見出し画像

プロマネって大変!

プロジェクト単位でのお仕事というものが、どういうものか?

kindleで、PMBOKとか、マネジメントとかをストーリーを楽しみながら学べるシリーズの第3弾を読み終えました。

とても理解しやすいストーリー。

プロジェクトの立ち上げ時期に、前の案件が長引いて、参加が遅れる人がいたり、スタートしてみると、お客様側で決めるべきことが、なかなか決まらなかったり…経験者の方たちから、「わかる…わかる…」という声が聞こえてきそうな内容です。

シャドーITとでも言うのでしょうか?要件分析では話にも上がらなかった機能が、ユーザー部門で脈々と引き継がれていたり…チームリーダーからの報告を聞いているだけでは把握しきれない進捗状況とか……

とにかく、プロマネは大変なんです!!

メンバーの一員になった気持ちで、或いは、自らが、プロマネ1年生になったつもりで、読んでみるだけで、プロジェクトマネジメントで何が必要か?リスクや進捗見込みを数値化する際に、どんなことに気をつけるべきか?

そういったことが、スッと頭に入ってきます。

勉強のため…と、かしこまらず、リラックスした気分で読んで、知らず知らずのうちに学びを得られる一冊でした。

このシリーズは、どれも本当に読みやすくて、毎回、楽しみにしています。

オススメです!

あと、シリーズとは別ですが、同じ著者が書かれた、サンタクロースがパパやママでは無いという原則を守りながら、お子様にプレゼントを渡す……というミッションを完成させるプロジェクト……

これも面白いので、ぜひ、たくさんの方々にお読みいただきたいなぁ…

……と、まあ、この週末は、久々に発売された、大好きなケントの実践シリーズを、じっくり堪能させていただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。プロマネも大変ですが、コミュ症もまた、違った意味で大変です。……と、最後は強引ですが、こちらも、よろしければ是非、お読み下さい!!


最後までお読みいただきありがとうございました。自分の文章を読んでくださる方がいる。ソレってとっても嬉しいことです。みなさんの文章も、読んで、楽しませていただきます!「スキ」「フォロー」「サポート」「シェア」すべて大歓迎です!