見出し画像

忙しくても大切にしていること

新年度に入って、新体制も軌道に乗り出したので途端に忙しくなってきました。
今朝、上司から新しい業務の打診があったので、さらにモリモリになりそうな予感…
ゆとりがあるのも苦手なタイプなので仕事ある分にはいいか、と思ってます。

しかしながら、2年弱前、あまりにも業務が逼迫しすぎて、一時的にパニック状態に陥ったことがあります。
その当日のつぶやきがありました。

多分パニック発作というやつが起きたんだと思う。自分が飲み込まれてしまうんじゃないかっていうくらいすごい恐怖感で、感情のコントロールが効かなくて本当に怖かった。今少し落ち着いてきたけど、自分がこんなになる|Haru T (note.com)

かなりの恐怖体験でした。
この時は週末挟んで復活したので大事には至らずでしたが、忙しくても自分のペースを保つことの重要性を実感。
こういうことがあると、周りもびっくりさせてしまうし、何よりも自分がショック受けるんですよね。

それ以降、調子を崩さないように気をつけていることがいくつあります。

お風呂、ご飯、睡眠の3点。
めちゃくちゃシンプルですが、以前不調になった時、これらがおざなりになっていたんです。
それぞれについて、私なりに心がけていることを書いていきます。

お風呂!

私は毎晩湯船に必ず浸かるんですが、あの忙しかった時はシャワーだけの日が続いていました(時間なかったから仕方ないけど)。

仕事中にパニック状態になったんですが、原因が何かわからない(血栓などの可能性もあった)、かつ私は一人暮らしなので何かあるとまずい、ということで、あの日は実家で一晩過ごすことになりました。

もうヨレヨレだったので、その日もシャワーだけにしようとしたんですが、どうしても湯船に浸かりたくなって、ポチャリと入ってみました。

そしたら、なんていうか「ふわぁ〜〜〜」っと緩んでいったんです、何かが。
これまでの人生で感じたことがない感覚でした。
元々疲れていた上にパニック状態が重なり、抜け殻みたいになっていたのが生き返ったかんじ。

「私にはこれが足りてなかったのだ!」と自分にとってお風呂がいかに大事か、身に染みた経験でした。

それ以来、お風呂は人生の友として大切に考えています。

入浴剤も好きで気分によって変えますが、お気に入りは「伯方の塩」です。
一番温まる気がする。
あとお風呂ってシャンプーやボディソープなど、香りのするものが多いので、香りがないところもいい。
しかしながら、塩風呂は肌に刺激にもなるようなので、毎日は入らないようにしています。

ごはん

仕事が忙しいと食べる時間もまちまちになりがちですが、私はなるべくバランスを考えるようにしています。
とはいえ、そんなに難しいことはしていなくて、タンパク質が取れるように意識しています。
皮膚も髪も筋肉もすべてタンパク質からなっているので。
コンビニなどでも最近はタンパク質多めを謡った商品もあるし、炭水化物や脂質はそこまで意識しなくても食事していれば摂れてるかなぁ、と思ってます。
あとはおやつも適度に食べます、食事って栄養も大事だけど、楽しみも大切にしたい!
好きなのは「BE-KIND」というナッツバーのシリーズです。

BE-KIND | Homepage (bekindsnacks.com)

シーソルトが入っているものは、ほのかに甘じょっぱくておいしんだわ、これが。

睡眠

平日は朝6時に起きるので、12時くらいには寝たいです。
以前は睡眠時間が減っても気にしなかったというか、忙しいんだから寝る時間が少なくなっても仕方ない、と思っていました。
でも睡眠をテーマにした番組か何かで「寝る時間を確保できるように一日のスケジュールを組む」という話を聞き、確かにそうでもしないと睡眠のリズムってめちゃめちゃになるな…と気づいて、「12時くらいにはお布団に入る」を日々の目標としています。
さらにはあの大谷翔平選手も睡眠を大切にしているということなので、もう私の中では「睡眠は正義!」です。

仕事終わるのが22時くらいになると、お風呂とのせめぎあいになるのですが、日によってどうしたいかで決めています。
多少遅くなってもお湯につかりたいときもあるし。
シャワーだけの時は、首の付け根中心にしばらくシャワーを当てて、少しの時間ですがじんわり温かさを味わってます。

パニックになったとき、父から「もうそろそろ体のことを考えないとならないお年頃だから…」と言われたのですが、本当にその通りで。
なんとなく30代くらいの感覚でいるのですが、実際のところ40代後半、四捨五入で50歳なので

40代であまり守りに入りすぎると、人生後半乗り切れるか心配になってしまいますが、「これだけは死守!」というものを作って、最低ラインは保てるようにしていきたいなと思います。

みなさんが忙しくても心がけていることなどあれば、コメントで教えていただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?