見出し画像

<お受験コラム>「早めの準備」が有利となるのは二つに絞られる

お受験準備の前倒しサイクルに焦らない

 お受験準備のサイクルは、大手のお教室の知見から開発されたと思いますが、試験が終わる10-11月頃に新年度が始まります。中受、それ以降から受験を経験された親御様であれは4月からお教室へ、とお考えでしょうがその時期にお教室を訪問すると半年間の出遅れ感を刷り込まれます…

 しかしながら、「出遅れ感」に焦る必要はありません
 というのも、この時期、お子様の会話能力は向上し、お友達とのコミュニケーションが始まり(深まり)、遊びの内容が高度になるなど楽しめることが日々広がります。そして、幼稚園側は成長途上のお子様の楽しんでいるご様子や、親御様のそれまでの接し方やその先のお考えを知りたいのです。
※幼稚園の評価の視点はこちらをご参照ください
 考査に向けてお子様を「仕上げる」ことよりも、幼稚園のお考えを理解し、親御様のお考えを整理し、お子様の成長を見守り、日々お過ごし頂ければそれが充分なお受験準備に繋がります。

 お受験準備のスケジュールについては、ご家庭の関与度合いなどにもよりますが、概ねお受験年の4月頃までに本格的に開始すれば充分だと考えていおります。
※スケジュールの考え方についてはこちらのご参照ください

 もちろん、早めに開始して有利なこともあります。それは、幼稚園のお考えを知ること、お子様を知ることです。

2年計画で幼稚園のお考えのトレンドを押さえる

 幼稚園の理念や教育方針は創立以来変わることはありません。ただし、その解釈保育の実践は世の中の価値観の変化に合わせて発展します。園長先生のご就任新しい制度や施設の導入等をきっかけとし、例えば「しつけ重視」が一変した、預かり保育の制度を導入した(目的となる価値観)、など、幼稚園のお考えも発展していくのです。新たなお考えは当然重視されますので、幼稚園とご家庭の相性を測る際、また相思相愛な関係をお伝えする願書や面接では、それを理解することは必須と言えます。
※幼稚園とご家庭の相性に関してはこちらをご参照ください

 ではどの様にすればこの重要な情報知り得るのでしょうか。それは幼稚園の先生の声を定点観測するつまり、2年続けて説明会のお話を拝聴翌年から特に重要視した内容を把握すれば良いのです。(説明会の参加資格は各園の規定に従ってください)。もちろん新たなお考えは理念や教育方針を元にしていますので、お話を拝聴する前にそれらの充分な理解は忘れないでください。
※幼稚園のお考えの理解はこちらをご参照ください

お子様の変化と成長を長いスパンで把握し習慣化に繋げる

 本編では「遊び日記」を活用し、お子様の変化と成長を知る事を推奨しています。「遊び日記」とは、日々のお子様の遊びの内容親御様の気づきを、幼稚園の先生の視点で整理する「記録」であり、幼稚園の先生の視点として幼稚園指導要項で定義された指導する事項(領域)で遊びを分類します。
※「遊び日記」の枠組みや記録方法はこちらのご参照ください
 この「遊び日記」を早い時期から記録することで、遊びの提案の幅が広がるだけでは無く、より長いスパンでお子様の変化と成長を把握することが出来ます。技術的なことですが、面接時の回答で、直近のエピソードに終始するよりも、小さい頃からの成長をお伝えする方がよりお子様に向き合っている姿勢を理解頂けます。

 また、遊びの幅を広げる延長として、早期に「習慣化」に取り組めます。習慣化に関しては、お子様との遊びの時間が限られる親御様にとっては、是非取り入れて頂きたく、詳しくはこちらから実践例を含めご説明しておりますのでご参照ください。


 早めに始めるべきことは、お子様の「仕上げ」では無く、親御様が幼稚園の重視するお考え、お子様の変化と成長を理解することであることをご理解ください。

 ここまでお読み頂きありがとうございます。
本noteで大っぴらに語れない内容など、晴れやかお受験公式LINEで都度配信しております。ご興味がありましたら、こちらより友達追加してみてください。

晴れやかお受験公式LINE登録

メールでのお問い合わせはこちらまで
info@hareyaka-ed.com  


 「親子で楽しむ お受験準備」全体にご興味を持っていただけましたら、
まずは目次をご参照ください。
その0 ご両親がまずやるべきこと
その1 相思相愛の幼稚園の探し方
その2 幼稚園の「評価視点」
その3 ご両親の準備 〜願書、面接、考査は三位一体〜
その4 当日の過ごし方



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?