見出し画像

【感動】日本の素晴らしいと思うシステム

こんにちは!

今回は、私が日常でふと思った【日本の素晴らしいと思うシステム】についてお話ししていきます。

突然ですが、みなさんは日々電車に乗ることはありますか?

ほとんどの人が通勤や通学で電車を利用すると思います。

そんな日常で使う電車に関するお話です。

素晴らしいシステム

私が、素晴らしいと思ったシステムは車椅子利用者さんのための日本の電車システムです。

電車というか、駅というか、駅員さんというか。

みなさんも、一度はその場に遭遇したことがあるのではないでしょうか?

希望された車椅子利用者さんのために、駅員さんがホームドア整備に合わせて持ち運び用のバリアフリーを設置します。

そして、ホームのかさ上げを行うことで、車椅子利用者さんはよりスムーズに電車に乗車することができます。

そこまでは、まだ分かります。

私が素晴らしいと感じたのはここからです。

彼らに降車駅を尋ね、乗車駅から降車駅への【連絡】を行います。

その【連絡】というのは、

「何号車何両目に車椅子利用者さんが乗車しているのか」

という情報の共有です。

この情報を共有することによって、降車駅ではまた持ち運び用のバリアフリーを準備した駅員さんが

その電車の、その号、その車両

で待ち構えています。

そして、彼らは降車駅でもスムーズに降車することができるのです。

また、それは一見当事者の方のための便利なシステムに思えますが、これはその電車に乗車している方全員への配慮となっています。

なぜなら、その連携があることによって少しの遅れもとらないからです。

実際に、そのときのアナウンスを聞いていると

「車椅子利用者様の案内中のため、少々お待ちください。」

というような内容のことをアナウンスしていますが(曖昧ですみません🙇🏼‍♀️)

それは支障をきたすほどの遅れにはなりませんし、それで気分を害す乗客はいないでしょう。

私は、たまにその一部始終を目にしますが、本当に毎回感動してしまいます。

心が優しくなります。

このシステム、素晴らしくないですか??

ぜひ、みなさんの素晴らしいと思うシステムもここのコメント欄に共有してください😌

今日も、みなさんにとってハッピーな1日になりますように🕊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?