見出し画像

これから私のうつサバイブ伝記をご紹介する前に

ちょっとひと息?

コラム挟みます^ ^


そもそもうつってナニよ?


調べてみるとこう出てきます。   


元気がない、やる気が出ない、何をしても楽しくない、不安感が多い、ミスが増える、誰にも会いたくない、朝起きられない、等。

これくらいは誰にでも、生きていればたまにはありますよね。

しかしこれらの症状が2週間以上続き  

体にも不調が出る
日常生活に支障が出る
自殺願望が芽生える


これが出てくると、早めの対処が必要です。

ざっくり、その時体の中では何が起こってるかというと、

脳内伝達物質のセロトニン(幸せ物質)やドーパミン(やる気物質)が何らかの原因でスムーズに生成されなくなり、気分障害となって現れ、日常生活に支障をきたす

というわけです。

なので、うつは心の病気と言われますが、

厳密にいうと脳の病気です。

『気の持ちよう』
『根性が足りない』
『甘えているだけ』
『メンタルが弱い』

こちらの理由で対処できるものではないと言うことです。

病気なのですから、治療が必要です。

逆を言うと治療や適切なケアをすれば

治る

ということです。(イェーイ!みんな〜治るよ〜!!)


そしてうつになる原因は多くの場合、
強いストレスやショックな出来事、
一見喜ばしいような昇進、引越、出産なども原因になることがあります。

環境やホルモンバランスが大きく変化することで自律神経の乱れが起こりやすく、脳内伝達物質の生成にも影響が出る、ということなんですね。
(嬉しいことも脳にとってはストレス。ちょっとしたことで女性の生理周期が乱れたりするのも同じ要因)

少し前に、ネプチューンの名倉潤さんがうつと闘病を公表されましたが、
頸椎ヘルニアの手術の侵襲によるものでした。

https://www.altpaper.net/b/6260

外科的要因でなることもあるんですね。

『誰にでもうつになる』『心の風邪』
と言われる所以はこれです。


しかし当事者としては、

〝何で私だけ?〟
〝誰でもなるなら何で神様は私を選んだの?〟
〝何の試練なの?〟

って思うこともあるかもしれません。(私がそうだったw)
ちちんぷいぷいって神様が無作為にあなたを選んだのではありません。

ちゃんと原因があります。
そしてそれはあなたのせいではないのです。


私の場合、2度ののうつ経験を振り返ってみると、
強いストレスやプレッシャー、焦りなどがそれぞれの時期にありました。

そしてその他にも見逃せないのが

夜型の生活
偏りすぎた間違ったダイエット(食事制限)

をしていたのです!

(詳しくは第一うつ期、第二うつ期の回で後述しますね。)

食原病とうつ


抑うつ状態の要因となる脳内伝達物質ですが、
私たちが普段口にする食事から作られています。(当たり前ですね)

you are what you eat.
あなたは食べたものでできている

一見、うつとは関係のないような栄養ですが、実は大有りです。有り中の有りです。


まず大元の材料がタンパク質。
その他にもビタミンB群、ミネラル、鉄、などなど。


やる気や精神の安定、睡眠の質など生理作用に関わる重要な栄養素です。


生活リズムや食事を改善して、すこぶるうつが改善したり、うつだけではなくてADHD、注意欠陥障害など多動症が改善したとうい事例もあります。
(私も若い時にこれ知っていたら、病院に行かずとも改善してたと思う)

薬に頼る前に、まずは自分の生活習慣を見直すのも非常に大切だと考えています。


私の考える統合医療


私はハーバルセラピスト・植物療法家です。

なるべく医療や薬に頼らず、自己治癒力を最大限に高め、その人らしい笑顔を取り戻す。

これがモットーです😊

しかし、必要な時は薬に頼っても良いと思っています。
急性の疾患や擦過傷などの怪我の時です。

実際に私はうつ症状が重度の時に診察した主治医は、
1人にしていたらこの子は死んでしまう、と判断して
投薬で出せるMAXの量の抗うつ剤を処方し、
私は一命を取り留めました。
そして今この文章を書く事ができています。


1950年以前と現代とでは、なりやすい病気の種類が違います。

すなわち、原因が多種多様で、いろんな要因が積み重なっている場合が多いんですね。

ストレス、農薬、添加物、電磁波(5G)などなど…。 
次から次へと、より複雑になってきています。


真の健康を手に入れるには、一人一人に合った
オーダーメイド級のケアが必要である。

そのためには、西洋医学も東洋医学も、薬も代替え医療も、良いところを組み合わせながら、全く新しいやり方を創造していく。

これが大切だと考えます☺️


人にやさしく、地球にもやさしく、
そして私もあなたもハッピーに💕🌍


そんな未病予防ケアを提言していきたいと思っています^ ^


この投稿が、必要な人に届きますように🌿


最後までご覧頂きありがとうございました✨

少しでも為になったり、面白い!そんな考え方もあるんだね!と思ってくれた方。
スキ、フォローして頂けると私が喜びます♪

次回はいよいよ第一うつ期物語に入りまーす!^ ^

お楽しみに☺️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?