見出し画像

ひき肉カレー。

皆様こんにちは。
「おいはる流簡単レシピ」第3弾。
今度は『ひき肉カレー』ですっ!
今までは、豚小間切れ肉を使っておりましたが、今回は初めてひき肉を使ってみました。
みんな大好きカレー!
レシピ紹介したいと思います。

①野菜

しめじ、玉ねぎ、人参、じゃが芋。
◉使った料理◉
じゃが芋…1個半(2個でもOK)
玉ねぎ…1個
人参…1本
しめじ…少々
※エリンギ、舞茸を代用しても味は変わりません
これはあくまでも目安です。

②カレールー

カレールーはなんでもOKです!

今回はトップバリューのカレールーを使ってみました。
バーモントカレーでも良かったかなぁ。
どのカレールーでも、美味しくできます。
半箱使ってみると、どーーんと作れるので助かります。
とりあえずなんでもOKです。

③ひき肉

ひき肉約100g

ひき肉は、100g前後が目安です。
鶏ひき肉だともう少しヘルシーに作れる気がします。
鶏肉を使ったひき肉も使ってみたいなぁ。
少なめの方が、お肉の量を加減できますよ〜。
今回は、豚ひき肉を使用してみました!

ひき肉を炒めるとこうなります。笑

④グツグツ煮込みます

じゃが芋、人参は根菜なのでレンジで10分加熱した方が、火が通りやすくなります。(電子レンジの場合)
あまりは明日の分。

じゃが芋、玉ねぎ、人参を食べやすい大きさに切ります。
切った後はボウルに入れてください。
ボウルは熱に強い電子レンジ対応のものを推奨します。
電子レンジで10分加熱して、鍋に移して、水を800ccぐらいを目安に入れて、15〜20分ぐらいグツグツと煮込みます。
強火の方が火が通りやすくなるしとろみもつきやすくなりますよ。

灰汁は、かならずすくってくださいね。
灰汁を取るとより一層美味しくできます!
グツグツ煮込んだ後は、カレールーを半分入れて、しっかりととろみをつけるためにまた煮込みます。

完成しました〜

カレーは節約レシピです!
◉作り方◉
①じゃが芋、玉ねぎ、人参は洗ってから食べやすい大きさに包丁で切る
②耐熱ボウルに①を入れて、電子レンジで10分加熱
③その間に、ひき肉を炒めておく(色がつくまで)
④加熱したら鍋に②の野菜を入れて、水を800cc入れて、15〜20分ぐらいグツグツ煮込む(水が減りやすくなるため、調整してみて下さい)
⑤灰汁をしっかり取っておく
⑥煮込んだら、火を消してカレールーを入れて溶かす
⑦最後の仕上げにとろみがつくまで煮込む
レシピ書きました。

カレーは節約レシピなんです。
お給料や年金が出る前に食べている方がたくさんいるようです。
たくさんカレーをよそうのではなく、翌日食べる分も残します。
節約生活にピッタリですね。
ひき肉カレーは、アレンジ料理の代表格です!
母親に「料理上手くなってきたね」と言われたので、自信に繋がりました。
皆様も一度は是非作ってみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
たくさんのスキボタン、フォローもよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#今こんな気分

75,466件

もし気に入ったらサポートお願いします。 noteのサポート代は生活の一部として、大切に使わせて頂きます。 励みになるので頑張ります!