山口春奈
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
OM MANI PADME HUM(六字大明呪)チベット仏教 マントラ〜「SHANTI」収録曲紹介
OM MANI PADME HUM (チベット仏教 マントラ) 六字大明呪という名前で知られているチベット仏教の真言(マントラ)です。 日本語訳はライナーノーツで詳しく解説していますが、このマントラは私たち人間が抱くあらゆる欲望、羨望、偏見、所有欲などといった、感情の執着から私たちを解き放ち、秩序と知恵の調和へと導くための祈りが凝縮されています。 泥の中から美しい花を咲かせる蓮の花のように、欲や執着といった感情が芽生える中でも、人間としての「美しさ」を私達が見失わず、そこに向かい続けられるようにという祈りの言葉です。 生きていると、欲や執着といった、 これらの感情を抱かない、出会わないで人生を送ることはできません。 けれど、この祈りはそんなときにそれらの感情に飲み込まれることなく 「本当に大切なことは何か」 を思い出し、また私達を導いてくれるように思います。 piano,vocal,chorus: Haruna Yamaguchi violin: Wasei Suma @gikoh 【ニューアルバム「SHANTI」ご予約受付中】 ご予約はこちらから https://harunamusic.official.ec/ ご予約商品が合計5000円以上で500円割引になるクーポンコードは 【prayactionproject】 です。ぜひご利用ください🕊 また、コード譜、ライナーノーツもご予約受付中です🍀 この祈りが必要な方に届きますように。
- 再生
「SHANTI」収録曲紹介 "ONG NAMO GURU DEV NAMO"
これは北インドにあるパンジャーブ州という地域で話されているパンジャーブ語のマントラです。 私はこの世を創造する 全ての知恵を 心から敬い呼びかけます 闇に光を照らす 私たちの内側にある神聖な師を 心から敬い、呼びかけます 詳しい解説は現在予約受付中のライナーノーツに載せていますが、 信仰の有無に関わらず、自分の存在に敬意を向けることの大切さをよく考えることからこの祈りを収録しました。 誰かを大切にするためには自分を大切にする必要があって、自分を尊ぶことは自分を甘やかせることとは違います。 けれど、その違いはなかなか学校では教えてくれません。 ーーーーー 自分を大切にすること 平和 ーーーーー この2つは私は深く結びついているのではないかなと思っています。 自分の大切な気持ちを押し殺したところで生まれる平和は続かないものです。 だからといって、自分の気持ち「だけ」を押し通しても平和は生まれません。 一人ひとりが、自分の思いを受け止められている、と感じられること。 誰かの思いを自分がたとえ叶えられなくても、 誰かがそう思っている、ということを優しく受けとめてあげること。 それは、子育てでも、人との関係でも、同じだと思います。 きっと、本当の平和はそこからしか始まらない。 そして、たとえ考えの違いからどうしてもその想いが受け止められないとき、それでも、受け止めよう、とすることをやめたくないと強く願う時、「祈り」は大きな力になってくれるのではないかな、と思います。 自分の人生なのに自分ではどうしようもないときというのは生きているとたくさんあります。そんなときに、残された手立てとして、自分以外の何かに預けること、委ねること。 それは「諦める」こととも、他力本願になることでもありません。 人間だからこそ、できないことを知り、できないことを周りに頼り、また周りから頼られ、自分を大切にし、大切にされ、誰かを大切にして、恩送りは続いていく。 きっと、そんな小さな平和をたくさんたくさんみんなで集めていくしかないのだと思います。 「小さなことを大きな愛を持って行いなさい」 という マザーテレサの言葉は いつも私を勇気づけてくれます。 ーーーーーーーーーーー ライナーノーツ、またコード譜もCDと合わせて引き続き予約販売中です。 ご予約商品の合計が5000円以上の方は下記のクーポンをお使いいただけます。 【prayactionproject】 こちらも、ぜひご利用ください。 オンラインストアはこちら https://harunamusic.official.ec/ 山口春奈
- 再生
「SHANTI」収録曲紹介 ”ASATO MA”
3.21リリースのアルバム「SHANTI」収録曲の紹介です。 2曲目の「ASATO MA」は私が2016年、2017年とインドへ行ったときに出会った印象的なマントラの一つです。 真理でないことから真理へと 私を導いてください 暗闇から光のあるところへと 私を導いてください 死から不死へと 私を導いてください 平安あれ 平安あれ 平安あれ マントラは文字だけを追っても上滑りしてしまうことが多いと思います。 「真理」って? 「光」って? 「不死」って? 深く向き合っていくその過程で、その言葉たちと、自分の心が、 自分の人生が「出会う」瞬間があります。 それは辞書で調べて見つける「意味」とは違う、 別の次元での深い「理解」があります。 その言葉の意味と出会う道のりが生きることであり、 また祈りの本質なのではないかとこのアルバムを作りながら思いました。 メロディは私がこの祈りの言葉と出会った中で、 私の心に触れた瞬間の印象を表現しました。 みなさんもみなさんだけのこの言葉の意味を見つけてもらえると嬉しいです。 ニューアルバム「SHANTI」のご予約はこちらからしていただけます。 https://harunamusic.official.ec/ また、ご予約商品5000円以上で500円割引になるクーポンもご用意しています。 クーポンコードはこちら 【prayactionproject】 お友達とのまとめ買いなどにもご利用いただけますと幸いです。 ご縁のある方にこの作品が届くことを願って。 山口春奈
- 再生
今月の季節の歌:「どこかで春が」
今月の季節の歌:「どこかで春が」作詞:百田宗治 作曲:草川信 歌詞の中には「3月」と出てくるのですが、道を歩いていて春の日差しを感じた時に、この曲をご紹介したくなりました。新しい季節の訪れを五感で感じる時、私たち人間もまた動物なのだな、ということをしみじみ思います。みなさんはどんなところで春を感じるでしょうか? 子どもたちは教えていなくてもいろいろなところにきっと春を見つけることと思います。ぜひお散歩しながら、少し柔らかくなり始めたお日様の光を浴びながら、聴いてみてもらえると嬉しいです。小鳥の鳴き声や、木々の新芽など、皆さんの周りにある小さな春の息吹を感じられますように。 おかあさん新聞インスタグラム https://www.instagram.com/okasanshinbun/