見出し画像

各地のフェミニスト本屋リスト(2023.07.31更新)

2020年に書いた、「フェミニストとしておすすめする本屋6店」に加筆しています。閉店してしまった本屋もありますが、記録として残しています。また、フェミニズムに特化した本屋でない本屋も入れていますが、店の発信する情報や置いている本からみて好きなところを選びました。

2020年当初書いていた文-----

フェミニストとしておすすめする本屋て何か、というと、フェミニズム・ジェンダー・セクシュアリティ関連の本を多く置いている、あるいは専門の本屋。ネットで簡単に情報が手に入るからいいじゃん、とよく言われ、確かにそうですが、ネットは自分から求めるか自分に近い人の情報、閲覧履歴からしか情報が回ってこない気がする。「フェミニズム 本」で検索すれば沢山出てくるだろうけれど、意外とネットにあまり書かれていない名作があったりするのです。多分。 
---------------------------------

これを書いた時は大学生でした。今も各地でフェミニズムの本を扱う本屋が増えていてわくわくします。

※置いている本などの情報は私が行った時のものです。


1.『HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE』 (日比谷)※現在は閉店

「女性のための本屋」をテーマにした本屋でジェンダー・フェミニズム関連の本も充実。数珠つなぎのように、1つの本の横に関連した別の本があり、関心が広がっていくよう。店長は『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』の著者花田菜々子さんです。(最初の何章かしか読めていないのですが、面白そうでした)

方向音痴が災いしたため辿り着くのに2時間くらいかかりましたが、たいていの人はすんなり行けるはずです。

所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ3階


2. 『百年』(吉祥寺)


特にどれかのジャンルの本に特化しているわけではありません。が、こんな本あったんだ、という名作をひっそり置いている古本屋。「『脇道にそれたい』時のための5冊」で書いた『女と仕事』はこの本屋で見つけました。アメリカのフェミニスト、タヴィ・ケヴィンソンが編集長をつとめる『ルーキー・イヤーブック』まであったのにはびっくり。

所在地:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-2-10 村田ビル2F


3. 『The Portal Bookshop』(ヨーク)

 
LGBTQを主題としたノンフィクションやフィクションを扱う、ヨークの小さなお店。小さいうえ狭い路地にあるので、うっかりすぎると通り過ぎてしまいかねない。ゲイ、レズビアン、ポリアモリーとそれぞれのコーナーにフラッグが置かれています。ポストカード、缶バッジなんかも売ってます。

画像1

所在地: 5 Patrick Pool, York  YO1 8BB


4. 『Persephone Books』(ロンドン)


画像2

 
20世紀中ごろのフィクションとノンフィクションに特化した本屋。そのほとんどが女性の作家によるもの*。キングスクロス駅から歩いて20分くらいのところにあります。1冊1冊にグレーのシンプルなカバー(店のマーク入り)がかけられていて綺麗!内装から店員さんの雰囲気まで素敵です。

画像5

ヴァージニア・ウルフの著作からイギリスの労働者階級についての本、ロシア人女性のメモワールまで、おそらく自分で探したら見つけられそうにない本を含め沢山揃っています。

*ホームページ


所在地:59 Lamb's Conduit St, London 郵便番号 WC1N 3NB


5. 『Gay's The Word』(ロンドン)


画像4


創業は1979年!前述のPersephone Booksの近くにあります。こちらはクィアスタディーズの研究書からフィクション、DVDまでを揃えた本屋で、最新作から古本まであるので何時間でも迷っていられます。私は面白そうなDVDを買おうとタイトルとフィルマークスを見比べながら散々うろうろしていましたが、店員さんは嫌な顔一つせず優しかったです。

画像5

所在地:66 Marchmont St, Bloomsbury, London  郵便番号 WC1N 1AB

6. 『本と喫茶 サッフォー』(つくば)

茨城県つくば市に今年(2023年)オープンしたばかりのブックカフェ。フェミニズムの本やzineをたくさん売っています。カフェには焼き菓子、飲み物と本・Wifiがあって何時間でもいたい、居心地のいい店です。カフェに置いてある本にはアジア女性資料センター発行の『fvisions』がありずっと読んでいました。




ホームページ

住所:〒305-0005 茨城県つくば市天久保1丁目15番地11アイアイビル104号室


あとがき


並べたけれど都市部ばっかりだ。私は地方出身だし出かけた先ではなるべく本屋に行くのですが、ジェンダー・セクシュアリティ、フェミニズムの本屋は、地元含めなかなか見かけません。いや、そもそも本屋自体な…い…ので、こうした本は地方からはアクセスしにくくなっているのは確かだと思ういます(一番近くの本屋=スーパーマーケットの中)。こういう時のためのアマゾンなのかな~。でもまた見つけたら随時追加します。(2020年)

現在もあまり状況は変わっていないのでしょうか。ここに書いた本屋はどれも大好きです。長く続いてほしい。(2023年7月31日)








この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,792件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?