見出し画像

和風カレー:栗原はるみさんのカレールーを使って

ふと思ったんです。和風のサラサラカレーが食べたいな、と。

Xで展開している「深夜の二時間作詩」様のお題に参加して思ったのです。拙い詩編は👇

画像が💦改めて作り直しました👇

この詩を綴っていたとき、イメージした曲があります(末尾、「本歌取り」的に「お借りしています」)元々はハナレグミ の曲「家族の風景」、笹川美和歌唱で👇


森山直太朗とハナレグミ の共演もありました。


当たり前だと思っていて、退屈に感じていた事柄。それが掛け替えのないものたちだと気付く歳頃になりました。……それで、感傷に浸るよりは「食」だよ、食事は生活の基本、って程のものでもないですが。
人参、ジャガイモは小さめに、肉は鳥むね、大根のいちょう切り(事前にソテーしておくとカレールーが水っぽくならずよろしい具合です)、後は栗原レシピに準じて。カレーに大根を入れたのは初めて(ネットでちらほら見かけました)、和風カレーです(カツオ、昆布出汁を使い、チキンブイヨンも少々、酒みりんでコクをつける感じですね。八方だしも投入)。

自分で常備している、カルダモン・コリアンダー・クミン・ヱスビーのプロフェッショナルユース・カレーパウダーも加えました。ホールのホワイト・ブラックペッパーも(これは必須)。

その他のスパイスもヱスビーです(一覧)


お味はやや薄目、カルダモンが効いている感じのパウダールー。カルダモンの香りが苦手な方など、やや人を選ぶかもしれませんが、固形ルーよりも溶けやすく軽い食感が好きです(基本、栗原さんのレシピは好きなので)。


パッケージ。栗原はるみさんってボーダーのロングTがお好きなようですね。公式ショップで販売しているのを見ました(結構なお値段が💦)


あまり綺麗ではなくて申し訳💦お肉は鳥むね肉。肉表面を軽く叩いて柔らかくし、玉ねぎパウダー(オニオンパウダー)をまぶして30分ほど置きました⏩こうすると柔らかくなります。


野菜、イチョウ型が大根です。カレー風味の大根も中々オツでした。ジャガイモは人参と同じサイコロ状。一人当たり1/2個、少量にしました。全体の味付けは和風、お醤油が隠し味、昆布出汁と鰹出汁を少々。後はお酒と味醂。発酵バター少々。

和風もよいですね。今回は2皿分だけ作りましたが、次回は少しだけ多めに作って、次の日はカレーうどんをしてみようかな(冷蔵庫保管が必須ですが、次の日カレーって美味しいですよね⏩温度管理には留意)

購入したじゃがいもは1袋4個入りでした。🍛に1個使い、残りはいももちにしました。

以下、ヘッダー画像と同時に生成したAIアートを。

近世の貴族社会風味に💦構図が良いので別途生かそうかと考え中です。MicrosoftCopilotによるAIアート。
○▲伯爵家のご令息&ご令嬢、という雰囲気に(笑)こちらもMicrosoftCopilotによるAIアート。


こちらは近未来的?全てMicrosoftCopilotによるAIアート。



ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot
#AIアート
#栗原はるみのわたしのカレー
#和風カレー
#つくってみた
#料理日記
#ほぼ毎日note
#YouTube
#家族の風景
#ハナレグミ  
#笹川美和
#66日ライラン

66日ライラン、54日目です。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,313件

#AIとやってみた

27,570件

拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。