見出し画像

ウチらマジ最強だった高校時代

みなみちゃんの高校生活に共感し、私も高校時代に思いを馳せています。
でも地元では、選択肢にそもそも女子高とか男子高とかあんまりなかったような気がする、田舎だからでしょうか…

スキップとローファーと進学校論

最近、アニメ「スキップとローファー」を家で見ている。
都内の進学校に通う高校生のスクールライフ・コメディ。ちょっとずれてる子・真面目っぽい子・ギャルっぽい子・ミーハーっぽい子etc、みんな素直で仲が良く互いを尊重しあっていて、心がウッとなるような悪意がなく、見ていて心が優しくなる。

夫が「スキップとローファー、はるかの高校時代みたいだね」と言った。激しく同意した。

私は根っから真面目な人間なので、気合を入れて高校受験をし、いわゆる進学校と言われるところに入った。
そして私もみなみちゃんと同じように、勉強はしておいて損はないと思う。

ある程度、「努力が大前提」というフィルターを通すと、しょうもない人間がいないんだよね。
くだらないいじめ(犯罪)や、全然面白くもセンスも配慮もないイジリ(これも犯罪)をするような低俗な人間がとても嫌いなので。あとそういうクソみたいな矛先が自分でなくても、誰かに向けられているさまを見るだけでも、心が嘔吐してしまう。

おっと激しい嫌悪感、失礼しました。

当たり前のように努力し続ける精神性の高さや、悔しさとしんどさを乗り越えてきた人たちは、きちんと自分軸があるから他人に変な執着がない。
それは勉強をし続けた進学校の生徒だけでなく、好きを突き詰めているヤザガクの生徒の皆さんも然り(突然のご近所物語)

話がすこし脇道に逸れますが、私は俗に言う超進学校みたいなところに通っていたんだけど、でもこれは自慢でもなんでもなく、ある種地獄でもあり。

「中学では学年1位でした!キラ〜ン」みたいな優秀な子が360人集まるので、
今まで学年1位だった子が高校でいきなり最下位の360位になる、という地獄絵図をたくさん見てきました…
例に洩れず私も、中学の頃はオール5だったのに高校では赤点でした。数学4点だった、小テストかよ。
マジ鶏口牛後、無理して入るとだいぶしんどい。
塾にも通わずに現役で東大京大に進学する同級生たちを横目に「私って全然頭よくないじゃん…」と自信をボキボキにされたまま今に至ります。

でも真面目に努力をしてきた賢くユーモアがある友人たちとの学校生活は本当に最高だった。そんなこんなで気の合う友人と毎日くだらないことで爆笑して、世界中で自分たちがいちばん面白いじゃんって本気で思っていたよ。
勉強そっちのけで一発屋芸人の真似をしたり恋バナしたり、もはや黒歴史としか言えないような写真と動画とガチ恋話の交換日記(アナログ)が残っている。


一応なんとなくの、修学旅行の班をつくりましょう〜となったときにはふんわりできる集団はあったものの、割と「グループ」とか言われるような垣根なくみんなが仲が良かった気がする。おなじだね。
ふんわりと他人を尊重できる、言語化能力が高い人たち。高校時代の友人たちとは今でも仲が良くて、それを嬉しく思っている。


私のマーティのチキンは、「真面目だね」だったかも

マーティのチキンって。パブロフの犬みたいな言い方をしてしまった。

前述の通り、というか普段の私を見ていても思うかもしれないけれど、私はとても真面目です。

でも昔は「真面目だ」ってあんまり思われたくなかったかも。
真面目ってなんだかつまんない人間だね〜って言われているような気がしてた。というか子供の「真面目だね」はほぼ悪口だし。ふざけんな。
言われるたびに「私は真面目じゃない」ってムッとしていた。ガリ勉のくせにガリ勉だと思われたくなかったんだよな。

大人になってそれを噛み砕いてみると「真面目なだけじゃない、私はほかにもたくさん持っているんだから」って思っていたのかもしれない。

そして30代になって、「真面目って思っておいてくださいな」モードに突入。
むしろ「いやあ〜ぜひ、どうぞどうぞ真面目だと思っておいてください…何卒…」感じ(仕事上ではそっちのほうが得ですからね)
あとは私には真面目が全てじゃない、良いところがたくさんあると思わせてくれて、自信をくれる人たちが幸いにもそばにいてくれるからね。
あんなに毛嫌いしていた「真面目」を、もはや自称しております。

みなみちゃんは器用だと思う。
ことばも上手で、メイクもファッションも細かいところまでセンスがいい。風の抵抗を受けずに軽やかに飛んでいるかんじ。
その器用さは、生まれ持った感覚もあれど、知識と経験が作り上げたセンスの積み重ねの部分もあると思う。そんな手練れの器用ちゃんの不器用な部分、それをさらけ出せるところすらも、もしかしたら器用たるゆえんかもね(ハート)


p.s. 読書については、私も読めない時期もあった。むしろこんなに本を読んでいるのも、10年ぶりくらいかもしれない。
愛してやまない映画も、見れない時期があった。波、あるよね〜〜〜

そんなこんなでアイキャッチにする画像なさすぎ問題。血迷って卒アルを表紙にしようかと思ったけど却下し、さっき食べたすももです。夏はフルーツがうまい!