マガジンのカバー画像

コラム的な

220
特になんの意味も意図もない、僕の脳みその一部です。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

192.今の努力も野球をやっていた頃のように、ただ願望を追いかけて……

『ダイヤのA』をマンガアプリで読み始めました。 無料で数話読めるので、徐々に読み進めています。 野球人生の中で最も好きな野球漫画は『MAJOR』でした。 不朽の名作ですね。 吾郎くんと共に成長してきました。 海堂高校の夢島の練習を思えば、と自身の厳しい野球の練習も励まされ、家に帰ってきては録画していたNHKのアニメ放送を家族で観る。 野球部の同期が全巻持っていたので借りながら、アニメよりも先を進む。 そして高校三年生、僕の高校野球の引退の年に、『MAJOR』は完結

191.原動力って何なんだろうっていう

今月、久々にnoteをがーっと書き出しています。 なぜかというと、200記事を1月1日までに書ききりたいからです。 このnoteも、開始したのが2021年1月2日。 早くも一年が過ぎようとしています。 過去の記事を見てみると、どうにも表現が稚拙だったり、わかりにくいことを書いていたり、当時の自分はそんなことを思っていたのか、と感じることもあります。 (無論、表現も文章力もまだまだですが。) 1月1日がちょうど一年なので、それまでに書くと「一年間で200記事書いたよ」

186.SNS統合サービスで効率いい発信を!「Lit.Link」

今年いっぱいは、いろんな媒体で発信したり、文章を書いたり、表現したりする機会が多かったです。 SNSも始めたり、少しだけ投稿してみたり、ブログもいくつかやってみたり、勉強する機会にも恵まれました。 収益化というよりもブランディングが目的なので、こういう人間だよというのがまず発信できればいいかなと思って、一年間やり続けました。 さて、そんなSNSや自分の関連するページが増えてきたなというところで、このようなサービスを友人伝いで知りました。 lit.linkというSNS統

184.オーガニックライフという「生き方、考え方」

近年、健康について特に注目されています。 一時期世界中を席巻したコロナ禍も今や日常となり、当たり前が大きく変化したこの一、二年だったように感じます。 僕も健康に関しては、特に学生の頃からスポーツマンでもあったので気にかけていました。 栄養バランスや食事、プロテインやトレーニングなど、それこそ日常で親のおかげもあり意識しながら過ごしていた過去があります。 最近も僕もアンテナを立てるようにしています。 健康。 何よりも大切なものだということを心の底から実感できているかは

183.ど趣味のアニメの話もそろそろ出していくこうかと

野球を14年間続けていました。 大学まで体育会野球部で活動してました。 その後も営業職で頑張っていた時期もありました。 割と僕の経歴を聞くと、バリバリ体育会の人間だと思われることが多いのですが、僕は自分のことを「アウトドアの皮を被ったスーパーインドア派」と思っています。 家から一歩も出なくても、何の支障もない人間です。 実際、上京してから一年ほどはそうでした。 さて、いろいろ自分自身のことについて語りましたが、そろそろ新しいジャンルの話をしようかと思います。 深夜アニ

181.GARNET CROWという高校時代を支えてくれたバンド

高校生の頃、野球部で一生懸命頑張っていました。 その頃よく聴いていたバンドの音楽があります。 GARNET CROW。 男女4人組のバンドです。 もう解散してしまっているのですがめちゃくちゃ大好きでした。 GARNET CROWの好きな曲名探偵コナンの主題歌から知りました。 当時は幼い頃で『Mysterious Eyes』と『夏の幻』がOPやEDの曲として流れていた頃でした。 Mysterious Eyesはメジャーデビュー曲ですね。 その頃からずっと知っていて、一

180.宇宙は11次元構造らしくて、次元によって世界の見え方は違うらしいという

何を言っているのかわからないかもしれませんが、僕も何を言っているのかよくわかりません。 宇宙は11次元構造らしいです。 今ここにいるこの空間は、3次元ですよね。 各次元によって、世界の見え方が違うらしい。 そんな雑学。いつ使うんだという知識。 人間は3次元の空間に時間をくわえた4次元の世界で生きています。 今いる世界の高次元の世界は感じ取れないそうです。 縦と横しかない紙の上の世界では、確かに奥行きは感じ取れません。 3次元や4次元の世界から2次元は見えても、自分

178.もうChromebookで十分じゃない?

ガジェットが好きです。 なんか格好いい、という何もならない見栄の他に、機器を増やして効率を上げたいなというちゃんとした理由もあります。 今、僕はメインスマホのiPhoneと、サブスマホにAndroid端末があります。 あと、少し古いiPad Airと、メインで使っているノートPCでChromebook端末、電源に差さないと使えない先代ノートPCのWindows端末、あとは安物のスマートウォッチを身につけています。 なんかいっぱい使うようになっちゃいました。 使いこなせてい

175.変化の瞬間は、まるで季節が変わる時のように曖昧で

いろいろと、決める機会が最近たくさんありました。 今月の自分は何を成し遂げるのだろうとか、3か月後、半年後、1年後の自分はどんな状態になっているだろうかとか。 時の流れに身を任せるだけでなく、こうなると決めて走ることが大事であることは、僕は野球においても、文章を書くことにおいても、社会人になってたくさん学んできたことからも、明白なのです。 この一年、いろんなことがありました。 変化せざるを得ない機会がたくさんありました。 でも変化というのは、ポケモンが進化した、みたい