見出し画像

やはり書いておこうかと思います【創作大賞2024感想文】

拙い感想を綴ろうと考えている御作は幾つかあるのですが。まずは、私が纏めているマガジンを👇


こちらに収めた素晴らしい記事は「拙い言葉を添えるのが(玉稿の妨げになりそうで)憚られる」御作をまとめています(コメントでお手数をお掛けすることを避けたくて)。ですので、無粋ではあるのですが「言葉にして伝える」ことも吉なり、と。
コニシさんの記事は、お世話になっている証として、Gracefulマガジンに収めました(「宝石のような」が良いかと悩みましたが)。


感想文?お前だと寸評になるじゃないか(私は書く出発点が短歌評論講座という偉そう💦な変わり種です)そうセルフツッコミしつつ、せめてレビュー未満にしたいなと、いえ、なんのはなしですか と参りたく。



私がコニシ木ノ子さんの「なんのはなしですか」を見かけたのは、何が切欠だったか。今では定かではないのですが、最初の記事は覚えています👇

そして次の記事👇

講談のような語り口で、我が家のできごとをヒントに、どこにでもいる家族(ちょっとお年を召した)の笑える逸話を。そう思った記事です。ありがたくも公式さまに「シロッコファンとの蜜月?」を「やってみた・つくってみた」マガジンに収録していただきました。

それは励みになることですが、公式さまが目を留めてくださるのはたまたま。モチベ上昇とまでは参りません。私には聞こえる気がするのです、「なんのはなしですか」と拙稿にツッコンでくる天の声が😂。
コニシさんは、その伝達者、媒介者であるのかもしれません、私にとって。それが聞きたくて、私は「なんのはなしですか」とセルフツッコミをするのかもしれません。そして、そうではなく、本当にただ「なんのはなしですか」と言葉が零れ落ちているのかもしれません。できれば後者でありたいものです。


ペタ🔗いたした御記事。それはコニシ木ノ子さんの3年間が凝縮されています。凝縮された存在感がありながら、やはりコニシさんの文体は冷静客観的で、玉稿に安っぽく薄っぺらな感動をしそうになる私を最後に諫めていきます。

ここまで書きましたが、これ全てnoteの街の私と路地裏住人達による壮大な創作です。

三年間。no+eの街の路地裏で「なんのはなしですか」と叫んでいた。
コニシ木ノ子様記事より引用

偉大なる平凡」。これは私が「なんのはなしですか」を書いた時に記事後半で記し、コニシさんにもご同意いただいた文言です。
タメになる訳ではない、なんということもない、別にオチはない。そして「他のどこにも存在しない」。それが、私がイメージし希求する「偉大なる平凡」です。

そして、それがコニシ木ノ子さんというnoterが綴られる「なんのはなしですか」なのです、私にとって。



コニシさん、コメントを付けてしまいましたが(御記事に)訪問者メモとでも思ってやってくださいませ。色々な方の素敵な「なんのはなしですか」記事にコメント、しばし路地裏で楽しみたいな、と考えております。

コニシさんと私の時間が許す限りは。




いつきさん、帯お借りしました。ありがとうございます😊

#創作大賞感想
#なんのはなしですか
#コニシ木ノ子さん
#賑やかし帯
#いつきさん
#ほぼ毎日note
#みんなのフォトギャラリーから画像を挿入
#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot

オーラス、感謝を込めて拙AIアートを捧げます。

宇宙空間と(何かの)贈り物🎁 MicrosoftCopilotによるAIアートです。


今回の拙稿ですが、極めて真面目に綴ったつもりです。真面目に#なんのはなしですか を追求したつもりでもあります。そして、本音を交えた盛大な創作物でもあります。文章表現は(フィクション・ノンフィクション問わず)すべからく創作であり、この文章もその例に漏れません。創作と事実の境目は曖昧にしておくのが粋……なのかもしれません。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,861件

#創作大賞感想

拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。