見出し画像

#123 引き寄せの法則




インスピレーションとか
マインド系?自己啓発本とかで
たまに見ると思うですけど、この言葉。



引き寄せですよ。


簡単に言うと、
思ってることが、周りでも起き始める。
似ていることが次々に起こるようになる。
そんな感じのことを言っている。

だから、何かを頑張っている人の周りには
同じように何かを頑張っている人が集まるとか
言っている人達もいるな〜という僕の印象。



まぁこう言うということは
今まさにそう感じてるってことですよ笑




それはもう引き寄せる、引き寄せる笑笑



色んなことが重なるねー
自分の抱えてることが
1番厄介な気もするけど、周りもすごいよ。



類は友を呼ぶって言葉も
当てはまるなーって思ってます。




まぁ話せないことも多いので
プライベートとの話はこの辺で。
最近ね、少し嬉しかったことがあるですよ
これが起こったことも引き寄せたのかなって思う




同級生がね、マジで頑張るために
宣言しに来てくれたんですよ。
そして、ちょこっと計画がスタートしそう。



その同級生が名前をつけて
こう呼んでくれている。その名も



『大浦ゼミ』




いや〜大層な名前ですよ笑
もちろんやるのは、あの子達かもしれないけど
僕を頼ってきてくれたということは
僕にも、それなりの覚悟があるので
頼ってくれたからには全力で手助けしたい。



ただ少し厳しくなるかもね笑
そこは、頼んできた子達はご覚悟を笑笑




僕も、最近座学という座学は
やっていなくて、テスト対策というのは
できていない。というかしていない。
本当にカッコつけだと思うから
そう思ってもらっていいんですが、
1度試験対策らしきことをして、過去問とかを解いたんですが、その後のテストが楽しくない。



問題をみて選択肢を見た瞬間に分かってしまう。
それは、知識があるからという訳じゃなく
見た瞬間に感じる既視感と脳死した選択が
とても自分にはあっていなかった笑



あーはいはい、これねー
みたいな感じが僕には合ってなかった。
ワクワク感がないんだ。
そこに正解が見えてしまうことに
凄く冷めるという感覚を覚えた。


今までテストというものを受けてきて
初めての感覚だった。
それが勉強したからという風には感じなくて
その時点でこれは、時間が経てば
忘れてしまう記憶で理由のない実力だと思った。





もちろん、本当にヤバくなったら
過去問を見たり解いたりしまくるんだろうけど
一応今は、合格ライン付近にはいるので、
そこまで根気詰めてやらずに、
今まで通りに知識の実用化、技術の裏付けの為の
勉強を続けていこうかなと思っている。



先週の日曜日に受けた試験結果が
生理学の所がガクッと落ちていたので
そこは真剣にショックだった。
そこまでできてない感じが無いのに
結果ができてない事が問題だなと思った。
おそらく間違えて理解してる部分が
要所要所に存在してしまっているからだろう。




頼ってきた同級生とともに、僕も勉強する
その中で、彼らから沢山の疑問が出てくるはず
それは、今の僕には中々出てこないことで
新しい理解の発見になるから凄く楽しみなんだ。

だから、分からない所は沢山聞いてね笑



僕は根っから世話焼きなんだろう
自分から言うのも、なんだとは思うが
相手が嬉しそうな顔しているのがたまらなく好き



本当にそれが欲しくて
どんどんやってしまうことも多い
それでウザがられることもあるけどね笑笑
そこは、僕の反省しなきゃダメな所笑




今回で、その辺も成長出来るかな!
だんだん同級生達にも説明することができるように教えていこうと思うから、めちゃくちゃ大変になるかもしれないけど頑張ろう。




それがいつかの自分の役に立つ。
そして、周りまわって僕が関われない
どこかの誰かが笑顔になるなら役得だ!!




そうなると信じて、
そんな未来を引き寄せたいね!




以上!それでは👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?