見出し画像

ノスタルジーとは?

こんばんはー!

本当は他に書きたいこと沢山あるのですが、横道にそれた話をちょっとします。

さてさて、みなさん、ノスタルジーとかノスタルジックとか言う言葉ってよく使いますか??

私は…最近あんまり使わないかぁーという感じです。

前は結構好きな言葉でもあり、使っていたかな。

で、なんで、この言葉に引っ掛かっているかというと、とある写真(

タイトル写真ではなく)を人に見せたところ

「ノスタルジーな写真だね。」

と言われ。

「うん?そうかな?」

となったんですね。

で、他の人にも何人か聞いても、その単語はでてこなくて、
で、私も気になったので、他の人に聞いたんですよ。

「この作品見てノスタルジーな感じする?」

と。

「え?ノスタルジー?別に、それよりかは…。」

みたいな反応が多く。

昨日もそんな話になったときに友人が

「そもそもノスタルジーって、すごい個人的なところからきてるものだから、その人にとったら、ノスタルジーな感じだったんじゃない?」

という言葉を聞いてさらに混乱!

「え?ノスタルジーって、懐かしいとか、切ないとかそういった言葉だよね?」

「え?懐かしいはあると思うけど、切ないはあるの?」

みたいになり…。

調べてみると

「過ぎ去った時間・時代を懐かしむ気持ち」「故郷を懐かしく思う気持ち」と出てきました。

割とこの「過ぎ去った時間を懐かしむ気持ち」ってのはすごーく共感だし、割と自分の中で近いイメージ。

で、切ないかどうかの問題としては、「過ぎ去った時間」をどうとらえるかなのかもしれないなあなどと思ったり。

自分の中で過ぎ去った時間はもう取り戻せない・・切ない・・・みないなところがあるためにノスタルジーが切ないってなっているのかも。

友人的には、

「あ、なつかしい!(以上。)」

らしいのでせつなさはないらしい。

なーるほどね!

まあ、そんなわけで切ないはその人それぞれが「失われた時間に対しての気持ち」が起因しているということで。

で、ノスタルジーに戻るんですが、そもそも、「なにに懐かしいと感じるか」っていうのはそれぞれの今まで生きてきた環境の中での話なので・・・

それを考えるとノスタルジーと感じるというのは、まず第一に「何に懐かしいと感じるか」という要素と「失われた時間をどうとらえるか」という二つのかなり個人的な要素が強い言葉なのかもしれない。

そう思うと、人が「何」にたいして「ノスタルジー」を感じたからといっても、その「何」がどんなものだったとしてもそれは、ありうることなのかもしれないと思ったり・・・。

なかなか意味不明な文章を長々と書いてしまいましたが。

なんかすっきりしました。

読んでいただきありがとうございます。

黒いTシャツはいかが??(白もあります)


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

サポートありがとうございます。