見出し画像

キャベツと鶏肉のナポリ炒め。

皆様こんにちは。
わたくし、実は自炊を毎日しているんです。
25歳の時に料理を始めて、現在8年目になりました!
どちらかと言えば…料理はアレンジしたり、ちょっと凝った感じのものが多いですね。
一番最初の頃は炒飯、焼きそば、カレーライス、パスタしか作れなかったのです。
今は健康重視で野菜を多く取り入れています。

自炊記録として、初回はキャベツと鶏肉のナポリ炒めを作ったので、書いていきたいと思います。

①野菜

◉使った野菜◉
キャベツ…メイン。ざく切りにする
玉ねぎ…千切りにする。
じゃが芋…薄く切って銀杏切りに

◉彩りによい野菜◉
ブロッコリー
しめじ、舞茸、エリンギのきのこ類
(いずれも適量に)
キャベツはメインなのでざく切りに切ってください。

メインはキャベツです。
大きめの葉っぱサイズで2枚がちょうど良いです。
歯応えを出す為に、ざく切りにします。
ざく切りにすると味の染み込み具合が良くなり、美味しくなりますよ。
次に玉ねぎです。
中くらいのサイズで2分の1が理想です。
包丁で千切りにします。
スライスするように切るといいですよ。
最後にじゃが芋です。
大きさによってはまちまちですが、私は中くらいのサイズ1個のじゃが芋を、包丁で薄く銀杏切りに切ります。
ぶつ切りよりも薄めの銀杏切りに切ってください。

彩りの野菜ですが、ブロッコリーやしめじ、舞茸、エリンギのきのこ類を推奨しています。
ブロッコリーを入れると一気に彩りが増します。
きのこ類は腸活に良いようです。
しめじ、舞茸、エリンギの3種類のどれかを入れてみてください!
もし、ブロッコリーやきのこ類が家に無ければ、無くても作ることは出来ます。

②ミートソース(ナポリタンの素でも可)

今回は、ミートソースの素を使ってみました。
トマトの入ったナポリタンの素でも使用できます。
メーカー関係なく、ミートソースの素またはナポリタンの素のどちらかでも、美味しい感じに仕上がりますよ。
ミートソースやナポリタンにもトマトが含まれていますので問題なく作れます!

③鶏肉

使ったお肉は鶏肉です。
鶏肉は一口大に切って冷凍庫に入れて保存しています。
切る時は、小さめの一口大に切ってください。
炒める時は、ちゃんと鶏肉に火が通るまで、しっかりと炒めてくださいね。
固さ調節のために、たまに味見もしましょう。
鶏肉が固くなっている場合はOKです!

◉作り方◉

①キャベツばざく切りにする
②玉ねぎは千切りにする
③じゃが芋は薄めの銀杏切りに切る
④鍋に①〜③までの野菜を入れる
⑤切った鶏肉を入れる(切る時は小さめの一口大に)
⑥火が通るまでしっかりと炒める
⑦ミートソースの素を半分くらいいれて、再び炒める
⑧キャベツがしんなりしたら完成!

完成しました〜

ミートソースの素は、袋半分くらい入れても、しっかり味はつきます。
トマトの成分が入っています。
出来上がり具合はこんな感じですね!
彩りプラスとして、ブロッコリーやきのこ類を添えてみると華やかな感じになりますよ。
ミートソースの素を使ったので、今度は、ナポリタンの素を使ってみようかなぁと思っています。
母親に食べさせてみたところ…「ちょっと変わった味だけど、美味しい」と言ってくださいました。
なかなかの好評でしたので、また作ってみたいです。

引用記事に作り方を書いてみました!
是非、ごはんのおかずとして作ってみてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

たくさんのスキボタン、フォローもよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

もし気に入ったらサポートお願いします。 noteのサポート代は生活の一部として、大切に使わせて頂きます。 励みになるので頑張ります!