見出し画像

【就活】ダイジョウブとアセアセの繰り返し

4月も末になってしもた〜!
紫外線吸収女にとって、肌の色チェックをしては落胆を繰り返す季節がやってまいりました💧お察しの通り、夏前にして既に、健康的な肌色を獲得しております、はるちゃんです。

最近、月末にnote記事を書くことが習慣化してきました。もう少し頻度を上げたいところですが、とりあえずは継続できている自分を褒め称えようと思います♡

今回は、現時点での就活記録の整理かつ備忘録として、記事を書いていこうと思います。

現時点(2023.4.29)での就活状況

まず、結論から申し上げまして、現時点でもまだ就活を継続している状態です。4月末になり、周囲では”終活”をしている人が出始めているようですが、私はまだまだ継続していく予定です。

実は、内定自体は3社いただいています。しかし、これは前の記事でも記した通り、早期選考時点で志望していた業界や、面接練習として利用させてもらっていた業界等になるので、まだ納得内定には到達していない状況です。

不器用で心配性な私は、一度選考を進めた企業は、たとえ途中で「ん?ほんとに私はこの企業に行きたいのだろうか?」と疑問を感じてしまっても、「経験は糧になる!」と自分に言い聞かせ、全部選考を受けきらないと気が済まないマンです。このせい(おかげ?)で、今まで相当の数の面接を受けてきました。(本当に何社受けたのだろうか)

面接慣れできたり、突っ込まれポイントが分かってきたりと、このことがプラスに働いたことはいくつかあります。しかし今思い返してみると、もっと自分の気持ちに正直になって効率よく進めることもできたかな〜とか思ったり思わなかったり…。

そんなこんなでゴールデンウィーク明けも就活は続きそうですが、人と比べずに、自分のペースで頑張ろか〜と考えながら記事を書いてます。

志望業界

現在の志望業界について、記事に書き示すかどうかは迷いましたが、自分を奮い立たせるためにも、将来見返した時、就活こんなだったなと思い返す材料としても、公開してしまいます!

実は現在、第一志望業界として、大学職員を目指しています!
狭き門で、かつ選考が遅い業界なので、とても厳しいのは自覚しています( ;  ; )

でも、働き方や業務内容を考えると選択肢として諦めきれず、まさに4月末〜5月上旬がES締め切り祭りなので、3月解禁の時以上かもしれない量のESを、今は書き書きしている状況です。

もちろん狭き門なので、大学職員で全落ちした場合のための第二志望群業界も同時並行で選考中であります。そこにも何社か、かなり魅力に感じている企業さんがあるので頑張らなければ〜受かりたいな〜。

したがって、私の終活は6月末〜7月上旬になりそうです。長いようできっとあっという間だと思うので、後悔だけは残らないよう頑張ろうと思います。

おわりに

こんなふうにポジティブな文章を書いちゃったりしていますが、ふと不安に襲われて、ぴえんってなることは多々です。ほんとメンタルくんって付き合うの面倒くさいわ〜。
周りの働く人たちを見ては、「みんな就活を乗り切って働かれているんだな〜」と、大尊敬の念を感じる日々です…。
さて、就活頑張ってきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?