見出し画像

保育士さんって休憩時間あるの?

保育士さんって休憩時間あるの?

保育士で検索すると、よく保育士の休憩時間について取り上げられているのをよく見ます。
実際に保育現場で私が感じた
保育士の休憩時間問題について話そうと思います。

求人票には
休憩1時間と記載されていることが多いです。
でもその中身は
果たしてこれは本当に休憩?と思うようなことばかりです。
具体的な内容を
挙げていきましょう。

①子どもと食べるお昼ごはんも休憩のうち

休憩時間はお昼ご飯の時間も含まれていることがほとんどです。
それは一般企業でも同じではないでしょうか。
しかし、保育士が違う点は
子どもと食べるお昼ごはんも休憩に含まれるのです。
お昼ごはんなんだから当たり前でしょ?とおもいますか?
子どもと食べるってどういうことかわかりますか?

子どもがお代わりの時には過ぎに注ぎに行き
残さず食べられるよう援助し
楽しく食べられるよう子どもの話に耳を傾け
子どもがこぼしたらすぐにふき
食欲ない子がいたら熱をはかり
子どもが食べ終わるまでに急いで食べる

ほんとうにこれが休憩ですか?
園によっては職員は子どもとお昼ご飯は別で食べるよう配慮されているところもあります。
園見学に行った際には聞いてみるのもいいと思います。

②職員室で休憩

園によっては職員室で休憩してくださいということがあります。
どういうことかわかりますか?

電話が鳴ったらすぐに対応する
休憩中でも上司が話しかけてくる
上司の視線を感じながら休憩する
会議資料など暗黙で休憩中に読むようおかれている

体は休んでいるかもしれませんが、心は落ち着きませんよね。
休憩中に同期と仕事の愚痴ぐらい言わせてくれよってなりますよね。
仕事中は子どもに気を配り、休憩中は上司に気を配り
保育士さんはいったいいつ休めるのでしょうか

この点も園によって改善されているところもあるので
今から保育園を探す人は要チェックです!

休憩中の保護者対応!?

子どもた体調を崩して…、おうちの都合で…
と自分のクラスの保護者が早めにお迎えに来ることがあります。
保護者対応はクラス担任がするもの>休憩
が当たり前に適応されるのが保育士の仕事。
休憩中であれ保護者対応に行きます。
そんなときに限って、保護者の方から相談を受けたり…
休憩に戻った時にはもう休憩の終わりの時間なんてことも
私の休憩今日10分もあったかな…なんて日もざらではありません。

保育士の休憩をもっと大切に扱ってほしい!

保育士さんは体力仕事です。
おまけに相手はいつ命を落とすかもわからない小さな子どもたちです。
神経めぐらせながら何十人もの子どもの命を預かってるんです。
もっと保育士が働く環境が良くなることを願っています。

今回例に挙げたのは一部の保育園だけかもしれません。
でも、実際にある問題なのです。
今から働く園を決める人は、きちんとそういったところも視野に入れながら
園探しをしてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?