見出し画像

444.文字だけで人は涙を流すのか?

人の心を動かす、感動を巻き起こす要因は、多岐に渡る。

今まで知らなかったのが惜しまれるほど、素晴らしい歌手の存在を知った。

その歌声に、思わず手を止めて、脳内では何かよくわからない感情が渦巻く。
懐かしいような、嬉しいような、郷愁めいたものが頭をよぎり、さすがに感動した。

涙を流しているのもよくわかるほど、心に直接訴えかけてくる。

歌声は人の心を震わせる。

思わず涙するほどの情動を生む。

こんな風に、自分を表現できたらとても素敵なことだと思う。

僕は歌声では感動は与えられない。
しかし、自分を表現する力は持っている。

その一つが、こうして文章を紡ぎ出すこと。

小説で感動することはある。
涙する人もいることだろう。

その領域まで、行き着きたい。

文字だけで、人は涙を流すのか。

小説家として、ライターとして、文章を紡ぎ出す者として、言葉で人に伝える仕事をする人間として。

僕はそこにも挑戦している。

果たして人の心を揺さぶる文字、文章、表現、物語とは、一体どのようなものなのだろうか。

僕は、感動を生み出す人間でありたい。

文章には熱が乗る

勝負をかける文章がある。
想いを乗せる文章がある。

目には見えないけれど、その文字の羅列は多くのものを背負っている。

そろそろまた、熱の乗った文章を書こうと思う。

それは日々一生懸命に生きているから書けるもので、何か不調のときには文章に重みは出ない。

最近たまたま発見したこの方の自己紹介は、非常に熱を感じた。
久々に読んでいて胸が熱くなった。

好きが持つ力は強い。
確かに好きは最も熱が乗りやすい題材である。

僕自身も、我ながら熱を帯びた文章をたまに書くことがある。

狙って書く時もあれば、書いたらそうなっていたこともある。

いずれにせよそれは、自分で読み返しても自身の心すら動かされることがある。

note×マイナビ主催のコンテストで入賞した文章はまさにそれだ。
何度読み返しても、いい文章書いたなぁ、と悦に浸っている。

しかし、涙を流すほどの感動といえばまだまだ精進が必要である。

精進とは、大量の文章を書くことだろうか?
素敵な表現を学ぶことだろうか?

それも大切だが、それ以上に大切なことがある。

これは文章だろうと、歌だろうと、その他表現者である限り必須事項だ。

人生経験。

あなたが感動を生むだけの人間であるかどうかが、最も基盤となる要素だと考えている。

あなたはどんな人間だろうか?

まさに千差万別であり、その人生経験に優劣はつかない。

ただ表現をする以上、自分という人間が滲み出る。

あなたはどんな人間なのか。
どんな努力を積み重ねてきたのか。
どんな壁にぶつかり、どう乗り越えてきたのか。
どれほどの幸せや喜びを感じてきただろうか。
どれほどの痛みや苦しみ、悔しさを知っているだろうか。

あなたの人生は、あなたが誇れるものであるのだろうか。

清濁を全て併せ飲み、身を裂くような思いをしてもなお、人前では笑っていられるような人間だろうか。

絶望の中に希望を見出せる力を持っているだろうか。

息が詰まるような苦しい毎日を過ごしていても、誰かを勇気付けることはできるだろうか。

思いがけない幸いに感謝をして、愚直に努力を継続しているだろうか。

そして何より、努力の先に、達成の魔法にかかったことはあるだろうか。

祝福の中心に居たことはあるだろうか。

それほど心血注いで、物事に没頭しているだろうか。

人生経験と聞いて、あなたは何を思うだろう。

僕は表現者として、アーティストとして、自分の人生の経営者として、研鑽を重ね続ける。

それでいてようやく、涙を流すほどの実力がつく。
文字や、言葉や、自分という人間を通して感動を与えられる。

文字だけでも、人は涙を流す。

相応しい文字を紡ぐだけの人間であれば、きっとその境地に辿り着ける。

僕がそれを証明する。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?