マガジンのカバー画像

短歌入れれます

38
投稿いただいた短歌作品の一首評企画です。不定期開催。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑩

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑩

最後3首です。よろしくお願いします。

沙羅粗伊さん
好ましいものの列挙から逆接の接続詞が挿入されたところで、別れのシーンを想起しました。その状況が導かれた過程や理由はよくわからないのですが、接続詞がかぎカッコに入れられて強調されているところから、なんらかの決意をもって告げられたように思います。初句二句と三句四句での描写が、名詞の並列なので光景が像として結びづらかったのですが、おそらく主体は対象を

もっとみる

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑨

三首アップです。次回が最後になります。

街田青々さん
下の句で提示される光景が、上の句で展開される主体の想像の根拠となる構造ですが、根拠として読むには若干の分断があるように思いました。二句目の動詞と結句の表現(特に名詞)にイメージ上の連関を見出すことはできるのですが、主体が上の句で言及したように想像する経路が描かれていないので、なぜ下の句から上の句の表現が引き出されたか、それによって上の句で言お

もっとみる

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑧

四首アップです。

ゆあさん歌の解説をいただいているので、その解説と私が歌から解釈できたものとの違いについて書きます。二句目から四句目にかけて表現される主体の気持ちは、初句の発話をした相手となんらかの特別な関係性があるために、わきおこったものだと思いました。相手の発話には具体的な状況の想定があったようですが、一首だけではそこまで読み取れないように思いました。むしろ結句に関連する語が出てくるので、相

もっとみる
短歌入れれます(2020.02~全首評)⑦

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑦

四首アップです。

くわいさん結句の相手に対して、主体の心の動きが見える一首だと思います。景自体が良さを持っている分、結句の助詞によって関係性が垣間見える状況そのものよりも、相手自体に焦点が強くあたっているように見えるのが気になりました。また下の句へとつなぎわたす役目を持たせるには、三句目の接続助詞に少し負荷を感じました。個人的には一字あけによる飛躍の作用でつなげるか、論理性を導くタイプの接続詞を

もっとみる
短歌入れれます(2020.02~全首評)⑥

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑥

本日4首です。あと4回で終了予定。

凍る火鳥さん一首に盛り込まれた情報が多く、読みが確定しづらかったです。初め、下の句は表現の通りに読みましたが、途中からは二句・三句目も含めて暗喩として読みました。歌が3つのパートにわかれており、初句のアルファベット、二句目の名詞、四句目の名詞で語のイメージを連関させてあるものの、それぞれの接続は論理的に展開されていないのが、情景を確定できない理由のように思いま

もっとみる
短歌入れれます(2020.02~全首評)⑤

短歌入れれます(2020.02~全首評)⑤

本日は四首です。

鯖寿司さん
インパクトの強い不思議な一首だと思いました。状況がミステリアス(日常と非日常の融合)ではありますが、それ以上に、三・四句目の形容から、おそれの念も抱きつつ相手に惹かれてしまう主体の好意(心酔)のようなものを感じました。三句四句の表現は、初句二句で登場する相手を主体目線で見た時の言い換えとして読みましたが、抽象度の高いものを抽象度の高いもので例えているので、言わんとし

もっとみる