春雲

高3  世界遺産検定2級持ってます  よかったら覗いてやってください 地理、世界遺産と…

春雲

高3  世界遺産検定2級持ってます  よかったら覗いてやってください 地理、世界遺産とか自分の趣味に関することを書いたりします

最近の記事

暑い中の写真撮影

こんばんは。春雲です。全く共通テストの英語の耐性がついていないので、とりあえず全部読めるまで臨界を超えられるようにしたいです。 さて、今回は私が今日の午後に撮った写真を載せるだけのやつです。それだけです。 終わり

    • 自衛隊桜の通り抜け祭

      こんばんは。 数学に苦戦している春雲です。(やればできると信じているので、やり続けますが) 書く書くと言ってはや1ヶ月が経った自衛隊の桜の通り抜け祭に行ってきた話を書きます。  さて、私が訪問したのは3/31の桂駐屯地と宇治駐屯地。行ってみたはいいものの、全然桜が咲いていませんでした。 桂駐屯地自体は結構広めの駐屯地なので、芝生の一角にはNATO諸国も使用するFH70が展示されていました。 また、現在では専ら儀礼用に使われる105mm榴弾砲 も見ることができました。 しかし

      • [地理系]と題する量産型キッズについて

        (終始同じことを何回も言っていますが、ご了承ください) こんばんは。明後日までに3つくらいは更新しないといけないのにまだ一つもできてなくて焦ってる 春雲です。 今回は、一つケジメをつけたくてこのタイトルで書くことにしました。 それが、 [地理系]と題してしょうもない動画を投稿するキッズさん問題 についてです。YouTubeで地理系と検索すると出てくるのですが、動画が都市比較しかしない動画だったり、Tiktokでバズりを狙うような編集で僕から見れば反吐が出ます。実際にや

        • 4/20に淡路島に法要の為訪問します その間に2〜3つくらいは新しいのを出そうと思います

        暑い中の写真撮影

          3/19~20 青山学院大学で開催される学術大会にて高校生ポスターセッションの参加をする予定です 貨物の題材はお蔵入りになりました...

          3/19~20 青山学院大学で開催される学術大会にて高校生ポスターセッションの参加をする予定です 貨物の題材はお蔵入りになりました...

          貨物について

          高校生ポスターセッションの内容 迫りくる2024年問題にどう対応するか(でかい範囲) →主に人手不足、配達員の労働規制で現在の物流が困難に 貨物輸送にシフトするのと、AIの活用で効率化 また、企業各社も効率化のための努力 例:明治が物資として輸送する脱脂粉乳は袋の角が丸かった →25kgもあるのでドライバーの負担に繋がる 改善策として、角を四角にしてバレットに積むことでフォークリフトで運べるように→作業時間が1/4以下に   etc… JR貨物の赤字(細かい範囲) めんどい

          貨物について

          伊丹駐屯地63周年記念行事に行ってきた話

          お久しぶりです。春雲です。4か月の間に色々世界が変わってしまったように見えて、時の流れを感じますね。 さて、今回は10月8日に行われた伊丹駐屯地63周年記念行事に行ってきました。来年退役となる74式戦車の試乗ができたり、その他にも様々な装備品の展示など、目が離せない行事となりました。 当日を振り返ると、なんと起床したのが8時半。僕の家から駐屯地までは 2時間くらいかかるので、パンを食べたらすぐに家を出ました。 北伊丹駅に着いたのですが、そこからダッシュで駐屯地に向かったのです

          伊丹駐屯地63周年記念行事に行ってきた話

          修学旅行1日目

          修学旅行に帰って来たのに祇園祭に行こうとする馬鹿、春雲です。今回はタイトル通り修学旅行の経験について書いていきます。 さあ出発や!!! 三保の松原方面の写真も撮りたかったのですが、木々が生い茂っているせいで断念しました。残念。 かさ雲がかかっているのでこの後の江ノ島探索の道中で富士山を見ることはできませんでした。 今回の修学旅行で1,2,3番を争うベストショットに選べるほどの自信作です。 今回はここまで。2日目は今日中に更新します。 それでは。

          修学旅行1日目

          自衛隊阪神基地祭に行ってきた話

          明くる朝(土曜日)、私立高校に通っている自分はいつも通り昼に学校を終えて、阪急の車内でTwitterを開き、TLを眺めていた。すると、阪神基地祭なるものが開かれているとのツイートを見た。すぐさま、自分は行かなければならないという謎の不安とワクワクさん(???)に襲われた。しかし閉場は15時。 現在時刻12:35。不味い、急がなければ。(実際マジでギリギリでした) ということで、家に帰ってシャワーを3分で浴び、着替え、足早に急いで阪神基地へ向かった…(ここまでがテンプレ) さ

          自衛隊阪神基地祭に行ってきた話

          今日の地理単語(不定期更新)

          4/8付 第1回 デルタ(三角州) 上流で岩が侵食されることでできた砂やれきが下流で堆積してできた地形。 基本的に住みやすい土地になっているので、都市が発展しやすい。 注:上流付近で岩やれきなどが堆積してできた地形は扇状地。 代表的:ナイル川デルタ:円弧状三角州(ナイルの賜物の象徴。大都市アレクサンドリアがある) ドナウ・デルタ:円弧状三角州(国際河川ドナウ川の終着点) ミシシッピ・デルタ:鳥趾状三角州(ミシシッピ川の終着点。メキシコ湾に注ぐ) 日本:萩市,広島市など

          今日の地理単語(不定期更新)

          +6

          神戸2022 7/26

          神戸2022 7/26

          +5
          +3

          2022 4/1 撮影

          2022 4/1 撮影

          +2