞑想のBGMとしてもおすすめです。 キールタンなど、ご自身で歌いたい方にはコード譜も販売しています。 また、ライナーノーツ(別売)には詳しい祈りの言葉の解説なども掲載しています。 アルバムと併せて「祈り」を少しでも身近に感じてもらえるきっかけになると嬉しいです。 音楽という「祈り」を通してみなさんの心に「SHANTI」(内なる平和)が生まれますように。
      3,000円
      Haruna Yamaguchi Official Webshop
    • 商品の画像

      「SHANTI」ライナーノーツ(データ版)

      アルバム「SHANTI」のライナーノーツです。 アルバムに収録されている全9曲の祈りの言葉の日本語訳、解説、そして私なりの祈りの言葉を掲載しています。特定の信仰のある方にも、ない方にも、親しみやすいように言葉を選びました。 ぜひ、アルバムと併せて、あなたの日々の祈りのお供にしていただけますように。
      1,000円
      Haruna Yamaguchi Official Webshop

    ウィジェット

    • 商品の画像

      SHANTI

      初のクラウドファンディングプロジェクト「PRAYACTION Project」を通して制作した、マントラをはじめとする世界の祈りの言葉にオリジナルのメロディを乗せて一つの作品に仕上げました。全9曲収録。 アルバムタイトルは「SHANTI」=「内なる平和」。 1.Om Namah Shivaya Gurave 2.Asato Ma (Shanti Mantra) 3.Ong Namo Guru Dev Namo 4.Om Mani Padme Hum 5.Ra Ma Da Sa 6.Om Sri Maha Ganadhi Pataye Namah 7.Sat Nam 8.Guze-Kannon (救世観音) 9.Hevenu Shalom Aleichem ヨガや瞑想のBGMとしてもおすすめです。 キールタンなど、ご自身で歌いたい方にはコード譜も販売しています。 また、ライナーノーツ(別売)には詳しい祈りの言葉の解説なども掲載しています。 アルバムと併せて「祈り」を少しでも身近に感じてもらえるきっかけになると嬉しいです。 音楽という「祈り」を通してみなさんの心に「SHANTI」(内なる平和)が生まれますように。
      3,000円
      Haruna Yamaguchi Official Webshop
    • 商品の画像

      「SHANTI」ライナーノーツ(データ版)

      アルバム「SHANTI」のライナーノーツです。 アルバムに収録されている全9曲の祈りの言葉の日本語訳、解説、そして私なりの祈りの言葉を掲載しています。特定の信仰のある方にも、ない方にも、親しみやすいように言葉を選びました。 ぜひ、アルバムと併せて、あなたの日々の祈りのお供にしていただけますように。
      1,000円
      Haruna Yamaguchi Official Webshop
    • もっとみる

    最近の記事

    「自分の人生を愛せ」〜アルバム「LIFE(仮)」プロローグvol.2

    6月21日夏至の日から、noteの有料マガジン(月額500円)にて、6年ぶりのセカンドフルアルバムの制作風景を公開します。 21日に先駆けて、アルバムの本題に入るまでの道筋を、 ここで無料で公開していこうと思っています。 小さくとも確かな一歩を、あなたと共に積み重ねていけますように。 ーーーーーーーーーーーーーーー vol.1はこちら 「それでいいの?本当にいいの?」 そんな歌詞から始まった久々の曲作り。 曲のこのフレーズと共に四六時中過ごして数日を過ごしていたと

      • 「それでいいの?本当にいいの?」〜アルバム「LIFE(仮)」 プロローグvol.1

        6月21日夏至の日から、noteの有料マガジン(月額500円)にて、6年ぶりのセカンドフルアルバムの制作風景を公開します。 21日に先駆けて、アルバムの本題に入るまでの道筋を、 ここで無料で公開していこうと思っています。 小さくとも確かな一歩を、あなたと共に積み重ねていけますように。 ーーーーーーーーーーーーーーー ある日、娘と毎朝幼稚園のバス停へ向かう中、 娘が自分で作った歌を本当に楽しそうに歌っていた。 その姿はまるで私の小さな頃にそっくりで、 その歌には何の迷い

        • 6年ぶりのオリジナルフルアルバムを制作します!

          3月にリリースしたクラウドファンディングプロジェクト「PRAYACTION Project」を通して制作した世界の祈りの言葉を集めたフルアルバム「SHANTI」をリリースしてからもうすぐ3ヶ月が経とうとしています。 このアルバムは私にとって「種」のようなアルバムになりました。 これから時間をかけて、今学んでいる「パストラルハープ」という看取りのハープ演奏など、自分のライフワークと絡ませながら、PRAYACTION Projectというプロジェクト自体は育てていきたいと思っ

          • 「やわらかな風」特別コラボ音源

            シンガーソングライター岡野宏典さんの楽曲「やわらかな風」にピアノとコーラスで参加させてもらったラジオ企画用の特別音源です! よろしければ皆さんからのサポートもお願いいたします。 岡野宏典さんホームページ https://www.okanohironori.com/ k-mixラジオ「Blessed Day」は毎週日曜朝8:00~8:25放送中! https://k-mix.co.jp/program-bless

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ブログ「My blessed days」
            山口春奈
          • 音楽制作
            山口春奈
          • エッセイ
            山口春奈
          • コーラスの窓から
            山口春奈
          • おかあさん新聞 note版
            山口春奈
          • PRAYACTION Project
            山口春奈

          記事

          記事をすべて見る すべて見る
            +2

            「おかあさん新聞」2023年5月号 vol.37

            私の活動は私の願い。私の祈り。

            久々に全く飾らない自分も載せてみようと思います。 スッピンバンザイ!笑 子どもとじゃれあいながら 布団に寝っ転がって撮った写真です。 こんな写真昔なら恥ずかしくて載せられなかったけど、 だんだん怖いものは歳を重ねるとなくなるものです。笑 年齢と引き換えに、どんどんプライドを手放している今日この頃。 私は笑うとできる目尻のシワが結構好きなんです。 もちろん、年齢より若く見られることは 嬉しいと感じるし、メイクだってします。 けれど、年齢というのは、 それは私が生きてき

            Voice Diary vol.1 「肩書きを手放した日」

            今の自分は「真っ白」。肩書きも手放して、一度何もない「わたし」の時間を過ごしている。(気持ちの中では) そんな今日、改めて気づいて、はっとしたことがある。 ずっとステージに立ってきて、お客さんであることよりもステージに立っている方が多くて気づかなかった、大切な大切なこと。 今の気持ちを忘れないためにも。言葉で書く前に、声でも残しておきます。

            初めての射的。

            春休み最終日の昨日、子どもたちと春休み2度目の屋台へ行って射的をしました。 私は「銃」というものが大の苦手です。 子どもの頃から、遊びであっても、鉄砲の形をしたものが本当に怖くて苦手でした。 割り箸鉄砲でも、嫌だったほど。ビービー玉の鉄砲もダメ。 夜に夢で必ず出てきてうなされるほど、嫌でした。 だから、つい初めて射的の屋台の前を通った時、 「あんなの、しなくていいよ」とぽろっと言ってしまいました。 そしたら、次男が、「うん、そうだよね、どうせ当たんないもんね。」

            思い出のテーブル

            この春は、いつにも増して子どもたちとすごくたくさん笑った。 一人になりたいと切望していた数年前を経て、みんながそれぞれ学校や幼稚園に行くようになり、 「ただ一緒に過ごす」ことがイベントになるような年齢になってきた。 もちろん、四六時中子どもたちといるということは簡単なことではない。 子どもたちが学校や幼稚園へ通っているときにこなしているルーティンはできない日もたくさんあったし、 家はいつもより散らかっていた。 小さな子どもが3人いる、ということは、本当に独身の頃には考

            【PRAYACTION Project】 リターン品の発送作業が終わりました。

            昨日、ご支援くださったみなさんと、ご予約いただいたみなさんにリターン品を発送させていただきました。 発売日が21日の祝日ということもあり、且つ土日を挟んでしまうため、少し前倒しで発送させていただくことにしました。 世界の祈りの言葉を詰め込んだアルバムに、私からの心からの感謝と祈りを最後に込めて、作品たちが私の手元から旅立っていきました。 このCD一枚一枚がどんな人たちの、どんな暮らしの中に旅立っていくのだろうと想像しながら、皆さんの幸せを願いながら、子どもたちが寝静まっ

            再生

            OM MANI PADME HUM(六字大明呪)チベット仏教 マントラ〜「SHANTI」収録曲紹介

            OM MANI PADME HUM (チベット仏教 マントラ) 六字大明呪という名前で知られているチベット仏教の真言(マントラ)です。 日本語訳はライナーノーツで詳しく解説していますが、このマントラは私たち人間が抱くあらゆる欲望、羨望、偏見、所有欲などといった、感情の執着から私たちを解き放ち、秩序と知恵の調和へと導くための祈りが凝縮されています。 泥の中から美しい花を咲かせる蓮の花のように、欲や執着といった感情が芽生える中でも、人間としての「美しさ」を私達が見失わず、そこに向かい続けられるようにという祈りの言葉です。 生きていると、欲や執着といった、 これらの感情を抱かない、出会わないで人生を送ることはできません。 けれど、この祈りはそんなときにそれらの感情に飲み込まれることなく 「本当に大切なことは何か」 を思い出し、また私達を導いてくれるように思います。 piano,vocal,chorus: Haruna Yamaguchi violin: Wasei Suma @gikoh 【ニューアルバム「SHANTI」ご予約受付中】 ご予約はこちらから https://harunamusic.official.ec/ ご予約商品が合計5000円以上で500円割引になるクーポンコードは 【prayactionproject】 です。ぜひご利用ください🕊 また、コード譜、ライナーノーツもご予約受付中です🍀 この祈りが必要な方に届きますように。

            再生

            「SHANTI」収録曲紹介 "ONG NAMO GURU DEV NAMO"

            これは北インドにあるパンジャーブ州という地域で話されているパンジャーブ語のマントラです。 私はこの世を創造する 全ての知恵を 心から敬い呼びかけます 闇に光を照らす 私たちの内側にある神聖な師を 心から敬い、呼びかけます 詳しい解説は現在予約受付中のライナーノーツに載せていますが、 信仰の有無に関わらず、自分の存在に敬意を向けることの大切さをよく考えることからこの祈りを収録しました。 誰かを大切にするためには自分を大切にする必要があって、自分を尊ぶことは自分を甘やかせることとは違います。 けれど、その違いはなかなか学校では教えてくれません。 ーーーーー 自分を大切にすること 平和 ーーーーー この2つは私は深く結びついているのではないかなと思っています。 自分の大切な気持ちを押し殺したところで生まれる平和は続かないものです。 だからといって、自分の気持ち「だけ」を押し通しても平和は生まれません。 一人ひとりが、自分の思いを受け止められている、と感じられること。 誰かの思いを自分がたとえ叶えられなくても、 誰かがそう思っている、ということを優しく受けとめてあげること。 それは、子育てでも、人との関係でも、同じだと思います。 きっと、本当の平和はそこからしか始まらない。 そして、たとえ考えの違いからどうしてもその想いが受け止められないとき、それでも、受け止めよう、とすることをやめたくないと強く願う時、「祈り」は大きな力になってくれるのではないかな、と思います。 自分の人生なのに自分ではどうしようもないときというのは生きているとたくさんあります。そんなときに、残された手立てとして、自分以外の何かに預けること、委ねること。 それは「諦める」こととも、他力本願になることでもありません。 人間だからこそ、できないことを知り、できないことを周りに頼り、また周りから頼られ、自分を大切にし、大切にされ、誰かを大切にして、恩送りは続いていく。 きっと、そんな小さな平和をたくさんたくさんみんなで集めていくしかないのだと思います。 「小さなことを大きな愛を持って行いなさい」 という マザーテレサの言葉は いつも私を勇気づけてくれます。 ーーーーーーーーーーー ライナーノーツ、またコード譜もCDと合わせて引き続き予約販売中です。 ご予約商品の合計が5000円以上の方は下記のクーポンをお使いいただけます。 【prayactionproject】 こちらも、ぜひご利用ください。 オンラインストアはこちら https://harunamusic.official.ec/ 山口春奈

            再生

            「SHANTI」収録曲紹介 ”ASATO MA”

            3.21リリースのアルバム「SHANTI」収録曲の紹介です。 2曲目の「ASATO MA」は私が2016年、2017年とインドへ行ったときに出会った印象的なマントラの一つです。 真理でないことから真理へと 私を導いてください 暗闇から光のあるところへと 私を導いてください 死から不死へと 私を導いてください 平安あれ 平安あれ 平安あれ マントラは文字だけを追っても上滑りしてしまうことが多いと思います。 「真理」って? 「光」って? 「不死」って? 深く向き合っていくその過程で、その言葉たちと、自分の心が、 自分の人生が「出会う」瞬間があります。 それは辞書で調べて見つける「意味」とは違う、 別の次元での深い「理解」があります。 その言葉の意味と出会う道のりが生きることであり、 また祈りの本質なのではないかとこのアルバムを作りながら思いました。 メロディは私がこの祈りの言葉と出会った中で、 私の心に触れた瞬間の印象を表現しました。 みなさんもみなさんだけのこの言葉の意味を見つけてもらえると嬉しいです。 ニューアルバム「SHANTI」のご予約はこちらからしていただけます。 https://harunamusic.official.ec/ また、ご予約商品5000円以上で500円割引になるクーポンもご用意しています。 クーポンコードはこちら 【prayactionproject】 お友達とのまとめ買いなどにもご利用いただけますと幸いです。 ご縁のある方にこの作品が届くことを願って。 山口春奈

            「SHANTI」コード譜、ライナーノーツの入稿が終わりました

            昨日朝外に出た瞬間、これまでは冬の空気の中に春を感じていたのに、 一気に春の空気に入れ替わったように感じました。 今日の朝も、風は強いけどもう匂いは春。 昨日の新月を経て、また一段と季節が進んだ気がします。 自転車を漕いでいても梅の花があちこちで咲いていて、 外の景色も色彩が豊かになり、とても嬉しくなりました。 みなさんも、それぞれの場所で「春」を見つけておられるでしょうか? さて、先週からの一週間、入稿に向けての最後の調整に予想以上に手間取ってしまいましたが、

            コード譜、ライナーノーツ原稿完成しました

            クラウドファンディングプロジェクト「PRAYACTION Project」も、いよいよ終盤に入ってきました。ここまで見守ってきてくださり、本当にありがとうございます。 このプロジェクトを立ち上げてからもうすぐ1年です。 先週、ようやくライナーノーツとコード譜の内容、デザイン共にひと段落つきました。 今週最後のチェックをしてから、入稿して、リターン品は完成します。 手元に全て届いたら、いよいよみなさんに発送するための準備に入ります!! 私はじっくり一つの物事を腰を据え

            再生

            今月の季節の歌:「どこかで春が」

            今月の季節の歌:「どこかで春が」作詞:百田宗治 作曲:草川信 歌詞の中には「3月」と出てくるのですが、道を歩いていて春の日差しを感じた時に、この曲をご紹介したくなりました。新しい季節の訪れを五感で感じる時、私たち人間もまた動物なのだな、ということをしみじみ思います。みなさんはどんなところで春を感じるでしょうか? 子どもたちは教えていなくてもいろいろなところにきっと春を見つけることと思います。ぜひお散歩しながら、少し柔らかくなり始めたお日様の光を浴びながら、聴いてみてもらえると嬉しいです。小鳥の鳴き声や、木々の新芽など、皆さんの周りにある小さな春の息吹を感じられますように。 おかあさん新聞インスタグラム https://www.instagram.com/okasanshinbun/