見出し画像

ターゲット層の選定

技術・知識・接客など、サービスの内容次第で高単価のサービスを求められる層はどんな価値観をお持ちなのか把握することが大切です。

変な悪い営業をして囲むようなことは、全く必要なし。

私が常に大切にしていることは、サービスの提供側とお客様や患者様がwin-winの関係で長くお付き合いができ、人生の質を向上させることです。

リピーターを増やすことでのメリット
①親密なお付き合いができる
②お客様・患者様の「人生の質」を向上させるサポートができる
③成果(治療結果)が出しやすくなる
④ファンになっていただければ経営が安定する

ターゲット層を選定するのは、層によって時間などの価値観や求めるサービスが変わるからです。

経験から解説

有名なマッサージ会社に入社し、自費鍼灸患者様が月0人だった環境下から一年で150人に伸ばした実績があります(週4日間営業)。そこから二年間は月150人平均をキープし、最高で月170人という記録打ち出しました。今でも破られていない記録だそうです。

27歳のときに「何故あそこまでの成果を出せたのか」と分析しました。

画像1

私は当時、その日来た患者様の名前と単価を記録していました。分析して分かったことは、半年から一年以上お付き合いさせていただいているリピーター様が60%以上いたということでした。私の特徴として、改善と予防の治療で長くお付き合いができるのです。

商売はリピーター様がいるからこそ記録が更新され、安定します。

もちろん一人では到底出せない記録でした。当時協力してくれたスタッフには今でも感謝しています。ですので、結果を出すためには一緒に働くスタッフ同士の気づき・気づかいも重要です。

また、治療や施術の話になりますが、「施術は卒業させないと悪だ!」と考える治療師もいますが、私はそう思いません。こちらサイドは健康と金銭面を考慮して選択肢をご提供し、あとはお客様・患者様が目的に合わせて決断すれば良いと思っています。

とくに東洋医学である鍼灸治療は、改善だけでなく未病に対する意識から予防治療も強みですが、最近は他業種との関わりが多く、理学療法士や整体師などでも考え方と技術、知識があれば予防の観点でお客様とお付き合いがいくらでもできると私は思います。そんなセミナーを開いて発信していく事もゆくゆくは目標です。

このnoteで発信していく内容は、業種関係なく「営業」に携わる人であれば当てはまりますので、一つずつ自分流のヒントとしてモノにして下さい。

それでは安価な保険治療ではなく自費で仕事をいただく為には、どんな層の方とお付き合いするべきなのか、どんな環境で自分自身を強化していくのかを詳しく紹介していきます。価値観を間違えると成功から遠ざかるため重要なところです↓


ここから先は

2,884字 / 9画像

よろしければお願いします。発信のために、人が喜ぶことに全額使わせていただきます!