見出し画像

健康的な生活に欠かせないエコラベルって何?

自分たちが日々の暮らしの中で使っている商品や食べているものが、どんな材料で、どのように作られているかということに興味を持つことはとても大切だとされています。
今日はそんな興味を持つきっかけになればと思い、森のエコラベルを調べてみました!


木と暮らしている私たちは悪影響を受けている!?

私たちは添加物、アルコールやタバコ、有毒で有害な廃棄物、森林火災や環境汚染などさまざまな要因から健康について悪影響を受けています。
世界中でこの状況を解消し、健康に有害な環境要因を最小限に抑える方法を模索しています。
また、私たちは森林の様々な恵みを受けながら、日々暮らしています。森林は紙や木製品の原材料となる木材、きのこや山菜等の食材、豊かな水等を供給しています。さらに野生生物の生息の場、二酸化炭素の吸収と酸素の供給、土砂災害の防止という役割も担っていることからも、森林は人間が地球上で暮らしていくために欠かすことの出来ないことだと分かります。
しかし、今も森林は破壊され続けています。森林の面積は、2015年から2020年の5年間で、平均年間1020万ha減少。サッカー場の面積で計算すると、2.2秒毎にサッカー場1面分の森林が失われていることになります。
このような森林破壊は、特に熱帯の地域で深刻化しており、例えばインドシアでは、紙パルプ用の植林地開拓のために、天然林の伐採や、効率よく植林地として使用する準備として火入れが行われ、天然林の破壊が行われています。
日本に住む私たちにとって、世界の森林破壊は他人事ではなく、私たちが普段消費している製品の中には、森林で暮らす生き物のすみかを奪い、人々の権利を侵害しながら伐採された木材が含まれているかもしれません。
そんな森林を守る活動に一躍買うのが「森のエコラベル」なのです!エコラベルは世界中で通用するラベルで、商品の性質や環境への配慮の手がかりとなり、環境に敏感な社会づくりに大きく貢献します。木材を使いながら森を守るために大切なマークです。

いつものお買い物で、世界の森を守れる仕組みがあります

FSCマークの製品は、森をまもる安心・安全のしるしです。

FSCマーク

この木のマークを見たことはありますか?これはFSC®マークと呼ばれていて、森のエコラベルです。FSC®(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)認証は、世界で最も広く認められている国際的な森林認証制度です。適切に管理された森林」に由来する製品であるか、管理された森林から採れた木材が正しく加工・流通されているかなど、厳しい基準をクリアした証になります。
FSC®マークのついた製品を選ぶことは、世界の森を守ることにつながります。森林環境保全に配慮し、地域社会の利益も叶い、経済的にも継続可能な形で生産された木材を認証し、消費者も世界の森林保全に間接的に関与できる仕組みなのです。

未来を担う子どもたちのために

地球への負荷を着実に減らしていくために、普段の生活の中でできることを続けていきたいですね。
未来を担う子どもたちがより良い環境で生きていってもらうためにも、是非普段の生活から取り入れてみてくださいね。


一緒にデザインやサスティナブルやウェルビーイングについて学びましょう♪楽しみましょう♪ いただいたサポートは活動資金に使わせていただきます!