見出し画像

コトラーのマーケティング4.0を読んで【4章】

デジタル社会において、マーケティングミックスは4Pから4Cに改められるべきだと述べられている。
マーケティングミックスとは

「マーケティング戦略において、望ましい反応を市場から引き出すために、マーケティング・ツールを組み合わせること」(Wikipedia-マーケティングミックス)

つまり、マーケティングミックス(4P)はマーケティング戦略の一部で、ターゲットに働きかける具体的施策を考えるためのツールである。

4Pとは

【製品(Product)】商品、サービス 
【価格(Price)】価格、支払い方法
【プロモーション(Promotion)】広告宣伝活動
【流通(Place)】チャネル

この4つの観点から具体的施策を考える。
例えば、化粧品だったら、
【製品】若者向けの目新しい商品
【価格】若者向けに低価格
【プロモーション】テレビCMで若者に人気の女優を起用
【流通(Place)】若者がよく利用する店、コンビニ
このようにルーツを使い、顧客に対して魅力的な商品になっているかを整理する。

この「4P」が現代のデジタル社会において「4C」と呼ばれるフレームに変化している。

4Cとは
【共創(co-creation)】
顧客と企業が共創し、新しい製品開発戦略をうむ。

【通貨(currency)】
顧客にあった価格提案をする。
例 ダイナミックプライシング

【共同活性化(Communal activation)】
モノやサービスなどの資源を共有・交換して利用するシェアリング経済を行う
例 エアビーアンドビー、ウーバー

【会話(Conversation)】
企業が一方的に広告など情報を発信していたが、デジタル化によって顧客自身が発信することが容易になる。

4Pから4Cへ切り替えることにより、企業がデジタル世界で生き残れる可能性は高くなる。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
内容がとっても難しい〜〜理解しないとわかりやすい記事も書けないことがわかりました。
もう少し簡単なことからチャレンジしようかな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?