はるき (LGBTs 絵本の作者)😊🌈

LGBTsに関する記事を書いています。

はるき (LGBTs 絵本の作者)😊🌈

LGBTsに関する記事を書いています。

    最近の記事

    • 固定された記事

    LGBTs絵本『みんな すっごく いいね!』を全ページ公開します。

    ◎絵本の読み聞かせ動画◎ 【連絡先】 TwitterのID : @haruki_volo 

      • 【クラファン】LGBTs絵本(リターン)を発送しました。2022.09.06

        LGBTs絵本『みんなすっごくいいね!』作者のながえです。本記事では、クラウドファンディングをご支援くださった皆さまにリターンである絵本をお届けできたことをご報告します。 【ご報告】 2022.08.22〜08.28の期間において、絵本の発送を済ませました。また、ご支援してくださった方々の中で、お手元に届かず、私の自宅に返ってきたものが7件ありましたので、個別に連絡を取っています。(20220906現在) 【Twitterの反応】 ・マックス さま ・NPO法人 H

        • LGBTs絵本の読み聞かせ動画をアップロードしました。(高画質)2022.08.11

          LGBTs絵本の読み聞かせ動画を2019年10月9日にアップロードしました。おかげさまで、2022年8月11日現在、5469回、視聴されています。(動画はコチラ) このたび、絵本の自費出版を進める中で、以前よりも高画質な画像を入手できたため、改めてアップロードしました。(2022.08.11) 絵本の絵を担当してくださった、はれまちさんの絵が鮮明になっています。とても綺麗な仕上がりですので、ぜひご覧いただき、高評価などよろしくお願いします。

          • 初等教育過程における #保健 の教科書(2020年)から多様な性を考える。📚

            はじめに 「思春期になると、異性に関心をもつようになる」と書かれた教科書で学んだ人、あるいは、学んでいる人たちへ。  多くの人はさらっと読み進めてしまう中、この文章を見て不安を覚える人たちがいます。なぜならば、同性が好きな人や他者に恋愛的に惹かれない人(無性愛者:Aロマンティック)などは前提に含まれていないからです。  こうした当たり前のように語られる「異性愛者」に含まれない人たちは、不可視化されることに悲しみや疎外感、怒りの感情を抱く場合もあります。  そもそも教科書

            #パンロマンティック とは何か?|すべての性別に恋愛的に惹かれる性のあり方

            性的少数者の総称を指す「LGBTQ」という言葉を耳にするようになった人も多いのではないでしょうか。🌈 それでは、「パンロマンティック」という言葉は聞いたことがありますか?🤔 なかなか聞きなれない言葉かもしれません。端的に述べると、「パンロマンティック」とは、すべての性別に恋愛的に惹かれる性の在り方です。 本記事では、「パンロマンティック」の当事者16名のアンケート調査で分かった情報をもとに、「パンロマンティック」に関する概要や誤解されていること等を分かりやすく説明します

            「LGBTQ+フレンドリープロジェクト キックオフイベント」に参加しました!🌈 ー明石市

            はじめに2時間もありましたが、あっという間の時間でした。上記にあるとおり、レインボーフラッグやレインボーの階段といった環境設備をはじめ、登壇者さんたちの勇気づけられる講演、そして、フィナーレは明石にじいろ宣言。🐙 コロナ禍ということもあり、参加者全員で声に出し、宣言することはなく、ブルボンヌさんら8名ほどが代表として宣言されていました。 ほんとうは、参加者全員で声に出せたら良かったのかもしれないけど、市民広場という人通りの多い場所で大々的に宣言されたのは、とても心が震えた

            【経験談】クラウドファンディングが成功した10個の理由

            2020年11月6日から11月27日まで、クラウドファンディング(以下、クラファン)に挑戦しています。 (CAMPFIRE/GoodMorning さんに掲載させていただいています。) LGBTs絵本『みんなすっごくいいね!』の自費出版と絵本を共に広げる仲間集めを目的としたクラファン。一人ひとりの性のあり方を大切にする社会を目指してます。目標金額を達成した現在は、NEXT GOAL に挑戦中です。🔥 *2020年11月20日(金)15時現在、137人にも及ぶ方々にご支援

            LGBTs絵本/クラウドファンディングの目標金額を達成しました!

            みなさん、こんにちは。 LGBTs絵本の作者、ながえです。 LGBTsのみなさん、仲間、大学の先生ら、約100名と制作したLGBTs絵本の出版プロジェクト、および、絵本を広げる仲間集めの「クラウドファンディング」が11月13日(土)19時37分に達成しました。 ▼ CAMPFIRE/GoodMorning さんに掲載させていただいております。 現在の達成率、支援者数、支援総額は上記の通りです。 みなさん、ありがとうございます!!!!🌈 達成した今、思うことおかげさまで

            【LGBTs絵本を子ども達に。】クラウドファンディング実行中です。

            みなさん、こんにちは。 LGBTs絵本の作者、ながえです。 LGBTsのみなさん、仲間、大学の先生ら、約100名と制作したLGBTs絵本の出版プロジェクトが11月7日19時、スタートしました。 ▼ CAMPFIRE/GoodMorning さんに掲載させていただいております。 現在の達成率、支援者数、支援総額は上記の通りです。 みなさん、ありがとうございます!!!!🌈 ツイッターにて、応援いただいた皆さん※ 順不同です。  なお、鍵垢の方は紹介できていません。 家入

            LGBT / アライ(Ally)という、言葉の意味を考えてみた。【3分で読める。】

            LGBTを理解・支援する人を指す言葉、アライ(Ally)。みなさんは、「アライ(Ally)」という言葉を聞いたことがありますか?  現在、LGBTという、言葉の認知は広がりましたが、LGBTの方々への偏見や差別(無意識的なものも含む。)はまだまだ残っています。そのため、LGBTの方々の生きづらさを解消していくために、アライという存在が益々、重要になってきていると私は考えています。 今日は、そんな「アライ」という言葉について考えてみたいです。よければ、最後までお付き合いくだ

            オネエという、言葉について。 【1分で読める】

            「オネエ」という言葉は、異なる性のあり方を混合しているって、知ってましたか? 誤解がよくある、オネエという言葉について、私なりに簡潔にまとめてみました。 ぜひ、ご覧ください。😊

            【提案】性別欄に「その他」ではなく、「自由記入欄」を設けてみませんか?

            「Q,性別を教えてください。」  ◻︎男性 ◻︎女性 皆さん、上記のような「性別欄」をアンケート用紙などで、見かけたことがあるのではないでしょうか。 性の多様性が知られるようになってきた現在では、以下のような「その他」「無回答」といった選択肢があることもありますね。 「Q,性別を教えてください。」  ◻︎男性 ◻︎女性 ◻︎その他 ◻︎無回答  さらに、出生時に割り当てられた性別と自認する性別が異なる「トランスジェンダー」の人が「性別欄」により、採用時にカミングアウト

            教育学部生が考える「LGBTQ×教育」

            こんにちは。久しぶりの更新になりますね。 LGBTs絵本作者のはるきです。🌈 暑い日々が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。さて、本記事では、「LGBTQ×教育」をテーマに私の考えを書きます。 目次は下記の通りです。 どうぞ、よろしくお願いします。🙂 ① そもそも、LGBTQの教育は必要なのか? 私の意見としては、LGBTQ教育は「必要」です。  というのも、性的指向(性愛・恋愛の対象が誰に向かうか)や性自認(自身の性をどのように認識しているか)が他者と違うこ

            LGBTQや性についてオープンに発信するジェンダーレスマガジン「purple millennium」の取材を受けました!

            LGBTQや性についてオープンに発信するジェンダーレスマガジン「purple millennium」の担当者さまから4週間前にTwitterのDMにて、取材を受け、2020/06/13(sat) 本日、記事を公開することができました。 絵本で子どもたちの性の苦しみを無くしたい!LGBTs絵本の作者にインタビュー!  ◎目次 1. LGBTsとは 2. 絵本で子どもたちの性の苦しみを無くしたい! 3. 絵本の持つパワー 4. 私たちができること ←ココ、特に読んでほしい!(

            保育者・教育者が知りたいLGBTQ入門~「ほいくらいふ」の取材を受けました

            保育士・幼稚園教諭・子育て世代のための情報サイト「ほいくらいふ」担当者さまから4週間前に取材を受け、2020/06/10(wed) 本日、記事を公開することができました。そのことについて、以下に記します。 (前半)保育者・教育者が知りたいLGBTQ入門~LGBTs絵本を作った学生にインタビュー~◎目次 1 LGBTとは? 基本の知識 2 日本におけるLGBTsの割合 3 LGBTsの絵本を作った! 現役大学生・ながえはるきさんにインタビュー 4 おすすめのLGBTs教材9選

            【LGBTs絵本の読み聞かせ動画】2,000再生を突破しました。#YouTube

            10月にLGBTs絵本の読み聞かせ動画を、YouTubeに公開し、6ヶ月が経ちました。そして、2020年4月、読み聞かせ動画が2,000回再生されました! ★ 2020.04.27 (Mon) 時点で、2,140 回再生されています。 ネット上における、絵本の無料公開‼ 僕は、本ブログ(note)でも絵本の内容をオープンにしています。これにより、ネット環境さえあれば、「いつでも、どこでも、だれでも」絵本を見ることが可能です。 また、前述しているとおり、YouTubeにお