【第6保】YouTubeは何処までが正解か?
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーのharuです。
今回はYouTubeの情報について書きたいと思います。
運用商品を選択をする時に、銀行や証券会社に行って、
『説明を聞いても良くわからなかった。』
『結局何を選んだらいいのだろ。』
『とりあえず人気の商品を選べば間違いないかな?』
家に帰り、人気のYouTubeで内容確認して、YouTubeの方がわかりやすくて、その通りにやってみよう!と運用、NISAやiDeCoをスタートされた方も多いと思います。
何人かお会いさせて頂いたお客さまも、YouTubeを見て商品を選んだ。分散投資がいいから色々と選んだと仰られている方もいました。
本当にそれで大丈夫でしょうか?
ただ、将来の老後資金の資金を本当にトレンドだけで選んで大丈夫でしょうか?
20代、30代、40代、50代…
収入も違えば家族構成も違います。
老後にどういった過ごし方をしたいのか、現役時代にどんな働き方をするのか、人それぞれです。
YouTubeはそもそも大衆向けにバズる事が一番の目的です。
バズればそれが彼らの収益になるからです。
つまり、知識として参考程度にYouTubeやSNSを観るのは良いかと思いますが、それが自分に合っているかはやはり専門の職種に聞くのがいいと思います。
餅は餅屋
病気になったら医者、薬の事なら薬剤師、税金の事なら税理士、お金の事ならファイナンシャルプランナー。
医者や弁護士でも何となく違うなと思うことがあると思います。そんな時はセカンド・オピニオンを使ったり口コミや人伝に自分に合う人を探されると思います。
人生を経営するためにはより良い人脈づくりが大切だと思います。
ちなみに運用商品を分散させすぎると複利効果が弱まるので増える力は弱くなります。
リスクを押さえて分散投資されている方も多いと思いますが、1度ご確認されるのも良いかと思います。
YouTubeは何処までが正解か?
私の答えとしては、知識として得るのはいいですが、専門家に1度ご相談をされるのも良いかと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?