見出し画像

ショップカードをつくるためのトライ&エラー(BASE開店準備中19)

今日はパソコンを買ったものを設定してもらいました。

なので新しいパソコンから初めて書いてる!

といっても、設定してもらっているときも、昨日からずっとどよーんとしていて、なんでいろんなことがうまくいかないんだろ・・・とかなっていて・・・。

まあ、でもよくあることなので、またきた!って感じです。

なんだろ?なんか始めようとするときに大体、最初からポンポンなんていかないよ?やろうとして「でもな」ってでて、それを超えて、「やっぱりやろう!」って思っても、壁がどんどん立ってくる。

もちろん、この壁って何かに挑戦するときはでてくるもんかもしれなくて、なので「やる」って決めるまではこの壁は見えない。

で、やりだすとでてくる壁。

結構エネルギー消費させられる。

でもね、もう、わかっているんだよ。これを超えるというか、これがあるからよいもの探すの。

もう、ほんとやってみて、失敗してを繰り返すの。

繰り返すと、やっぱりどんどん、自分が結局何求めてるかっていうのがわかってくる。

で、サイコーに良い形に着地する。

額だってそう、トートバッグもおそらくそうだし。

だからやる。

やるしかない。

という感じでショップカードを考えていて、とりあえず郵便番号の枠がないハガキサイズのものをアマゾンで購入したんだけど・・・

なんかサイズの問題なのか、後ろ汚れるし、色が微妙に赤っぽい。

やっぱりもともとの郵便番号ついてるもののほうが色がよいし、でもね、私ショップカードは横構図の写真を使う予定だから、裏返したら、縦って微妙だなって思って。

あと、ショップカード何枚かわからないけど、これを印刷するのって結構大変じゃないかな?って思って。

でね、また、相談しました。少し前のブログで書いたロゴ作ってくれて引き続き、私のショップカードの作ってくれるHAND GRAPHさんに。

ロゴの話は下から。

でですね、やっぱり、印刷会社にお願いしたほうがよさそうかねってなりました。(別にそれを勧められたわけではないですが)印刷会社も教えてもらったので一度、そこでお願いしてみようかと。

しかしなんでもですが相談に乗ってもらえるところがあるというのはよいなあとまたまた思いました。

まあ、本来そういう相談をする場所かは別として、ロゴやショップカードを作るにあたってのいろんなことをほんと丁寧に相談に乗っていただいています。ありがたいなー。

まあ、こういうのは相手にもよるんだと思います。ココナラで同じようにロゴ作っている人がみんなそうかっていうと違うと思うので。

ということで、ほんとにすこーしずつだけど、トライ&エラーを繰り返しつつ、人に相談して(といっても基本、「こういう風にしようと思っているけどどう思いますか?」のスタンスです。なんでもかんでも「どうしたらよいですかー?」っていうのは違うと思うので)進んでいってる気がします。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

サポートありがとうございます。